記録ID: 8010713
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-04-12 水の木沢右岸尾根~鋸山~江戸小屋尾根
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:27
距離 15.9km
登り 1,191m
下り 1,166m
7:20
10分
スタート地点
16:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、水の木沢右岸尾根(橋の名前から)は鋸山林道の擁壁階段から容易に取り付ける、尾根に乗ると右側が伐採地で開放的で明るく爽快、藪も無くそのまま縦走路へ、鞘口山の巻き道は入口に通行禁止のトラロープがある(鋸山林道が通行止めのため)そちらへは向わいないので勝手に通してもらう。巻き道は所々で崩壊しているとこがあるが慎重に行けば問題ない。途中2カ所に木道がありかなり老朽化しているが問題なく通行出来た。 この巻き道は江戸小屋尾根にアプローチするにはすこぶる便利だ、江戸小屋尾根から先にも道は続き鞘口山の方へ向かうのか? 江戸小屋尾根は920m圏(道標が有るが全く違う方向を指している)から北東へ下降した、取り付き点からは尾根が広く進路が分かりづらいが直ぐに尾根筋が現れる、末端で路をりろいそのまま従えば鋸山林道に出られた。 林道から再び江戸小屋尾根に戻るだが、尾根筋を間違えて右に寄ってしまった、直ぐに気がついたが軌道修正せず神社を目指し下降、問題なく神社へ出られそのまま奥多摩駅へ。 |
写真
方向は江戸小屋尾根をへてを向いて居るが、奥多摩駅方向が正解では、ただぶら下がっていたので、正解は?
ここから東へ下降する、この尾根筋と確信すると、やはりあの標識は奥多摩駅方向へ指していたのでわ?
ここから東へ下降する、この尾根筋と確信すると、やはりあの標識は奥多摩駅方向へ指していたのでわ?
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日はソロだ、鞘口山の巻き道を何時かは辿ってみたいと思っていた、また何でこんな所にあるのかと疑問にも思っていた。
水の木沢右岸尾根〜巻き道〜江戸小屋尾根〜(仮)920m圏東尾根と繋げてみた。
水の木沢は橋の名前からそうしたが正解かどうかは?
取り付き点も分かりやすく右側伐採されていて明るく開放的で歩き易い、者思いにふけっているとあっと言う間に縦走路に着いてしまう。
鞘口山の巻き道は小さな白い道標の所からから取り付く、如何にも巻き道と言う雰囲気で、老朽化した木道が2カ所あった、恐る恐る渡ったが問題無く渡れた。
何故か今日一番のコースの様な気がした?
920m圏の(仮)東尾根は、江戸小屋尾根を二度辿った時に、奥多摩駅へとの道標が不思議で気に留めていた、今回これを下降してみた、末端に近づくに連れ作業小屋が現れ、修羅らしき道も現れ林道まで導いてくれた。
林道でトラバースして江戸小屋尾根に戻るつもりが少し外れた、気がついたが軌道修正せず神社を目指しそのまま下降、神社でお礼いの参拝ごに奥多摩駅へ向かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する