記録ID: 8010909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山鴨沢ルート 1泊2日
2025年04月12日(土) ~
2025年04月13日(日)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:29
距離 13.6km
登り 1,811m
下り 532m
天候 | 1日目晴れ2日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪があり、アイゼンかチェーンスパイクが必要 |
その他周辺情報 | 飲食処ヤナギコージ Wolves Brewing / ウルブス ブルーイング 醸造所 & タップルーム |
写真
テント場にも雪があり、平らで乾いているところは、ほとんどもうテントが張られていました。狭いテント場です。残っている場所は、斜めか雪か泥です。ここでは火が使えないので、20mほど登って山荘の前で使います。水は無料。寒くてゆっくり食事という気分になりませんでした。早く降りて暖かい店に行きたい、と思いました。トイレはその横にある「冬用トイレ」です。
雲取山を巻きました。雪が多いのですが、上には登らなくて済みます。鹿もこの道を使っているようで、足跡が並走していました。ふんもたくさんありました。先行者が数人いるようで、ふみ跡があって助かりました。
一本の木に、桃色の梅と白梅。めずらしいです。鴨沢バス停にトイレにもかざってありました。きれいな色で感動。接ぎ木かと思いましたが、かえってネットで検索したら、「源平咲き」というものがあるとか。知識が増えました!
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
ショートスパッツ
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具(下)
日よけ帽子
虫よけネット
サングラス
靴
ザック40L
ザックカバー
防水バッグ30L
昼ご飯
行動食
飲料(4L)
座布団シート
計画書
ヘッドランプ
予備電池
予備ヘッドランプ
筆記用具(鉛筆)
絆創膏
テーピング40mm
予備マスク
日焼け止め
保険証
財布
スマホ(GPS・時計・カメラ)
イヤホン
スマホバッグ
笛
充電池
手ぬぐい
ストック
携帯トイレ
アルコールティッシュ
ギャベジバッグ
歯ブラシセット
ごみ袋
風呂セット
コップ
箸
カイロ
スリーピングバッグ
スリーピングバッグカバー
マット
|
---|---|
共同装備 |
テント二人用
ヘッドランプランタン
ジェットボイル
予備ガス
給水バッグ4L
スケール
|
感想
天気が悪いのを覚悟で、テントをもって雲取へ。でも、ここまで雪が多いとは思いませんでした。気温も低く寒かったです。寝袋は、モンベルの#5に寝袋カバーをつけました。さらにモンベルノアルパインダウパーカ(厳冬期登山用)も着たまま寝ました。足が寒かったので、丸まってねたらなんとか寝られました。寒いのには本当に弱い。で、次の日はチェーンスパイクが大活躍でした。まき道の雪は多かったです。4月なので、このあともまだ雪予報です。これからもつもるのでしょうか?4月とはいえ、標高2,000mをなめてはいけない、とわかりました。経験値アップです。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する