記録ID: 8011689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
[桜の妙義] 天狗岳~相馬岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 5:42
距離 6.8km
登り 1,068m
下り 1,065m
12:04
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00着時点で空き多数あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には指導標が設置されており、あちこちの岩に誘導矢印も書かれています。 迷いやすそうな場所には緑ロープが設置されており、悩む場所はありません。 ただしルート上にはクサリ場があり、長めのクサリポイントもありますので、ある程度の体力は必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は泊まりのイベントで高崎まで来る機会があり、空いた土曜朝に妙義山に来てみました。
妙義山は登ったことは無かったのですが、15年ほど前にパラグライダーで飛びに来て「大の字」を見ましたので、初めてなのに何か懐かしい不思議な感覚の登山になりました。
妙義は高速道路から良く見え、他の山と明らかに造形が異なる山ですので、稜線の凸凹は想定していました。
これが実際に来てみると想像以上の凸凹で、テクニカルなクサリ場も多く、とてもスリリングな稜線を楽しめました。イイ山です。
今回は妙義神社で桜も堪能できましたし、二度おいしい登山になりました。
妙義には西に金洞山もありますので、次は金洞山ルートで登ってみようと思います。
岩場は苦手なんですが、行ってしまいました、妙義山。
鎖場が多く、危険度も高い、と噂には聞いていたんですが、本当に鎖場が多く、しかも、その鎖場が長いのです。
特にビビリ岩が名前に違わず、一番のビビリポイントでした。落ちたら、ホントにダメなやつです。無事に帰って来られて良かった…。
登山後には、桜の里センターで桜を愛でつつ、お昼寝をしたり、パラグライダーのテイクオフを見学に行ったりして、山以外にも色々楽しめるポイントがありました。
また、別ルートでも遊びに来たいな、と思えるいいお山でした!!あー怖かった、けど楽しかった!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する