経ヶ峰(819m)高座原コース---俳句の山を雪山ハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 647m
- 下り
- 644m
コースタイム
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:24
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になさそうです。全体に緩やかで登りやすい。ほぼ雪道でしたが、新雪のためアイゼンは不要でした。 GPSログ、登山口周辺迷走しています。 |
写真
感想
暖冬が続いていたが、いよいよ本格的な冬到来らしい。
いつも自宅の食卓から眺めている山、経ヶ峰も昨日は真っ白になっていた。今朝は、幾分白さも薄れてきている。体調などもあって、あまり遠出をする気分でもないので、おでんも作ったし、経ヶ峰山頂でおでんでも食べてみようかと出かけることにした。こちらから見えるということは、向こうからこちらも見えるのかな?双眼鏡でも持っていってみよっと。
標高819mというので、『俳句の山』だとか『ハイクの山』だとか...ダジャレも多い。また、山頂近くの経塚に大般若経が納められていると言われていて、山名の由来になっているらしい。
車で登山口の駐車場まで向かうが、上はかなりの雪、スタッドレスなので行けるかな?とも思ったが、無理せず林道途中に路肩駐車して出発することにした。今回の雪が降ってからはまだ誰もここからは登っていないようで、雪の上には動物の足跡のみ。2本爪の跡は鹿かな?雪に喜んで(?)縦横無尽に飛び回っているような跡もあり、なかなか楽しい。『俳句の山』なのでここで1句
「ふわり雪 鹿の跡追い 経の峰」なんてネ
雪道だったが、山頂へは1時間半程で到着。ここの山頂は広くて360度の展望。とても気持ち良い!周囲の山々もぐるりと見渡せる。伊勢湾から海の方も展望が広がる。知多半島、渥美半島、神島や鳥羽、そして静岡方面と...残念ながら富士山は雲の中のようだ。そして双眼鏡でのぞいてみて我が家も確認できた!
作ったおでんは、汁の部分をポットに、具を容器に入れ保温袋で持っていったが、そのままでなかなか温かった。ガスストーブで温め直していただいたが、寒い日はまたとないごちそうだった。残り汁で雑炊も作って満腹に。近場で雪山を味わえたヨ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する