記録ID: 802541
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高城〜袴腰山周回
2016年01月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 557m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべてラッセルでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
昼ご飯
行動食
笛
ヘッドランプ
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
スタート時間が遅いので粟ヶ岳はあきらめて軽〜く袴腰山に登ることにしました。
八木鼻直下駐車場に車を停めてツボ足スタートです。膝くらいまで沈みます。
八木鼻稜線に出る手前まで進んだところでワカン装着しました。
夏道だと15分程で八木鼻ですが今回は40分もかかりました。ラッセルは中々大変です。
この調子だと袴腰山までは無理かもしれないと思いつつ孤独なラッセルを続けます。
そんな自分が好きです(笑)
曇りで時々薄日が差します。冬としては好天です。ラッセルで雪面が目の前ですがキラキラ美しく光ります。六角形の結晶が励ましてくれてます♪
膝上ラッセルは急登に差し掛かると腰上ラッセルとなり上に進むのに四苦八苦です。
それでも何とか袴腰山山頂までたどり着きました。軽〜くとはいかない山行でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する