記録ID: 804812
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
社山へスノーハイク 雪たっぷりでした
2016年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 619m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪のいろは坂が危険箇所、スタッドレスやチェーン必須です。民宿から阿世潟峠までつぼ足では踏み抜き多くワカンやスノーシュー有ると楽出来ます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
10本アイゼン
ワカン
スノーシュー
|
---|
感想
昨日積雪が有ったようなので毎年恒例の社山をスノーハイクです。武尊山や谷川岳も候補でしたが天気図を見ると冬型っぽいので比較的安定している日光方面にしました。登山道は雪たっぷりでスノーシューやワカンが活躍しまして楽しめましたし天気も良く山や湖のマッチングも抜群で良い景色でした。ただ雪の中登り3時間23分、下り2時間26分はかなりハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
horipyさん こんばんは
冬の社山からの景色、とっても良いですね。それに思っていたより多くの山が
見えることに驚きました。自分は行ったことがないので雪のない時期に行って
みたいと思います。雪道も大変そうですが、それより車の運転が心配です…。
埼玉のchii
おはようございます、自分も雪道は苦手なのですが降雪直後でかなり不安でしたが強行しました。いろは坂の上りは圧雪状態でしたが一方通行なので気分的には楽、帰りの下り道の雪は融けていて普通に走れました。
冬の社山は毎年登っていて自分的には好きな山です、白根山や武尊山は冬型だと厳しいですが社山はそれほど影響を受けず晴れ予報でしたら良い景色(山や湖)が見えます、ただ他の山よりプラス1時間は登りで架かるのでキツイ山です。
6月のヤシオの時期も良いですね、黒檜岳まで足を伸ばし千手ヶ浜へ下れば良い山行になると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する