記録ID: 805466
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雪の無い比叡山
2016年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 878m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:58
距離 12.0km
登り 878m
下り 861m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
梅谷登山口から降りて叡電三宅八幡駅から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一乗寺山に登るルートはゴミの放置が酷くてオススメできません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
クッカー
|
---|
感想
年末年始はプライベートで忙しかったり雪が降ったりしてあまり登れてなかったのですが,良い天気で暖かかったのでリハビリを兼ねて比叡山に登ってきました。基本は東山トレイルですが、これまで通ったことの無い道を使ってみることにします。上りは圓光寺の脇から一乗寺山に入り、下山路は梅谷の尾根道を使いました。年初の石井スポーツ福袋で入手したテルヌアのウェアもやっとお披露目です。天気が良かったせいかずいぶん登山者が多く、雲母坂からケーブル駅まではこの季節にしてはずいぶんな人出でした。
初トライのルートは,73-1標識を左に取る分岐(旧トレイル),▲蹇璽廛ΕДせ劃艮悗らロープウェイ直下を通る旧道、G瀉尾根道、の3ルートでした.梅谷は歩きやすいですが,落ち葉の量が凄くてぬれている箇所は結構滑りやすいので要注意です.一箇所穴ぼこに気づかず転びかけました。
久しぶりでしたが好天の比叡山はリハビリに丁度良いですね!そして新しいウェアの性能にも満足しました。これまでは10年くらい前に購入したずいぶん古いアンダーウェアを使っていたので汗冷えが酷かったのですが,今回はそういうことも全然無く、快適な登山を楽しめました。繊維技術の進歩に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する