ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 805782
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

石割山

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
4.6km
登り
397m
下り
388m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雪がない時にも、コースタイムは変わらないと思います。軽アイゼンがなかったら、タイムはこの1.3倍くらいにはなったでしょう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場は除雪されて、8台位停まれそうです。朝、7時ころはわたくしを入れて2台。帰る9時30分くらいには10台くらいの車で埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
しっかりトレースが残っていました。ただし、倒木、氷で重くなった小灌木の枝、笹などが道を塞いでいます。
その他周辺情報 山中湖からの逆さ富士、忍野八海など見所はたくさんありそう。
朝7時ころ駐車場には先着車が一台。写真左が駐車場で8台くらい停まれるよう雪かきされてました。トイレは駐車場手前左側。右の橋が登山口。
2016年01月31日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:10
朝7時ころ駐車場には先着車が一台。写真左が駐車場で8台くらい停まれるよう雪かきされてました。トイレは駐車場手前左側。右の橋が登山口。
この鳥居をくぐり皆さん好評??の石段が始まります。朝早いためか、前日までに皆さんに踏み固められ、しっかり凍ってます。
2016年01月31日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:12
この鳥居をくぐり皆さん好評??の石段が始まります。朝早いためか、前日までに皆さんに踏み固められ、しっかり凍ってます。
東屋が見えると階段がひとまず終わります。ただし、この後にも階段はでてきます。
2016年01月31日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:25
東屋が見えると階段がひとまず終わります。ただし、この後にも階段はでてきます。
しっかんりふみ跡があり、間違いなさそう。
2016年01月31日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:32
しっかんりふみ跡があり、間違いなさそう。
前日までの雨が凍ってますが、朝日を浴びどんどん溶けて落ちています。昼が近づくほど、溶けた氷の雨が激しくなりレインウェアが必要になりそうなので急いでしまう。
2016年01月31日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:32
前日までの雨が凍ってますが、朝日を浴びどんどん溶けて落ちています。昼が近づくほど、溶けた氷の雨が激しくなりレインウェアが必要になりそうなので急いでしまう。
朝早いので、雪が締まってます。
2016年01月31日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:32
朝早いので、雪が締まってます。
朝日が氷の枝を輝かせています。周りは木から落ちる氷がたてるドサッという音と雨のようなサラサラいう音でうるさいです。
2016年01月31日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:42
朝日が氷の枝を輝かせています。周りは木から落ちる氷がたてるドサッという音と雨のようなサラサラいう音でうるさいです。
神社下の大桂。看板の説明がかすれて読めなくなっているのが残念。
2016年01月31日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:48
神社下の大桂。看板の説明がかすれて読めなくなっているのが残念。
神社到着。地元の方々の手入れが行き届いてます。安全祈願をしてしまいました。
2016年01月31日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:49
神社到着。地元の方々の手入れが行き届いてます。安全祈願をしてしまいました。
がっちり氷がついた笹が道を塞ぎます。笹を押して歩くと水滴が服についてしまいます。
2016年01月31日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 7:51
がっちり氷がついた笹が道を塞ぎます。笹を押して歩くと水滴が服についてしまいます。
倒木があったりもします
2016年01月31日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:01
倒木があったりもします
なんなく山頂到着。よーく見ると裏に高圧線鉄塔がありました。
2016年01月31日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:06
なんなく山頂到着。よーく見ると裏に高圧線鉄塔がありました。
さっきまで薄い雲がかかっていた富士山が顔を出しました。これを期待して登ってきたので感激。
2016年01月31日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
1/31 8:11
さっきまで薄い雲がかかっていた富士山が顔を出しました。これを期待して登ってきたので感激。
山頂にあった氷にiphoneを乗せて無理やり記念写真。
2016年01月31日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/31 8:18
山頂にあった氷にiphoneを乗せて無理やり記念写真。
雪山ハイキングのために購入した軽アイゼンのおかげで、滑らないで快調に歩けます。よい買い物をしたと大満足。
2016年01月31日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:25
雪山ハイキングのために購入した軽アイゼンのおかげで、滑らないで快調に歩けます。よい買い物をしたと大満足。
富士山を見ながら平尾山へ。
2016年01月31日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:27
富士山を見ながら平尾山へ。
道を塞いでいる凍って垂れた枝はよけられない。昨日までのトレースを外れるとヒザまでズボッと落ちたりするので嫌でもトレースを進む。
2016年01月31日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:27
道を塞いでいる凍って垂れた枝はよけられない。昨日までのトレースを外れるとヒザまでズボッと落ちたりするので嫌でもトレースを進む。
雪下の土は思ったより柔らかいので、日が高くなり雪が溶けると道がぬかるんで滑りそう。
2016年01月31日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:29
雪下の土は思ったより柔らかいので、日が高くなり雪が溶けると道がぬかるんで滑りそう。
枝が通路を覆うので、富士山の写真を撮りたくてもなかなかとれません。やっと枝が邪魔にないところでパチッ
2016年01月31日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 8:30
枝が通路を覆うので、富士山の写真を撮りたくてもなかなかとれません。やっと枝が邪魔にないところでパチッ
道を外れられないので、思いっきりしゃがみながら進みます。
2016年01月31日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:35
道を外れられないので、思いっきりしゃがみながら進みます。
日が当たると暖かいので嬉しいですが、溶けて木から落ちる水が雨みたいにかかるので、濡れるのがうれしくなく。複雑な気分。
2016年01月31日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:35
日が当たると暖かいので嬉しいですが、溶けて木から落ちる水が雨みたいにかかるので、濡れるのがうれしくなく。複雑な気分。
道が塞がれているところも。雪が降った直後だと道を見失うかも。
2016年01月31日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:40
道が塞がれているところも。雪が降った直後だと道を見失うかも。
ピンクや黄色のテープが目印になっていますが、見かけないところもあるし。
2016年01月31日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:41
ピンクや黄色のテープが目印になっていますが、見かけないところもあるし。
まだまだ続く、凍った枝に行く手が遮られたり。
2016年01月31日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:44
まだまだ続く、凍った枝に行く手が遮られたり。
帰りに通る分岐点は標識があるし、しっかりした足跡もあるし今日なら迷いそうもありません。
2016年01月31日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:49
帰りに通る分岐点は標識があるし、しっかりした足跡もあるし今日なら迷いそうもありません。
なんだかうれしくなる一本道。
2016年01月31日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 8:51
なんだかうれしくなる一本道。
平尾山山頂です。平尾山といっても特に高くなくただのでっぱりのような。眼下に別荘地が見えるところが目新しい。こんな景色を自宅の窓から眺められてうらやましい。
2016年01月31日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
1/31 9:01
平尾山山頂です。平尾山といっても特に高くなくただのでっぱりのような。眼下に別荘地が見えるところが目新しい。こんな景色を自宅の窓から眺められてうらやましい。
ちょっと油断して歩くと、このように表層を踏み抜きます。
2016年01月31日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:03
ちょっと油断して歩くと、このように表層を踏み抜きます。
雲が南からどんどんやってきます。
2016年01月31日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:03
雲が南からどんどんやってきます。
まだ暖かくないので、ソッと歩けばこのように雪の上を移動できます。
2016年01月31日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:03
まだ暖かくないので、ソッと歩けばこのように雪の上を移動できます。
尾根になってきたら道にかぶる藪や枝が無くなって歩きやすい。

2016年01月31日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:04
尾根になってきたら道にかぶる藪や枝が無くなって歩きやすい。

水っぽくなってきたので、急ぎ足になってきました。
2016年01月31日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:09
水っぽくなってきたので、急ぎ足になってきました。
尾根になってきたら道にかぶる藪や枝が無くなって歩きやすい。
2016年01月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:15
尾根になってきたら道にかぶる藪や枝が無くなって歩きやすい。
道標通り平野に行くと、駐車場に行けません。雪の上に置いてある標識の表示に従うと駐車場に戻ることができます。
2016年01月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:19
道標通り平野に行くと、駐車場に行けません。雪の上に置いてある標識の表示に従うと駐車場に戻ることができます。
普段はうれしくない人工林内もこんな天気の日には嬉しくなります。
2016年01月31日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:22
普段はうれしくない人工林内もこんな天気の日には嬉しくなります。
道は飛び石のある川を越しています。
2016年01月31日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:25
道は飛び石のある川を越しています。
駐車所までは林道を歩きます。
2016年01月31日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:26
駐車所までは林道を歩きます。
貯水池表面は真っ白。真っ青な空と真っ白な水面。好みです。
2016年01月31日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:30
貯水池表面は真っ白。真っ青な空と真っ白な水面。好みです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 軽アイゼンは威力抜群。全行程で大活躍。寒いとはいえ行動中温まり、ズボンの上からレインウェアを着用したのは失敗。内側がすぐ汗で湿りそうになったので途中で脱いでしまいまう。膝まであるスパッツがあるとよかった。

感想

初めての雪中ハイキングに、全行程約2時間のコースはなれるのに丁度よい経験でした。さらに、コースを歩く人もそれほど多くもなく、少なくもなく楽しめました。晴れた日には、寒いとはいえ、木に凍り付いていた氷が雨のように降り注いだり、足元周辺の藪がコースに倒れこんでいるので、腰から下も濡れてしまうことがあるので、それらの対策が必要なのがわかりました。今回のハイキングは私にとって有意義な山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら