記録ID: 807023
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(小袖ピストン)
2016年02月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 16:00小袖駐車場-16:30もえぎの湯17:30-19:00藤沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下から駐車場まではほぼ雪や凍結はありませんでしたが、最後の登り口等、積雪してますのでノーマルタイヤは避けたほうがいいと思います。 到着した時点で4~5台は停まっていました。 今後また雪の予報もありますので、鴨沢までも冬タイヤが推奨されるかと思います。 アイゼンは七ツ石山から装着しました。積雪してから暫く経っているからか、見た目よりも雪が固く、滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 ¥680(クーポン券使用) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
お正月にヤビツから登った大山を除くと2か月強遠ざかっていましたので、Oさんと今年一発目の山登りは雲取山でした。
当初、去年車で駐車場まで辿り着けなかった金峰山へ行く予定でしたがアプローチが困難とのことで個人的には「丹沢行って大倉から蛭ピストンかなぁ〜」などと思っていましたがOさんと協議した結果奥多摩の奥へ決まりました。
今季はOさん車で冬タイヤの準備もあり、鴨沢まで難無く辿り着き、勾配のきつくなる小袖まで無事に上がれました。
歩きはじめると去年の春にも一度来ているため、苦もなく楽もなくといった感じで山頂まで行くことができました。
アイゼンは滑りたくなかったので早めに装着しましたが、Oさんは下りのみ使用でした。くだりは七ツ石山を経由しないルートをとりましたが、途中で雪がなくなりすぐにアイゼンを外すと、その後再び雪斜面を暫く歩くことになり、内心失敗したと感じました。念のため、七ツ石山ルートと合流するまで使用したほうが良さそうですね。
気温も思ったよりも冷え込まず、ハイドレーションもまめに補給していれば凍結せず使うことができました。
去年は雪の上を歩く機会に恵まれませんでしたので、久々にアイゼンも利用でき、充実した山行となりました。
Oさんお疲れさまです、ありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します!(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する