ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80797
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

紅葉と暴風の栗駒山(須川岳)

2010年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他22人
GPS
03:53
距離
7.4km
登り
525m
下り
514m

コースタイム

須川コース〜山頂〜中央コース

8:45 須川高原温泉登山口
9:35 昭和湖(小休止、〜:45)
10:30 天狗平(衣類調整、〜:45)
10:55 山頂(小休止、〜11:00)
11:35 栃ヶ森(昼食、〜12:00)
12:35 イワカガミ平
天候
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
団体バスにて、須川高原温泉登山口の駐車場へ。かなり広い駐車場で、乗用車のほか何台かの団体バスも停まっていました。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
須川高原温泉は、2010年4月から営業再開しました。

須川コースは、階段が多いですが、歩きやすいです。
今日は尾根の風が強かったため、この部分は注意が必要でした。
中央コースは、石をコンクリートで固めたような道が多く、足に堪えます。途中崩れているところがあり、地震の影響と思われます。

地震の影響から、表掛コース、裏掛コース、大地森コースの一部などが通行止めになっています。
須川高原温泉の駐車場。須川高原温泉の裏手に登山口があります。
2010年10月03日 08:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 8:43
須川高原温泉の駐車場。須川高原温泉の裏手に登山口があります。
登山口
2010年10月03日 08:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 8:45
登山口
2010年10月03日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 8:47
名残ヶ原。強い風に波打つススキが、まるで大勢でおいでおいでをしているようで…舟幽霊みたい!
2010年10月03日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 9:01
名残ヶ原。強い風に波打つススキが、まるで大勢でおいでおいでをしているようで…舟幽霊みたい!
地獄谷
2010年10月03日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 9:22
地獄谷
昭和湖は、昭和19年の小噴火で噴出した泥土によりできた湖だそうです。
2010年10月03日 09:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 9:38
昭和湖は、昭和19年の小噴火で噴出した泥土によりできた湖だそうです。
天候は今ひとつでしたが、紅葉は見事でした!
2010年10月03日 09:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 9:59
天候は今ひとつでしたが、紅葉は見事でした!
天狗平
2010年10月03日 10:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 10:32
天狗平
暴風の中、稜線を進む
2010年10月03日 10:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 10:45
暴風の中、稜線を進む
山頂も暴風!早々に下ります。
2010年10月03日 10:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 10:56
山頂も暴風!早々に下ります。
栃ヶ森で昼食タイム
2010年10月03日 11:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 11:32
栃ヶ森で昼食タイム
イワカガミ平にも広い駐車場が
2010年10月03日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10/3 12:36
イワカガミ平にも広い駐車場が

感想

秋晴れの昨日とは打って変わった、秋雨前線まっただなか(?)の栗駒山(須川岳)山行となりました。

初栗駒山となった今日の山行は、久しぶりに所属する山岳会の方々との、大人数での山行となりました(3班に分けてのグループ毎の行動です)。

紅葉は、もう温泉まで降りてきており、紅葉の中を進み、紅葉を眺めながら歩き、昭和湖を過ぎたあたりまでは、楽しかったです。
たくさんの団体が、岩手側、宮城側から登っており、すれ違いに時折足を止めました。紅葉の栗駒山はすごく混むとは聞いていましたが、こんな天気でも!

だんだん、ガスの中に入り、天狗平手前でカッパを着込んで天狗平に出ると、暴風に吹きさらされながら山頂を目指しました。かなり強い風で、宮城側から吹き上げる風に飛ばされそうになりました。
暴風の中、すれ違いのために稜線にとどまっていなければならない場面は、ちょっと嫌でした!

その先、イワカガミ平まで、終始ガスの中。宮城側の景色が眺められず、残念です。

何より残念なのは、山頂から鳥海山も眺められる眺望に恵まれなかったことです…昨日だったら、どんなにいい景色だったでしょう!
これで、また、いつか栗駒山に行かなければならない理由ができました(^ ^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3056人

コメント

ゲスト
pomchan4さん今晩は!
栗駒の紅葉良いですね!

北のほうから紅葉の便り届きはじめたら
もう直ぐこちらもシーズン始まります。

又次の来る理由も出来て良かったですね!
お疲れさまでした。

さて来週は気合いれて紅葉を見に行きますか!
2010/10/3 22:34
あっという間mapleです。
Ulmatsuさん、今晩は!

夏はまさかの連日真夏日、一転急に涼しくなったものの…
いっこうに進まないmapleに気をもんでいました。
そのためか、岩手県内、いっせいに色づき始めたのでは
おかげで、見逃してしまった紅葉もあります
(目当ての山は、今週末にはもう過ぎていそう

お名前の最後に、最近ついた333…気になっていました。
100名山も来年早々に終わってしまうのでは?
333名山(?)を目指すのかなfujiと思っていますが

これからの紅葉、たっぷりお楽しみくださいねsign01
2010/10/4 20:05
栗駒情報、どうもありがとうございます
 こんばんはpomchan4さん。本日、お天気はいまいちのようでしたが、それなりに山登りを堪能してきたことと思います。

 さっきから、絵文字を入れようとがんばっていましたが、なんだかできないみたいです。それじゃぁ、おやすみなさい。
2010/10/3 23:34
晴れていれば、きっと最高sign01
kajyukiさん、今晩は。

明日から岩手県は曇りのち晴れです。
栗駒山は、たぶん今が見ごろ?
(初めて行きましたので、いつもの状態がわかりません)

昭和湖から山頂にかけてが、特にきれいでしたmaple
では、そのきれいさが、どうにも出せませんでした…。

夏が暑すぎたので、紅葉は汚いのでは…と心配しましたが
きっちり、きれいで、偉いsign01と、ほめてあげたい
2010/10/4 20:10
栗駒・・・
こんばんは!

栗駒の紅葉は綺麗ですね〜!
20年前一度行っただけです。
さすがに栗駒は遠いので、子供が帰ってくるまでに
行ってくるわけにはいきません
ここと焼石と和賀岳は行けそうで行けない山です。
時間が欲しいです!
2010/10/4 19:46
制限も楽しんでいらっしゃるような…
mitugasiwaさん、今晩は。

いつか、ご家族でおでかけください
岩手山に家族登山、うらやましいです〜sign01
だんな様をそそのかして、ほかのにも行けるといいですね

でも時間の制約があるからこそ、場所やコース、時期を工夫して
いろいろな山行mapleを楽しんでいらっしゃいますよねsign01

いつか、行きたいなーと、妄想をふくらませながら
mitugasiwaさんの山行記録を読ませていただいています
2010/10/4 20:17
こんばんは☆
昨年の今頃に、秣岳に登ってみたのです。突然happy01
あれが、私のちゃんとした(?)登山の始まりでもあったのですが…。
なかなか今年は忙しいので、どこまで行けるか分かりませんが、先日三ツ石で出会ったおじさまに、栗駒は日本一だよね!って言われ、気持ちが傾いていましたcoldsweats01
でもほんと、キレイですね〜maplelovely

そういえば、今日は曇りだったのにうちから栗駒がはっきり見えていました。昨日は見えませんでしたが
2010/10/5 18:09
レス、遅くなりましたsweat01
Springさん、こんにちは。

栗駒山に行くまで、秣岳の名は知りませんでした。
栗駒山中心にいろいろなルートがあって、面白そうですねhappy01
須川高原温泉⇒栗駒山⇒秣岳⇒須川湖⇒須川高原温泉とか、
行ってみたくなりました
(いったい、朝何時に起きれば行けるでしょう!?)

紅葉の季節って、こんなに短いものでしたっけ…。
山登りをはじめるまでは、気にもとめていませんでしたcoldsweats01
2010/10/7 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら