ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 808072
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

達磨山【2週連続のダルマ、、、食メイン】

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:52
距離
2.1km
登り
166m
下り
161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:05
合計
0:50
11:10
11:15
14
11:29
11:29
17
11:47
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆アクセス
▽達磨山登山口駐車スペース
・普通は戸田峠駐車場に停めて尾根を行きますが、本日は目的が他にあったため、短縮コースで
・戸田峠駐車場を左折し、西伊豆スカイラインをしばらく行きます
・登山口のスペースは2台ほどが駐車可能
・本日は自転車に占拠されていたので、少し手前の空き地に駐車
▽戸田峠駐車場(本来の駐車場)
・裾野ICで下りて、伊豆中央道(200円)→修善寺道路(200円)→県道18号線を通り、戸田峠まで
・本日も凍結等はありませんでした
・15台程駐車可(無料)
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2016年2月7日現在)
▽達磨山登山口⇄達磨山
・若干凍結・積雪がありましたが、チェーンスパイク等は不要なレベルです
その他周辺情報 ☆下山後の温泉
▽道の駅くるら戸田(本日は未入浴)
・道の駅くるら戸田の中にある施設
・この手の施設はたいしたことないところが多いが、ここは最高に良かった。源泉掛け流しというのも、伊豆では貴重。
http://kururaheda.com/

☆飲食店、その他
▽きのこ総合センター
・キノコの標本が沢山
・貴重な冬虫夏草の写真が多く展示されており、マニアは必見です
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-720/kinoko/index.html

▽伊豆あまからや
・先週の山行で入手したフリーペーパーを見て訪問
・スパイスを効かせたカレー、ラーメンがとても美味。伊豆の新たな定番になりそう
・ナビはピンポイントに示してくれますが、普通の民家なので、店の前の道は非常に細く、駐車場も厳しい
・営業日は金・土・日・祝の11時〜15時なので注意
http://izu-amakaraya.com

▽萬城の滝
・駐車場から1分
・なかなか他では見られない造形は見事でした
・裏見の滝ですが、現在は崩落の危険があるため通行禁止となっています
・カブトムシトイレは必見
http://www.banjofalls.com

▽韮山反射炉
・安政の時代に国の威信をかけて造られた製砲工場
・2015年に世界文化遺産に登録されたばかりで、正直、登録された事実を知りませんでした。とてもマニアックで、地味な世界遺産
・入場料100円なので一度は見ておくべし
・土産物屋、反射炉ビアが併設されています
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/

▽伊豆 村の駅
・伊豆土産はここでほぼ揃います
・併設の「たまごや」のたまご料理(ソフトクリーム含む)はどれも素晴らしい
http://www.muranoeki.com

以下は先週のログ
▽きびなご寿司 味千
・一貫にキビナゴが3匹乗っています
・キビナゴは非常に小さい魚なので、手間がかかっています
・地魚のヅケ丼も美味かった
http://r.gnavi.co.jp/8jj6sgpb0000/

▽土肥達磨寺
・本堂の拝観料は500円かかりますが、必見だと思います
http://darumadera.jp/map.html

▽いちごプラザ 大福や
http://www.15plaza.com
今回の旅の発端となったフリーペーパー
2016年02月07日 19:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 19:49
今回の旅の発端となったフリーペーパー
「伊豆あまからや」のスパイス醤油ラーメン
15年前に新横浜のラーメン博物館に期間限定出店したこともあるようです
2016年02月07日 19:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/7 19:49
「伊豆あまからや」のスパイス醤油ラーメン
15年前に新横浜のラーメン博物館に期間限定出店したこともあるようです
さて、おまけの(?)達磨山
富士山を背に登ります
2016年02月07日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/7 10:59
さて、おまけの(?)達磨山
富士山を背に登ります
雲に隠れる寸前だったが、間に合った!
2016年02月07日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 11:01
雲に隠れる寸前だったが、間に合った!
達磨山山頂
先週の氷は全て溶けていました
2016年02月07日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 11:10
達磨山山頂
先週の氷は全て溶けていました
淡島も行ったことない
2016年02月07日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 11:12
淡島も行ったことない
本日は南アルプスも見えました
2016年02月07日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 11:13
本日は南アルプスも見えました
戸田港と霧氷
2016年02月07日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 11:19
戸田港と霧氷
霧氷と小達磨山
2016年02月07日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 11:26
霧氷と小達磨山
お地蔵様も解凍されていました
2016年02月07日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 11:28
お地蔵様も解凍されていました
戸田港のアップ
今日は行きません
2016年02月07日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/7 11:28
戸田港のアップ
今日は行きません
小達磨方面にちょっとだけ行ってみます
振り返り達磨山
2016年02月07日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 11:41
小達磨方面にちょっとだけ行ってみます
振り返り達磨山
先週のような迫力はありませんが、霧氷が綺麗でした
2016年02月07日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/7 11:41
先週のような迫力はありませんが、霧氷が綺麗でした
2016年02月07日 11:42撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/7 11:42
駐車場でmoricoco製アップルパイを
2016年02月07日 11:53撮影 by  SO-02G, Sony
7
2/7 11:53
駐車場でmoricoco製アップルパイを
達磨ミカン
2016年02月07日 11:55撮影 by  SO-02G, Sony
6
2/7 11:55
達磨ミカン
「きのこ総合センター」敷地内の紅梅
2016年02月07日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
2/7 12:30
「きのこ総合センター」敷地内の紅梅
白梅
2016年02月07日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/7 12:34
白梅
8分咲き
2016年02月07日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 12:35
8分咲き
さてメインの「伊豆あまからや」に到着
2015年にご自宅で営業を再開したそうです
2016年02月07日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 13:01
さてメインの「伊豆あまからや」に到着
2015年にご自宅で営業を再開したそうです
わさび農家の本生わさび飯(400円)
2016年02月07日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
2/7 13:12
わさび農家の本生わさび飯(400円)
伊豆のワサビはパンチがある
2016年02月07日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 13:21
伊豆のワサビはパンチがある
インド風チキンカレー(850円)
スパイスが凄く、複雑な味わい
2016年02月07日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/7 13:15
インド風チキンカレー(850円)
スパイスが凄く、複雑な味わい
そして「スパイス醤油ラーメン(850円)」
15種類のスパイスを調合したスープと国産小麦ゆめ光100%の麺が見事に調和していて、実に素晴らしい味わい
大盛り(+100円)にすればよかったーーー

麺類では他に「スパイス醤油つけ麺(900円)」「野菜チキンのカレー麺(1100円)」があります
2016年02月07日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
2/7 13:14
そして「スパイス醤油ラーメン(850円)」
15種類のスパイスを調合したスープと国産小麦ゆめ光100%の麺が見事に調和していて、実に素晴らしい味わい
大盛り(+100円)にすればよかったーーー

麺類では他に「スパイス醤油つけ麺(900円)」「野菜チキンのカレー麺(1100円)」があります
デザートに自家製ベイクドチーズケーキ(180円)
2016年02月07日 13:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/7 13:33
デザートに自家製ベイクドチーズケーキ(180円)
近くの萬城の滝へ
2016年02月07日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 14:13
近くの萬城の滝へ
駐車場には満開の蠟梅が
2016年02月07日 13:51撮影 by  SO-02G, Sony
4
2/7 13:51
駐車場には満開の蠟梅が
2016年02月07日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/7 14:18
岩のせり出し具合といい、他では見られないような見事な滝
2016年02月07日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
2/7 14:02
岩のせり出し具合といい、他では見られないような見事な滝
ここまでは進入可能
この先は、踏み跡は明瞭ですが行ってはいけないようです
2016年02月07日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 14:05
ここまでは進入可能
この先は、踏み跡は明瞭ですが行ってはいけないようです
2016年02月07日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 14:08
2016年02月07日 14:10撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/7 14:10
雪がさんさんと降り始めてきました
天城の山は相当降ってそう
2016年02月07日 14:11撮影 by  SO-02G, Sony
2/7 14:11
雪がさんさんと降り始めてきました
天城の山は相当降ってそう
駐車場のカブトムシトイレ
見事です
2016年02月07日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/7 14:15
駐車場のカブトムシトイレ
見事です
2016年02月07日 14:15撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/7 14:15
付近にたくさんあった看板
とてもシュールです
2016年02月07日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 14:28
付近にたくさんあった看板
とてもシュールです
2015年に世界文化遺産登録された「韮山反射炉」に立ち寄ります
2016年02月07日 15:27撮影 by  SO-02G, Sony
2/7 15:27
2015年に世界文化遺産登録された「韮山反射炉」に立ち寄ります
鉄を溶かして大砲を鋳造するための溶解炉です
2016年02月07日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 15:31
鉄を溶かして大砲を鋳造するための溶解炉です
反射炉ビア
とことん知名度にあやかるその姿勢、嫌いではありません
2016年02月07日 15:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 15:39
反射炉ビア
とことん知名度にあやかるその姿勢、嫌いではありません
茶畑展望台
2016年02月07日 16:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/7 16:01
茶畑展望台
伊豆の名産物「つるしびな」の展示場
2016年02月07日 16:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 16:06
伊豆の名産物「つるしびな」の展示場
2016年02月07日 16:07撮影 by  SO-02G, Sony
2/7 16:07
てつざえもん
世界遺産も一気に安っぽくなるが、ご当地キャラは大好きです
2016年02月07日 16:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/7 16:10
てつざえもん
世界遺産も一気に安っぽくなるが、ご当地キャラは大好きです
「伊豆・村の駅」に立ち寄ります
2016年02月07日 17:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/7 17:22
「伊豆・村の駅」に立ち寄ります
天城軍鶏の親子丼
2016年02月07日 17:07撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/7 17:07
天城軍鶏の親子丼
たまごソフトクリーム
2016年02月07日 17:06撮影 by  SO-02G, Sony
2/7 17:06
たまごソフトクリーム
時間が無くて食べれなかった「THIS伊豆しいたけバーガー」
次回の楽しみが増えた
1
時間が無くて食べれなかった「THIS伊豆しいたけバーガー」
次回の楽しみが増えた
本日の土産
2016年02月07日 19:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 19:41
本日の土産
本日の土産
2016年02月07日 19:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 19:41
本日の土産
また魅力的なフリーペーパーを入手
2016年02月07日 19:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/7 19:54
また魅力的なフリーペーパーを入手
ますます行きたくなる
2016年02月07日 19:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 19:54
ますます行きたくなる
2016年02月07日 19:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/7 19:54
きのこ総合センターで入手
2016年02月07日 20:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 20:55
きのこ総合センターで入手
本日購入した原木生シイタケを早速食してみた
菌床と違って歯応えがあり、味も濃い
2016年02月07日 21:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/7 21:18
本日購入した原木生シイタケを早速食してみた
菌床と違って歯応えがあり、味も濃い
麦とホップのExtra Maltは普通のビールに負けない力強さ
シイタケによく合った
2016年02月07日 21:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/7 21:39
麦とホップのExtra Maltは普通のビールに負けない力強さ
シイタケによく合った

感想

先週の達磨山雨氷鑑賞山行の際に、とあるフリーペーパーを入手(写真参照)。
その表紙となった「スパイス醤油ラーメン」の、この世のものとは思えない美味しそうな写真に心を奪われ、今年中には絶対に訪れようと決めていました。
それが早速1週間で実現するとは。。。
先週の山行記録↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-805216.html

本来は、年末から延び延びになっていた金峰山の予定でしたが、体調不良により延期に。
日曜日も寝ている予定でしたが、8時に起きて、あまりの天気の良さに急遽伊豆に向かうことに。
若い頃はよく走った伊豆半島。
当時はアクセスが悪く、とても遠かった印象がありますが、今は圏央道とか伊豆縦貫道とかのお陰で、とても近くなりました。
8時起床で、11時前には達磨山登山口に着いているのだから。

さて、達磨山は先週のインパクトが大きすぎて、本日はただ登るだけとなりました。
しかし、先週は全く見えなかった富士山の頭が見えたこと、戸田港・駿河湾が碧く輝いていたことは良かった。

下山後は本日のメイン「伊豆あまからや」へ向かいます。
途中、きのこ総合センターに立ち寄り、中伊豆はシイタケの名産地であることを知る。
お土産は決まりました。

「伊豆あまからや」では、お目当てのスパイス醤油ラーメン、インド風チキンカレー、わさび農家の本生わさび飯、ベイクドチーズケーキを注文。
15年ぶりに復活したという味を堪能。
ラーメン好き、カレー好きの方は是非一度食してください。

その後は雪の降る中、近くの萬城の滝と、世界遺産の韮山反射炉を見学し、村の駅の親子丼とソフトクリームで締めました。

汗ひとつかかない山で、摂取カロリーは1万キロオーバー?の山行?となりました。
次回はそろそろちゃんと歩く山でないとヤバイですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら