ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 808674
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

霧氷見たくて雪の位牌岳へ

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
11.0km
登り
1,005m
下り
994m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:25
合計
7:25
8:50
145
長泉森林公園
11:15
11:20
10
ブナ定点観測地
11:30
30
つるべ落としの滝分岐
12:00
13:00
80
14:20
14:40
95
つるべ落としの滝
16:15
長泉森林公園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉町森林公園駐車場に駐車しました。午後5時に閉鎖されるようです。
実際に閉鎖されるかは確認したことはありませんが。
コース状況/
危険箇所等
行き:池の平からの尾根コース。登山道の上り側は日が当たるので雪が溶けていますが、日陰側は雪が残っています。ブナの定点観測地手前からはずっと雪道になります。
帰り:つるべ落としの滝コース。位牌岳〜つるべ落としの滝までずっと雪があります。

雪の状態:今日の時点では踏み跡がしっかり残っており道迷いの心配はありません。今後更に雪が降った場合でも尾根コースは道迷いの心配はないと思いますが、つるべ落としの滝コースはある程度ルーファイが必要と思います。
雪は締まっており踏み抜きはありませんでした。凍結もしていないので軽アイゼン等なくても大丈夫でしょう。実際今日すれ違ったほとんどの方はアイゼン無しでした。私は上りのブナ定点観測地手前でチェーンスパイクを装着しました。
つるべ落としの滝コースは谷間で雪が多いので、下りは軽アイゼン等あったほうが無難と思いました。
長泉森林公園から。いつも空いています。午後5時で閉鎖されるせいでしょうか。本当に5時で閉鎖されるのかは確かめたことがないのでわかりません。
5
長泉森林公園から。いつも空いています。午後5時で閉鎖されるせいでしょうか。本当に5時で閉鎖されるのかは確かめたことがないのでわかりません。
15分ほど登ると展望台があります。
2016年02月07日 09:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 9:02
15分ほど登ると展望台があります。
池の平までの道は防火帯になっていて、なだらかで気持ちのいい道です。
2016年02月07日 09:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 9:10
池の平までの道は防火帯になっていて、なだらかで気持ちのいい道です。
池の平です。
公園になっています。
2016年02月07日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 9:16
池の平です。
公園になっています。
愛鷹山方面の眺望はいいのですが、今日は曇ってます。
2016年02月07日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 9:17
愛鷹山方面の眺望はいいのですが、今日は曇ってます。
池の平から先が登山道という感じです。
2016年02月07日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/7 9:30
池の平から先が登山道という感じです。
大きなブナもあります。
2016年02月07日 09:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 9:31
大きなブナもあります。
雪が出てきました。
2016年02月07日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 9:38
雪が出てきました。
雪の中にも春の息吹を感じます。
2016年02月07日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
2/7 9:55
雪の中にも春の息吹を感じます。
道の切れ落ちたところにはロープが張ってあります。
ありがたいです。
2016年02月07日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/7 9:59
道の切れ落ちたところにはロープが張ってあります。
ありがたいです。
御殿場方面
2016年02月07日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 10:17
御殿場方面
位牌岳のかなり手前から霧氷が見られました。
2016年02月07日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
2/7 10:18
位牌岳のかなり手前から霧氷が見られました。
2016年02月07日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/7 10:18
2016年02月07日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 10:22
人間の足跡と人間じゃない足跡
2016年02月07日 10:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
2/7 10:23
人間の足跡と人間じゃない足跡
だいぶ雪が増えてきました。
2016年02月07日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 10:26
だいぶ雪が増えてきました。
これが見たかった。
2016年02月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
2/7 10:30
これが見たかった。
見事な霧氷です。
2016年02月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
18
2/7 10:30
見事な霧氷です。
2016年02月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
2/7 10:30
2016年02月07日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 10:31
2016年02月07日 10:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 10:33
風で木に付いた氷が飛んでいきます。
2016年02月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/7 10:35
風で木に付いた氷が飛んでいきます。
少し日が差すと綺麗ですね。
2016年02月07日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
22
2/7 10:36
少し日が差すと綺麗ですね。
2016年02月07日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/7 10:50
ずっと霧氷。飽きません。
2016年02月07日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
2/7 10:51
ずっと霧氷。飽きません。
完全に雪山になりました。
チェーンスパイクをつけました。
2016年02月07日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
2/7 11:12
完全に雪山になりました。
チェーンスパイクをつけました。
ブナの定点観測地。広くなっていて幻想的です。
踏み跡があるので道迷いの心配はありません。
2016年02月07日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 11:16
ブナの定点観測地。広くなっていて幻想的です。
踏み跡があるので道迷いの心配はありません。
2016年02月07日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/7 11:23
つるべ落としの滝分岐。滝への踏み跡もしっかり付いていました。
2016年02月07日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
2/7 11:28
つるべ落としの滝分岐。滝への踏み跡もしっかり付いていました。
稜線に出ました。
2016年02月07日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/7 11:38
稜線に出ました。
長泉町最高地点
2016年02月07日 11:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 11:45
長泉町最高地点
ここから位牌岳までは霧氷がびっしりです。
2016年02月07日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
2/7 11:46
ここから位牌岳までは霧氷がびっしりです。
エビの尻尾的霧氷
2016年02月07日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/7 11:46
エビの尻尾的霧氷
崩落地から。
2016年02月07日 11:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/7 11:50
崩落地から。
まるで桜の花が咲いているような。
2016年02月07日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
28
2/7 11:51
まるで桜の花が咲いているような。
袴腰岳方面への稜線も霧氷がびっしりです。
2016年02月07日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/7 11:56
袴腰岳方面への稜線も霧氷がびっしりです。
位牌岳に到着です。積雪は20cmというところでしょうか。
2016年02月07日 11:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
15
2/7 11:59
位牌岳に到着です。積雪は20cmというところでしょうか。
山頂から富士山は見えませんが、辛うじて越前岳は見えました。
2016年02月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 12:00
山頂から富士山は見えませんが、辛うじて越前岳は見えました。
雪の中でランチ。冬はやっぱりチリトマト。
2016年02月07日 12:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
2/7 12:27
雪の中でランチ。冬はやっぱりチリトマト。
海の方は晴れているよう。
2016年02月07日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 12:54
海の方は晴れているよう。
霧氷のトンネルをくぐって戻ります。
2016年02月07日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
2/7 12:59
霧氷のトンネルをくぐって戻ります。
帰りはつるべ落としの滝方面へ下ります。
2016年02月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/7 13:14
帰りはつるべ落としの滝方面へ下ります。
こちらは尾根コースより雪が深いです。
このあたりから両膝が痛み出しました。
2016年02月07日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 13:51
こちらは尾根コースより雪が深いです。
このあたりから両膝が痛み出しました。
ミツマタの蕾がいっぱいなってました。
2016年02月07日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/7 14:00
ミツマタの蕾がいっぱいなってました。
実際春はもうすぐなんですね。
2016年02月07日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
13
2/7 13:59
実際春はもうすぐなんですね。
つるべ落としの滝入口まで来ました。
前後の階段で膝痛がひどくなってきました。
2016年02月07日 14:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 14:18
つるべ落としの滝入口まで来ました。
前後の階段で膝痛がひどくなってきました。
滝からわずかに水が滴り落ちています。
2016年02月07日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 14:19
滝からわずかに水が滴り落ちています。
林道方面に下ります。
2016年02月07日 14:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 14:42
林道方面に下ります。
やっと林道に出ました。いつもの倍くらいかかりました。
ここから森林公園までの林道が、上りできつかった。
2016年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/7 15:28
やっと林道に出ました。いつもの倍くらいかかりました。
ここから森林公園までの林道が、上りできつかった。
森林公園までの僅かな下りが永遠に感じました。
なぜ今日はこんなに膝が痛くなったのだろう?
2016年02月07日 16:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/7 16:12
森林公園までの僅かな下りが永遠に感じました。
なぜ今日はこんなに膝が痛くなったのだろう?
今日の歩数26,405歩。
膝痛のためしばらくは山はお休みかな。
2016年02月07日 17:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
2/7 17:21
今日の歩数26,405歩。
膝痛のためしばらくは山はお休みかな。
撮影機器:

装備

備考 ルートは手書きです。

感想

一昨年の年末に見て感動した位牌山の霧氷を見に行った。

雪の多さがわからなかったので、道迷いの危険の少ない尾根筋の登山道を選択。
田向から前山を経由するコースと池の平からの尾根コースと迷ったが、人が多そうな池の平からのコースとした。
位牌岳山頂よりずっと手前から霧氷を見ることができてこのコースで正解だった。
下界から2時間ほどの山歩きでこの景色が見れるのは本当にありがたいことだと思う。
愛鷹山塊で雪山といえば皆さん越前岳でしょうが、位牌岳も素晴らしいですよ!

山頂付近は流石に雪が深かったが、踏み跡もしっかりあり、軽アイゼンなくても大丈夫そうでした。私はチェーンスパイクしましたが、今日お会いした10名ほどのほとんどの方は、未装着のようでした。つるべ落としの滝コースは雪が深いので下りはアイゼンあったほうが安心と思いますが。

天気予報は晴れでしたが、山はずっと曇り。でも風がほとんどなかったので、寒さは感じなかった。位牌岳山頂では男性の2人組が休憩中。と、少し後で男女の御夫婦だろうか、がいらっしゃったが、なんと!鋸岳を通ってきたとのこと。この積雪の中鋸岳?!凄すぎる〜。それとマウンテンバイクを持って登ってる人も!いろんな人がいますね!!

踏み跡がしっかりあったので、帰りはつるべ落としの滝コースで下山。雪を楽しみたいならこちらのほうがたっぷり雪がありました。

目的の霧氷を満喫したいい山行でしたが、下りの途中から両膝が痛くなり、ツルベ落としの滝に着く頃には特に左足に激痛が走るほどに・・・。最後は杖付いたご老人のようになってしまった。このところ膝痛はあまり出てなかったのになんでだろう。体がなまってたか、自分で感じていたよりも冷えていたのか、雪道の歩きが思ったより堪えたのか・・?
しばらくウォーキング中心で軽めの山行限定かなぁ(T_T) スクワットしよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら