記録ID: 809208
全員に公開
雪山ハイキング
中国
今冬初の深入山に登る
2016年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 343m
- 下り
- 328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:03
10:38
183分
スタート地点
13:41
ゴール地点
雪の状態によるが雪が締まっていると1時間余りで登れる(正面登山道利用)。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス | 正面登山口 国道191号線脇に駐車スペース(5〜6台可)あり。また200m西にも駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今冬初の深入山に登る 日時:2016年2月7日(日) 天気:曇り時々晴れ 積雪:50〜60cm位 新雪15cm位 コース:南登山口〜南登山道右隣の小尾根〜南登山道〜東登山道合流点〜深入山(1153)往復 最近は国道191号線脇の南登山口入口も除雪されているので南登山口からも登りやすくなった。除雪地にはすでに5〜6台駐車していたがまだ何とか1〜2台駐車スペースがあったので停めさせてもらう。自宅出発時は晴れていたものの果たして山も晴れているだろうか心配になったが、目の前の深入山も青空のもとに新雪で輝いていた。 10時48分、身支度を整え深入山に向けて出発。古い雪の上に新雪が10cm位積もっているがそれほど足もとられず快適そのもの。5分ばかりで広い駐車場を経て南登山口着。 いつもなら夏道通りに登るのだが今日はコースを変えて南隣の小尾根に取りつく。無雪期なら笹やブッシュで歩けないが、今日ばかりは雪に隠れて難なく歩ける。最初の小ピーク辺りまではスノボーの踏み跡もあったが、そのうち消えてなくなった。 小ピークを越えると小さな暗部があり、ここからわずかばかりであるが急な上りが始まる。再び小尾根に達すると多少ブッシュが顔を覗かせる。そのため、ブッシュを避けながらジグザグに登る。登るに従い傾斜がきつくなり、直登を避けて右手の稜線に向かってトラバース状に登る。 すぐ左(西)隣の沢を見下ろすと何と長さ100m以上あると思われる雪崩の跡(デブリ)があるではないか。いこいの村側の東斜面では再々見るが、南斜面で見たのは初めて。深入山直下の笹の斜面が崩れ、雪崩を誘発したようだがこれほどまで大規模な雪崩は見たことがない。幸い登山道から外れているので何事もなかったようだが、もしこの雪崩に巻き込まれると最悪の場合、命の保障さえ出来ないのでないかと思った。いずれにしても広島県でこれだけ大きなものは比婆山以外では見たことがない。 左手眼下の巨大なデブリを見ながら急斜の上部をトラバース。思いの外、傾斜もきつくスリップしないよう気を使いながら登る。やがて稜線上の夏道と合流。すると先行者の踏み跡が残っており、じき一本松(枯れた松の立木)に達した。ここから20分足らずなだらかな尾根を登ると東登山口からの登山道と合流。そして大斜面の広がる最後の急斜を7〜8分直登すると深入山の山頂。山頂は草木のない裸の山で360度の大展望が得られるが今日は生憎の曇り空で遠くまでは見渡せなかった。 下山は一本松の少し上あたりから夏道と別れ、西隣の小尾根を忠実に下る。登る時は急斜を避けたが、下山時は多少のジグザグを繰り返しながらほぼ尾根伝いに下る。無雪期には歩けないコースなので気分は爽快。尾根を下りきり傾斜の緩い平坦地を歩くと段差がつかめず、溝にはまり込むのではないかと心配しながら広い駐車場まで歩いた。なんでもないようだったが尾根道を歩くより気を使った。 (参考タイム) 上り 約1時間10分 正面(南)登山口入口(0.05)南登山口(0.55)東登山口からの合流点(0.07)深入山 下り 約50分 深入山(0.08) 東登山口からの」合流点(0.37)南登山口(0.04)正面登山口入口 なお新雪は15cm〜20cm 全体の積雪量は50cm前後? |
写真
感想
晴れていると360度の大展望が楽しめる。ガス時や強風時は迷いやすいので注意が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する