秩父長瀞 宝登山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 62m
- 下り
- 371m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:45
帰りは直通池袋駅行(西武池袋線内急行)で、乗り換えなしでいつも使っている駅まで帰りました。
何十回も秩父に行っていますが、そんな電車に乗ったのは初めてでしたし、電車で行って西武秩父駅を使わなかったのも初めてでした。
宝登山神社から宝登山頂駅までの参道は、晩に降った雪が解けてグチャグチャか、日陰の部分は凍っているかの2択でした。
下りて来ただけで倅も娘も膝から下はドロドロでした。
泥道歩きになれない方は、スパッツ必携だと思います。
無くても問題は無いですが、慣れていない方は軽アイゼンやチェーンアイゼンなどの滑り止めがあれば安心だと思います。
(長瀞アルプスから来たと思われる方たちは、ほとんどの方が軽アイゼン着用で、この下り道も着用のまま降りられていました。)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秩父鉄道 長瀞駅着 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
鍋
燃料
スパッツ
アイゼン
予備靴
ロールマット(50x180)
スポンジ座布団
|
感想
※今回のアップは、今度の祝日(2/11)と今週末なら蝋梅は何とか見られますよ!と、参道道路状況のご報告です。
このため「宝登山登山」ではなく、「宝登山下山」なのでログはめちゃくちゃです。
(トイレへ行ったりしてうろうろしたため)
先日の伊豆ヶ岳山行の際に同行したがっていた倅を置いて行きました。
(コースがコースでしたし)
その代わりに今度お山にきれいなお花を見に行こうと言って納得させました。
で、今回は我が家の男の子チームで行くつもりが、きれいなお花があるならと女の子チームも行くと言い出し、結局全員参加で行くことになりました。
男の子チームだけなら山頂駅から長瀞アルプス下山だったのですが、娘も参加だったので、そのまま参道を下りることにしました。
(晩に雪が降ったことでもありましたし。)
このため、本当はジャンル分けは「その他・観光」または「その他・物見遊山」です。
この日は、JR東日本、西武鉄道、東武鉄道、秩父鉄道がイベントを行っていた日で、長瀞駅前はちょっとお祭り騒ぎのようでした。
私たちはロープウェー乗車を予定していたので、どのイベントにも参加はしませんでした。
私としては山麓駅まで無料送迎バスに乗ろうと思っていましたが、女房が歩こうと言い出したので、結局は歩きでした。
山麓駅は乗車待ち人数が多く、乗れるまで30分ほどありましたが、途中で宝登興業さんからポップコーンを頂けたので、子どもたちは飽きずに待つことが出来ました。
蝋梅園はたくさんの人であふれていましたが、蝋梅もまだたくさんあり、あとちょっと楽しめると思います。
勿論、紅梅白梅はこれから楽しめると思います。
お昼は山頂で摂りましたが、パーティで来られている方が多く、場所取りが大変でした。
風も吹きぬける場所でしたので、慣れた山ガールパーティは、さっとシートを広げて座り、さっとお湯を沸かしてカップ麺を食べ、さっと撤収していきました。
地面に晩の雪が残っているのが嫌で私はアルミロールマット担いでいきました。
厚みがあるので冷たくはないのですがやっぱり嵩張り、ザック内に入れたので、80リットルのザックになってしまいました。
昼食はいつものドラッグストア閉店前の処分品の菓子パンと、今回は袋ラーメンにしました。
嵩張るものは持てなかったからです。
スーパーで買ったマルタイ棒ラーメンに海鮮味噌汁の具を入れましたが、エビやらワカメやらのダシが出て、美味しいラーメンが出来上がり、寒さも相俟ってか倅も娘もかなり食べてくれました。
コンロはキングギドラ、鍋はジェットボイル大鍋を使用しましたが、寒さにもかかわらずかなり早い時間でお湯が沸きました。
でもやはり、燃料消費量は極大でした。
下りのロープウェイ待ち客はかなり並んでいて、大変そうでした。
でも、その横で秩父夜祭の太鼓が演奏をしていたので、飽きなかったのではないかと思います。
下り道はぐちゃぐちゃか、ツルツルかでちょっと大変でした。
尚且つ、娘は道のわきの雪の中に突っ込んで行き、ズボンの裾がドロドロびしょびしょでした。
仕方がないので、ショートスパッツを付けさせましたが、そのスパッツもドロドロにしてくれました。
ツルツル路面が多く出てくるようであれば、チェーンアイゼンを着用しようかと思いましたが、そこまでの必要はありませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する