記録ID: 810587
全員に公開
ハイキング
東海
好展望の百々ヶ峰で祝3周年
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 712m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは、三田洞弘法や長良川ふれあいの森の標識に従って進む ふれあいの森に100台ほど止められる駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはない 百々ヶ峰山頂〜三田洞展望台あたりまで雪が残っている 凍って滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 三田洞神仏温泉があるが、 駐車場が満車だったので入らず |
写真
撮影機器:
感想
山歩きを初めて3周年。
今回は、岐阜市の最高峰百々ヶ峰(418m)に出かけました。
本当は、鈴鹿の山に向かうつもりでしたが、出発が遅れ、
すでに東名阪は渋滞との情報。
天気が良く、展望も期待でき、なおかつあまり遠くなく、
初めて登る山、などの条件で、百々ヶ峰に決めた次第です。
ながら川ふれあいの森から東海自然歩道を通って、
白山展望地、萩の滝、松尾池、岩場ルートで百々ヶ峰山頂、
そしてふれあいの森へ下山する周回を計画。
実際に歩いてみたら、好展望、涼しげな沢歩き、
岩場歩きなど、変化があって面白かったです。
白山展望地からは、白山どこ?という眺め。
御嶽山や乗鞍岳のほうがバッチリ望めます。
続いて渓谷沿いを歩き萩の滝。
松尾池では、残念ながらオシドリは確認できませんでした。
岩場ルートは、踏み跡、ペンキマークがあり、
さほど難しくありません。
高度を上げると、展望が広がります。
百々ヶ峰頂上には、大勢の登山者。
地元に愛されている山です。
展望台からは、近くの岐阜城金華山、鈴鹿の山、伊吹山、
御嶽山、乗鞍岳、穂高の山々に槍ヶ岳も見えました。
雪が残る道を一気に下り、途中の三田洞展望台から能郷白山を眺め、
駐車場に戻りました。
山歩きは4年目に突入です。
今日眺めた山に、夏行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する