記録ID: 81210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
烏帽子岳(乳頭山)〜千沼ヶ原(白沼コース〜平ヶ倉沼コース)
2010年10月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 984m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
9:07滝ノ上温泉登山口-10:12白沼-10:40小湿原-11:50山頂-12:35千沼ヶ原入り口-13:05千沼ヶ原平ヶ倉側より下山開始-14:12平ヶ倉沼分岐-14:42熱交換所登山口-14:50滝ノ上温泉着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上温泉の滝ノ上園地に20台は停められる駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝ノ上温泉の滝ノ上園地には大きな駐車巣ぺースがあります。 案内板が数カ所設置されています。 滝ノ上温泉登山口は2カ所有り、滝観荘とみやま荘それぞれの近くにあります。 どちらにも、登山ポストがあります。 ちなみに、みやま荘は水曜定休のようです(定休日という札が・・・) 駐車スペースに立派なトイレ兼休憩所があります。 トイレはなんと!暖かい洋式便座! とても綺麗です。 登りの”白沼コース”、下りの”平ヶ倉沼コース”ともにぬかるみが多く 足場は悪いです。 悪路と言っても良いかもしれません。 特に、平ヶ倉沼コースは平ヶ倉尾根がヤセ尾根で片方が切れ落ちている 上に滑りやすいので、要注意です。 平ヶ倉尾根はアップダウンも多いので、登りに使うとかなり疲れます。 乳頭山から千沼ヶ原への道は、結構アップダウンがあります。 下りの平ヶ倉沼コースは、平ヶ倉沼上部で”熱交換所”に下る道と ”待避所8”に下る道に分かれます。 熱交換所の方が、滝ノ上温泉に近く、舗装道歩きが短くて済みます。 私はズルをしましたが(^^; 熊ももちろんいるので、最低熊鈴くらいはつけて歩きましょう。 熊の足跡、発見しました。 獣臭い場所も結構あります。 |
写真
撮影機器:
感想
次男の幼稚園で、インフルエンザが流行しはじめたので
いつ、クラス閉鎖になるかわからないので、
とりあえず行ってきました。
最初は烏帽子岳までのピストンと思っていたのですが、
千沼ヶ原方面の紅葉があまりに綺麗なので
頑張ってみました。
正直きつかったですが・・・歩けるものですね。
これでお天気が良ければ最高なんですが、
終始曇りベースで、イマイチでした。
それでも、紅葉は見頃で素晴らしかったです。
最後、熱交換所からの舗装道歩きの途中で
親切な観光客の方に、滝ノ上温泉の駐車スペースまで
乗せていただきました。
もう少しすると、平ヶ倉尾根からみる紅葉は絶景になるのでは?と
思います。
そのために登るか、というと疑問ですが(笑)
9月24日に平ヶ倉沼コースを登ったときより、沢の水などが少なめで
心持ち道も乾いていて歩きやすかったです。
前日までの天候によって随分変わるようです。
千沼ヶ原で、またしてもMakinobayashiさんご一行とお会いしました。
ただのおばさんなのでちょっと恥ずかしい(笑)
下山途中、先回来たときに見つけた”ブナハリタケ”がかなり増えていたので
ちょっと頂いて来ました。
先行の2人連れもナラタケ(ボリ)採りにはまってました(笑)
明日の夕飯に、ブナハリタケご飯にしようかと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人
周回しましたね。三角山いい色になりましたね。もう一度行きたいが、もう今年はチャンスなしです^^;
トナカイ沼でしたか、なるほど…
今日もお会いできましたね
天気予報ではもっと晴れると思ったんですが・・・
曇ってました
赤い色が少なめ、黄色もくすんで
今年の紅葉、疲れ気味ですかね
平が倉尾根の紅葉きれいですね〜。
少ない時間を有効活用して山に行っているmitugasiwaさん、うらやましいです。
またの紅葉だより楽しみにしています。
こんばんは!
kiyoshiさん
遅い足で、何とか周回できました。
一度周回してしまうと、もうピストンは出来ないかも(笑)
次は来年ですね。
お会いできましたね。
Makinobayashiさん
曇っているせいもあるのでしょうが、紅葉の鮮やかさは
今ひとつでした。
それでも、十分綺麗でしたが。
紅葉まだまだ見たいのですが、次男の幼稚園が・・・
こんばんは!
meikenさん
もっと紅葉巡りしたいんですが
次男の幼稚園がとうとう、園閉鎖に!
しばらく次男がお休みです。
次男はいたって元気!なんですが。
次男を連れて、紅葉巡りしましょうか
人の少ない山に連れて行く分には、問題ないと思うので・・・
こんにちは!
烏帽子から千沼ヶ原と周回コースご苦労さまでした。
このコースを気軽に登るミツガシワさんはほんと凄いですね! でも最後の鋪装道路歩き、ラッキーでしたね♪
トナカイ沼の紅葉がほんと!見事!(^0^)v
良い景色を見させて貰いました、ありがとう。m(_ _)m
こんにちは!
yamameさん
この周回コース、”自分には無理!”と思っていましたが・・・
乳頭山山頂から見る千沼ヶ原方面の紅葉の綺麗なこと!
行かねば後悔する!と思いまして。
時間的には厳しかったんですが、思い切って行って良かったです。
トナカイ沼の写真が、今回一番良い出来でした。
mitugasiwaさんへ
風邪で一週間、仕事も休みがちの日々でした。
明日は若い人たちに大事な講義があるのですが、喉が心配です。
山はみるみる秋。まっさかりになってきてますね。
3番 カバイロツルタケ。
4番 イタチタケかか、ムササビタケか?
どちらも傘の縁に被膜の名残をつけます。柄が白っぽいのがイタチ。光沢があるのがムササビ。白い粉状なので、イタチタケと思います。
最近の図鑑では、神経毒があり、シビレタケと同じ同様の成分です。シビレタケなどは所持しただけで、「逮捕」対象です。
5番。柄のササクレ模様から、ドクツルタケですね。
6番。謎。形からは、コクサウラベビタケを連想しますが、傘の色が暗すぎます。
10番。ニセショウロの一種でしょうか。
tanigawaさん
いつもありがとうございます
イタチタケ、神経毒があるんですか
私の図鑑では可食となってましたが、最近発見されたのでしょうか。
新たに図鑑を買い換えないといけないかも。
最近になって、キノコの成分がわかってきて、
実は”毒キノコ”だった!というものが増えてますね。
ブナハリタケご飯、大変美味でしたよ!
すっかり秋ですね。
お体、お大事に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する