ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

烏帽子岳(乳頭山)〜千沼ヶ原(白沼コース〜平ヶ倉沼コース)

2010年10月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:38
距離
12.6km
登り
984m
下り
1,034m

コースタイム

9:07滝ノ上温泉登山口-10:12白沼-10:40小湿原-11:50山頂-12:35千沼ヶ原入り口-13:05千沼ヶ原平ヶ倉側より下山開始-14:12平ヶ倉沼分岐-14:42熱交換所登山口-14:50滝ノ上温泉着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません
滝ノ上温泉の滝ノ上園地に20台は停められる駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
滝ノ上温泉の滝ノ上園地には大きな駐車巣ぺースがあります。
案内板が数カ所設置されています。
滝ノ上温泉登山口は2カ所有り、滝観荘とみやま荘それぞれの近くにあります。
どちらにも、登山ポストがあります。
ちなみに、みやま荘は水曜定休のようです(定休日という札が・・・)
駐車スペースに立派なトイレ兼休憩所があります。
トイレはなんと!暖かい洋式便座!
とても綺麗です。

登りの”白沼コース”、下りの”平ヶ倉沼コース”ともにぬかるみが多く
足場は悪いです。
悪路と言っても良いかもしれません。
特に、平ヶ倉沼コースは平ヶ倉尾根がヤセ尾根で片方が切れ落ちている
上に滑りやすいので、要注意です。
平ヶ倉尾根はアップダウンも多いので、登りに使うとかなり疲れます。

乳頭山から千沼ヶ原への道は、結構アップダウンがあります。

下りの平ヶ倉沼コースは、平ヶ倉沼上部で”熱交換所”に下る道と
”待避所8”に下る道に分かれます。
熱交換所の方が、滝ノ上温泉に近く、舗装道歩きが短くて済みます。
私はズルをしましたが(^^;

熊ももちろんいるので、最低熊鈴くらいはつけて歩きましょう。
熊の足跡、発見しました。
獣臭い場所も結構あります。
みやま荘脇の登山口
2010年10月06日 09:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/6 9:11
みやま荘脇の登山口
こんなブナの森を歩いていきます
2010年10月06日 09:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 9:31
こんなブナの森を歩いていきます
カバイロツルタケですね
2010年10月06日 09:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 9:37
カバイロツルタケですね
ヒダヒダのついたオシャレなキノコ
朽ち木に生えてました
イタチタケでしょうか?
だとしたら、食べられる?
カサの直径は大きいもので3僂らいでした。
2010年10月06日 09:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 9:39
ヒダヒダのついたオシャレなキノコ
朽ち木に生えてました
イタチタケでしょうか?
だとしたら、食べられる?
カサの直径は大きいもので3僂らいでした。
ドクツルタケかな
2010年10月06日 09:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 9:46
ドクツルタケかな
これは?
小さめのキノコ
2010年10月06日 09:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 9:58
これは?
小さめのキノコ
かなりの急登!
この時点では青空が多かったんですが・・・
2010年10月06日 10:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:10
かなりの急登!
この時点では青空が多かったんですが・・・
かなり色づいてきたブナ林です
2010年10月06日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:15
かなり色づいてきたブナ林です
白沼到着
2010年10月06日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:17
白沼到着
風船のようなキノコ
ホコリタケ?
2010年10月06日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:27
風船のようなキノコ
ホコリタケ?
マムシ坂から三ツ石を望む
2010年10月06日 10:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:33
マムシ坂から三ツ石を望む
マムシ坂から白沼
2010年10月06日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:42
マムシ坂から白沼
小湿原です
ホッとします
紅葉見頃です
2010年10月06日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:45
小湿原です
ホッとします
紅葉見頃です
ちょっと休憩
2010年10月06日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 10:45
ちょっと休憩
イワカガミの返り咲き?
2010年10月06日 11:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:00
イワカガミの返り咲き?
先ほどの湿原を上から眺めます
この場所は6月には雪の下でした
2010年10月06日 11:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:18
先ほどの湿原を上から眺めます
この場所は6月には雪の下でした
笊森山が見えてきました
2010年10月06日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:27
笊森山が見えてきました
小ピーク
2010年10月06日 11:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:33
小ピーク
小ピークから烏帽子岳(乳頭山)を望む
2010年10月06日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:34
小ピークから烏帽子岳(乳頭山)を望む
ガンコウラン
沢山あります!
2010年10月06日 11:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:41
ガンコウラン
沢山あります!
手前の赤い絨毯はチングルマ
2010年10月06日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:47
手前の赤い絨毯はチングルマ
2010年10月06日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:57
烏帽子岳(乳頭山)山頂です
2010年10月06日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:58
烏帽子岳(乳頭山)山頂です
千沼ヶ原への縦走路
2010年10月06日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:58
千沼ヶ原への縦走路
2010年10月06日 11:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 11:59
ミヤマキンバイの紅葉
2010年10月06日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:07
ミヤマキンバイの紅葉
乳頭山
2010年10月06日 12:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:12
乳頭山
名物?
トナカイ沼(笑)
2010年10月06日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:22
名物?
トナカイ沼(笑)
笊森山と千沼ヶ原への分岐
ここから千沼ヶ原までは
ちょっと悪路です。
2010年10月06日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:29
笊森山と千沼ヶ原への分岐
ここから千沼ヶ原までは
ちょっと悪路です。
千沼ヶ原到着
2010年10月06日 12:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:40
千沼ヶ原到着
紅葉が見頃です
2010年10月06日 12:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:41
紅葉が見頃です
2010年10月06日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:42
三角山の稜線も綺麗
2010年10月06日 12:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:44
三角山の稜線も綺麗
2010年10月06日 12:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:56
チングルマの紅葉
2010年10月06日 12:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:58
チングルマの紅葉
2010年10月06日 12:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 12:59
2010年10月06日 13:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:01
下山します
大急ぎです(笑)
2010年10月06日 13:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:08
下山します
大急ぎです(笑)
平ヶ倉尾根から谷を見ると
来週半ばあたり、紅葉のピークでしょうか
2010年10月06日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:13
平ヶ倉尾根から谷を見ると
来週半ばあたり、紅葉のピークでしょうか
平ヶ倉尾根の紅葉
2010年10月06日 13:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:23
平ヶ倉尾根の紅葉
平ヶ倉沼を見下ろして
2010年10月06日 13:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:38
平ヶ倉沼を見下ろして
ブナの森には癒されます
2010年10月06日 13:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 13:50
ブナの森には癒されます
フイリミヤマスミレの葉
かなりの群生です。
春も来てみたいですね。
2010年10月06日 14:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 14:26
フイリミヤマスミレの葉
かなりの群生です。
春も来てみたいですね。
熱交換所の登山口です。
2010年10月06日 14:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/6 14:47
熱交換所の登山口です。
撮影機器:

感想

次男の幼稚園で、インフルエンザが流行しはじめたので
いつ、クラス閉鎖になるかわからないので、
とりあえず行ってきました。

最初は烏帽子岳までのピストンと思っていたのですが、
千沼ヶ原方面の紅葉があまりに綺麗なので
頑張ってみました。
正直きつかったですが・・・歩けるものですね。
これでお天気が良ければ最高なんですが、
終始曇りベースで、イマイチでした。
それでも、紅葉は見頃で素晴らしかったです。

最後、熱交換所からの舗装道歩きの途中で
親切な観光客の方に、滝ノ上温泉の駐車スペースまで
乗せていただきました。

もう少しすると、平ヶ倉尾根からみる紅葉は絶景になるのでは?と
思います。
そのために登るか、というと疑問ですが(笑)

9月24日に平ヶ倉沼コースを登ったときより、沢の水などが少なめで
心持ち道も乾いていて歩きやすかったです。
前日までの天候によって随分変わるようです。

千沼ヶ原で、またしてもMakinobayashiさんご一行とお会いしました。
ただのおばさんなのでちょっと恥ずかしい(笑)

下山途中、先回来たときに見つけた”ブナハリタケ”がかなり増えていたので
ちょっと頂いて来ました。
先行の2人連れもナラタケ(ボリ)採りにはまってました(笑)
明日の夕飯に、ブナハリタケご飯にしようかと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2811人

コメント

快足飛ばして
周回しましたね。三角山いい色になりましたね。もう一度行きたいが、もう今年はチャンスなしです^^;
トナカイ沼でしたか、なるほど…
2010/10/6 21:28
またしても?
今日もお会いできましたね
天気予報ではもっと晴れると思ったんですが・・・
曇ってました

赤い色が少なめ、黄色もくすんで
今年の紅葉、疲れ気味ですかね
2010/10/6 21:49
紅葉巡りうらやましい!
平が倉尾根の紅葉きれいですね〜。
少ない時間を有効活用して山に行っているmitugasiwaさん、うらやましいです。
またの紅葉だより楽しみにしています。
2010/10/6 22:16
カメです!
こんばんは!
kiyoshiさん

遅い足で、何とか周回できました。
一度周回してしまうと、もうピストンは出来ないかも(笑)
次は来年ですね。
2010/10/6 22:51
またまた
お会いできましたね。

Makinobayashiさん
曇っているせいもあるのでしょうが、紅葉の鮮やかさは
今ひとつでした。
それでも、十分綺麗でしたが。

紅葉まだまだ見たいのですが、次男の幼稚園が・・・
2010/10/6 22:53
紅葉巡り
こんばんは!
meikenさん

もっと紅葉巡りしたいんですが
次男の幼稚園がとうとう、園閉鎖に!
しばらく次男がお休みです。
次男はいたって元気!なんですが。

次男を連れて、紅葉巡りしましょうか
人の少ない山に連れて行く分には、問題ないと思うので・・・
2010/10/6 22:55
トナカイ沼!
こんにちは!

烏帽子から千沼ヶ原と周回コースご苦労さまでした。

このコースを気軽に登るミツガシワさんはほんと凄いですね! でも最後の鋪装道路歩き、ラッキーでしたね♪


トナカイ沼の紅葉がほんと!見事!(^0^)v

良い景色を見させて貰いました、ありがとう。m(_ _)m
2010/10/7 10:06
re:トナカイ沼
こんにちは!
yamameさん

この周回コース、”自分には無理!”と思っていましたが・・・
乳頭山山頂から見る千沼ヶ原方面の紅葉の綺麗なこと!
行かねば後悔する!と思いまして。
時間的には厳しかったんですが、思い切って行って良かったです。

トナカイ沼の写真が、今回一番良い出来でした。
2010/10/7 14:33
イタチタケ
 mitugasiwaさんへ

 風邪で一週間、仕事も休みがちの日々でした。
 明日は若い人たちに大事な講義があるのですが、喉が心配です。

 山はみるみる秋。まっさかりになってきてますね。

 3番 カバイロツルタケ。

 4番 イタチタケかか、ムササビタケか?
 どちらも傘の縁に被膜の名残をつけます。柄が白っぽいのがイタチ。光沢があるのがムササビ。白い粉状なので、イタチタケと思います。
 最近の図鑑では、神経毒があり、シビレタケと同じ同様の成分です。シビレタケなどは所持しただけで、「逮捕」対象です。

 5番。柄のササクレ模様から、ドクツルタケですね。

 6番。謎。形からは、コクサウラベビタケを連想しますが、傘の色が暗すぎます。

 10番。ニセショウロの一種でしょうか。
2010/10/7 20:39
イタチタケ!!
tanigawaさん
いつもありがとうございます

イタチタケ、神経毒があるんですか
私の図鑑では可食となってましたが、最近発見されたのでしょうか。
新たに図鑑を買い換えないといけないかも。
最近になって、キノコの成分がわかってきて、
実は”毒キノコ”だった!というものが増えてますね。

ブナハリタケご飯、大変美味でしたよ!
すっかり秋ですね。
お体、お大事に!
2010/10/8 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら