記録ID: 813258
全員に公開
ハイキング
関東
2月なのに汗まみれ💦(足利行道山〜両崖山〜乙姫神社)
2016年02月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:48
距離 18.5km
登り 984m
下り 1,100m
天候 | 雨&霧&雷警報→晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス(行きのみ)名草線 足利市駅→入名草BS(終点) ※料金は40分も乗ったのに200円でした。 時刻表 http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosenbus-nagusaline-timetable-141001.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道のため、看板も多く整備が行き届いています。 その代わり、関東ふれあいの道以外を歩くのは逆にわかりにくいです。 枝道など、ふれあいの道以外は看板が一切無い状態です。 |
写真
感想
一年で一番寒い時期のはずの2月だというのに異常に暖かい。
風も強いし雪も解ける・・・
家族には『家でおとなしくしていれば?』と言われたのですがじっとしていられなくて出かけてしまいました。
場所は、先日電車の乗り換えミスで行けなかったお山。
天気予報によると9時頃には雨もやむはずでしたが・・・足利市まで行ってみたら雷警報まで出ています。
バスの運転手さんも『こんな日に山に登るの?』って驚いているし、内心(やっぱり家でのんびりするべきだったか)とも思いましたが、途中からお天気も回復して最後まで歩きとおすことができてよかったです。
途中でお会いした地元の方々に、栃木県の他の山の事も教わり、また栃木県に何回か通わなくては(^^;などと思っているところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaori509さん、今晩は、
よくぞこの天気の中で行かれたものだと驚きました。バスで一人だろうし、山の中で人に会わないのも無理もなかろうかと。
ただ、沿岸部は昼まではかなりの風雨だったのに比べて、北関東の方がマシな天気だったのかな。
悪天候の中でも結構な距離ですね。最中を2個(のみ?)食べちゃうわけですね。
寝釈迦というとタイの巨大なのをイメージしてしまいますが、行道山浄因寺の寝釈迦さんは可愛いらしいサイズですね。
takatan_tさん
栃木県は朝こそはお天気が悪かったですが、風もなく途中からは晴れてとてもいいお天気でした
予想以上に暑かったので、水分調整が大変でしたが
寝釈迦はそうなんです!タイの寝釈迦をイメージしてしまったため、(さすがにそこまでは期待していませんでしたが)そのあまりの小ささに、わざわざ看板をつけて誘導するほどのものではないな・・・とガッカリしました
今回入った山は、周りにまだまだたくさんの山があるので、今後が楽しみなエリアになりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する