安心して下さい 樹氷有りました 綿向山パート2
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:44
天候 | 快晴 北の方面に雲有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に薄い積雪有ります。下山時だいぶ溶けていました。 7合目より山頂までは冬道の尾根直登です。 |
写真
感想
憧れの青空に霧氷。とうとう達成出来ました。天気予報 で木曜日が晴れるとのことでしたので、乾燥注意報も出てないし、水曜日は結構風も吹いていたので、かなり見れる確率が高そうなので、またまた、仕事を夜なべにして、頑張って出かけました。
御蔭さまで、6合目ぐらいから、霧氷のベビーが出始め、やったーって感じでテンションアップアップ。青空に白い霧氷の木々が映え、これが見たかったと今年最高の景色にうっとりしました。
山頂で御一緒できた方に、イハイガ方面に行く途中に展望が良い場所があると教えて頂いて、お弁当をそこで頂くことにしました。
本当に良い場所で、綿向山の北面が全面霧氷の絶景を堪能出来ました。吉野の千本桜の花見みのような美しい光景を見ながら、お弁当を食べました。
80さんが心行くまで写真が撮ることができて、本当に今日来れて良かったです。81記
先週も三峰山行こうと思ったのですが、朝一の天気予報御杖村乾燥注意でがっかり、急遽藤原岳へ向けて出発、しかし途中で二人共気力上がらず引き返しました。(ビタロ&チャメさんの11日の藤原岳のレコ見て、予定道理行ってたら、お会いできたのかなと思うと残念無念でした。)
その御南部丘陵公園に梅見に行きました。梅も綺麗に咲いていました。この日は全国的に大快晴で当地区の樹氷以外は最高だったようです。
2週間前の綿向山全く樹氷がなくて、今回は世界が違うのかと思えるような青空と樹氷がいっぱい。自然の世界の驚異をさまざまと見せつけられました、自然は凄いドエリャー驚いたギャーです。
繊細な樹氷有り、かなり成長したエビのしっぽ有り、青空有り、鎌ヶ岳雨乞岳、滋賀の山々絶景の数々みんなにも見て貰いたかったです。
イハイガ方面行く途中のも吉野の千本桜に匹敵する綿向山の千本樹氷は何とも言えない美しさでした。
局ヶ頂の海に輝くきらきら、桜、紅葉、冠雪、今回の樹氷等自然の織りなすストーリー、この年になって味わう事が出来て感謝です。
今日も最高の昼弁になりました、五つ星いや星がいくつあっても足りません。いや星の数で顕わせる性質のものではない感じですね。
公私ともに忙しい中、最高の樹氷と整備され初心者にもやさしい山綿向山更に好きになりました、滋賀県の山恐るべしです。
今日も無事帰還感謝します。
今回訳ありでコメントなしでさせてもらいます。
80記
いいねした人