記録ID: 815120
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2016年02月17日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 954m
- 下り
- 947m
天候 | 曇→晴 時折 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り バス(開聞登山口→JR指宿駅) |
写真
約50分位でふれあい公園の管理棟に着く。早 管理人さんが掃除を始めていた。余分な荷物をコインロッカーに預ける。
殆どの登山者は車でここまで来て歩き始めるようだ。
登山者の車は未だ来てないようだ。山登りの鉄則、早立ち!!
殆どの登山者は車でここまで来て歩き始めるようだ。
登山者の車は未だ来てないようだ。山登りの鉄則、早立ち!!
五合目の展望台。海岸線ははっきりと見えない。
良ければ種子島、屋久島、もっと遠くまで見えるらしい。余録 登山後の宿泊地の指宿で夕方、種子島で発射されたロケットが上昇していくのが見えた。正しくサプライズ!!
良ければ種子島、屋久島、もっと遠くまで見えるらしい。余録 登山後の宿泊地の指宿で夕方、種子島で発射されたロケットが上昇していくのが見えた。正しくサプライズ!!
撮影機器:
感想
毎年この時期は関東の低山を歩いていたが、一度温暖な九州はどうだろう?と計画した。九州でも高い所は雪もあり、我々が登れる山は?
開聞岳になった。知覧、枕崎、指宿、鹿児島市内の観光と登山。
今更の100名山ではないが、只登りそして下る。歩く楽しさは無い。
下から見て山の形、頂上から見える海岸線、岬は上々。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する