丸山、関八州見晴台、顔振峠、ユガテ(芦ヶ久保→東吾野)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:35
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れ時々曇り(午前中は、正丸峠から東京側が曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保→丸山 始めは林道、そこから山道。山道は整備されている。標高800m超えたところから雪もちらほら。だがアイゼンは必要なし。 丸山→関八州見晴台 林道と山道が平行して走る。関東ふれあい道は、山道を案内。山道はアップダウンあり、結構疲れる。楽したい人は林道を歩けば目的地につく。 関八州見晴台→ヨガテ 下りが多くなる。ただ、山道はアップダウンが多い。山道は整備されていて危険な箇所なし。 |
写真
感想
今日は天気が良さそうだったので奥武蔵縦走を計画しました。
芦ヶ久保から東吾野まで行けば、昨年歩いた日和田山から東吾野を足して縦走完成になるため、本日はユガテまで行くことが目的でした。
日の出から歩き始める予定が、寝坊をして8時からの出発となりました。
朝はまだ、曇っておりましたが、登りはじめるとガスも消えて、青空が現れ始めてテンションも上がりました。
丸山頂上に登ると展望台があり360度展望で最高の景色を見ることができました。
武甲山は目の前で堂々とした姿が印象的で、奥には両神山が美しく見えました。
今日は曇もありましたが日光の男体山や浅間山も見えて、まずまずの展望でした。
丸山からは、小アップダウンが続き、結構疲れました。楽しようとすればグリーンラインを歩けばアップダウンがないので楽できますが、なるべく登山道を歩くことにしました。
峠を何回か超えて、関八州展望台に到着。結構な人がおりました。
大きなパーティーが少なくても4Pはあったと思います。30人位の登山者がおりました。
結構人気があるんだね。
ここまで来るまでは、会っても10人弱だったのに、こんなに人がいるとは思っていませんでした。
ここで食事をして、少々休憩をして、また、アップダウンの多い登山道を歩き始めました。
今日の天気は、正丸峠から西側は快晴ですが東側は雲も多く、日が出ていなかったのと風が強かったので、ちょっと肌寒かったです。ただ午後から雲もなくなり、暖かい陽だまり歩行となりました。
奥武蔵の尾根道の目的地のユガテに到着した時は、正直達成感がありました。
東吾野まで25kmでしたが、アップダウンは多いものの、大きな疲れもなく気持ち良く歩くことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する