記録ID: 818559
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
雪はどこ? んで、国見山。
2016年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 910m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | ハレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅の香りに春を感じながらも、まだまだ雪を見たくて
ヤマレコの方々のレコを参考に、いざ明神平へ!!
金星も見えなくなって、すっかり春なのね(¯―¯٥)
スタート地点から見上げても霧氷は見当たらずでしたが
道は凍ってるし、滝にはツララがヽ(^o^)丿よっしゃ!ここはまだ冬!
あしび山荘前で少し休憩して、今日は国見山へGOGOヽ(^。^)ノ
鹿やウサギの足跡に喜んで、犬の鳴き声(もしや狩猟犬?)を
向こうの山に聞きながら、水無山山頂に到着。
ここ、まだ深いです雪(^_^;)踏み出しの第一歩、埋まります。
あと、1回、、、ん、、いや、あと2回、雪山を楽しみたいなぁ。
で。
今週末、雪のある山は??って毎週悩むのですが、また明神平へと。でも、レコの通過点認定されなかったんですねぇ。。まぁ、かまわんのですが(^^;
駐車スペースまでもほとんど凍結なしで行けたのはありがたかったんですが、そんなんですから当然に前回訪れた2月11日より雪は少なかったです。あんまり贅沢は言えないです、今シーズンの暖冬。。南向き斜面で5-10cm、北向き斜面で20-30cm程度でしたかねぇ。。とはいえ、雪山ハイクは十分に楽しめましたヽ(^o^)丿霧氷あればなお良かったんですが、み~んな落ちてました。残念です(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
お二人さん こんばんはー
水無山からの稜線は しっかり雪もあったようで 楽しめましたね。
先週 私はここを 地獄の行軍やってました。
雪も適量がいいですよねーーーーー
先週は けっこうな雪で 2日前は霧氷 目まぐるしく変化します。
ここ数年で 一番の暖冬とか 私もまだ 戻り寒波期待してますけど
いかがなりますか??
コメントありがとうございます🎵前回に続き今日もまったく霧氷は無し。まぁ、条件揃わないと出迎えてくれないんですけど(-ω- )NANIWANさんのレコはうらやましい付き具合ですね〜。
三峰山、高見山の霧氷まつりも盛り上がらないままにシーズン終了になりそうで、奈良交通さんも散々だったかと心配になる今シーズンの暖冬でした。いやはやナンともですよ(*`・ω・)ゞ
レコでの青空とお気に入りの木に魅せられて
(^^)明神平へGOGOしました。
雪の、急登って(^_^;)足の力要りますね。
晴れてたので、ご機嫌よく登れました。
3月の雪山、期待です。
春スキーをすると翌シーズンは上達してるって言いますが
山登りもそぉかなぁ〜。
コメント有難うございました。
SONONAOさん、ariさん、こんばんは〜。
無残な霧氷で、残念でしたね。
それでも、奥に向かうと雪深く楽しんでおられる雰囲気が伝わってきます。
いつかは行ってみたい明神平。
私たちは、公共機関組なので明神平は夢の又夢です。
11枚目の写真、しぶき氷なんでマルイのかなって私も思いました
そぉなんです(。>﹏<。)むひょーー!
年末の高見山で、強風にあおられた霧氷のかけらが
顔にバシバシ当たって、痛いイタイっ!と
騒いでたあのシチュエーションにはあれ以来(._.)
その分、足が雪に埋もれて、キシキシ感覚を
楽しんできました。
また、お逢い出来たら(*^^*)ゆっくり山の話をしたいですね。
コメントヽ(^o^)丿有難うございました。
ナオさん、アリさん〜こんばんは。
国見山登頂お疲れさまでした(^^)/
冷え込みあっても、雪が降ってくれないと。。。一喜一憂するところ
水無山では、雪深く楽しまれて良かったですね!(*^^)v
あちこちで春の声が近づき、気持ちも自然に上向き加減ですが、
まだまだ雪とナオさんのコラボレコ、チャンス到来願ってますよ〜♪
週中の霧氷は綺麗なのにねぇ青空もあるし(・o・)
まっ、相手が自然だからねぇ〜
お彼岸までの戻り寒波に期待やで。
明神平は、冬だけじゃなく、夏にも行きたい山になったわ。
調べてないけど、きっと谷ルートがあると思うねん。
春夏秋冬ヽ(^o^)丿山を楽しもう!
SONONAOさん、ari38さん、はじめまして!
ひこにゃんをぶら下げた怪しいオッサン5人組の青ザックのyamaotocoです(笑)
お察しの通り、全員ヤマレコメンバーです。
ということは私達の視界の中にもお2人がいらっしゃったんですね。
分っていればご挨拶させて頂きたかったです
後ろ姿は怪しいですが、前から見ればそうでもない(?)と思いますので
ひこにゃんをぶら下げた人を見かけたら、追い抜いて振り返ってお声かけ頂ければ幸いです
yamaotocoさん、はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
ウチはちょうどあしび山荘のデッキにいて、昼飯とお茶タイムしてました。皆さん移動開始されたとこで気づきましたもので、(^o^;)
あれ?ひこにゃんチーム、おや?sukanpoさんかな〜とか言ってたんですが、ちょっと離れちゃってたんで、、、(´-﹏-`;) またどこかの山でお会いできましたら、ご挨拶させていただきたいです(^^)
SONONAOさん ari38さん、こんにちは。
私も、ひこにゃんをぶら下げた怪しいおっさんの一人でした。
道中、国見山近くでsukanpoさんから、ariさんのお話しお聞きしました。「世間は狭いって・・。」
DCTさん、こんばんは😃🌃
ヤマレコひこにゃん隊のお噂はかねがね( ノ^ω^)ノ
どんどん増殖中のようで、目にすること多いですよ〜(^^)
ウチは金剛山を主にダイエットがてらあちこちと登ってますが、毎々に出会いもあって楽しんでます。まぁ、くだらないレコを書き散らしてるだけなんですが、たまに山で会う方に見てますよとか言ってもらえたりすると嬉しいですねー。今シーズンは暖冬のようで雪景色はもう微妙ですが、またどこやらの山でお会いできましたら(。・д・)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する