ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819431
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州の屋根・稲含山の絶景は霞み模様でお預け...

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ばいしくる その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
2.5km
登り
396m
下り
384m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:25
合計
3:44
10:01
101
スタート地点
11:42
13:07
38
13:45
ゴール地点
山旅ロガー使用しています
天候 晴れ、ほぼ無風もカスミが濃くて展望なし
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビで、稲含神社で一応は出ましたが、複数あるようなので住所に注意。
「群馬県甘楽郡甘楽町秋畑」になっていればOK
そこまで行くと、道路に稲含山の案内看板が出てきます。
この神社から、さらに4Kmほど林道を登ったとこの道沿いに登山口があります。
「神の池」の駐車場。
地図にはP20台とあるけど、せいぜい10台が限界では...
2016年02月28日 09:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 9:57
「神の池」の駐車場。
地図にはP20台とあるけど、せいぜい10台が限界では...
トイレあり(使用可能)
2016年02月28日 09:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 9:57
トイレあり(使用可能)
案内図
※案内では、赤く二の鳥居のコースになってるけど、今回は鉄塔、赤鳥居のルートをとりました。
2016年02月28日 09:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 9:57
案内図
※案内では、赤く二の鳥居のコースになってるけど、今回は鉄塔、赤鳥居のルートをとりました。
登山口。
雪が少しあります
2016年02月28日 09:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:58
登山口。
雪が少しあります
今回は、チェーンスパイク!
2016年02月28日 10:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:08
今回は、チェーンスパイク!
案内はたくさんあるので、迷うことはないでしょう
2016年02月28日 10:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:13
案内はたくさんあるので、迷うことはないでしょう
ゆるい傾斜を歩く
春のような暖かさだ...
2016年02月28日 10:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:14
ゆるい傾斜を歩く
春のような暖かさだ...
車道を一度横切ります
2016年02月28日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:20
車道を一度横切ります
ポールを分けっこ
2016年02月28日 10:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:22
ポールを分けっこ
一の鳥居が見えてきました
ここで分岐になっています
2016年02月28日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:25
一の鳥居が見えてきました
ここで分岐になっています
右へ行くと赤鳥居を経て山頂へ
※こちらのルートのほうが整備されている感じ
2016年02月28日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:25
右へ行くと赤鳥居を経て山頂へ
※こちらのルートのほうが整備されている感じ
直進すると二の鳥居を経て山頂へ
※時間は変わらないみたい。
2016年02月28日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:25
直進すると二の鳥居を経て山頂へ
※時間は変わらないみたい。
子供に選択権を与えます
地図で現在地を確認
2016年02月28日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 10:25
子供に選択権を与えます
地図で現在地を確認
鉄塔のコースを選びました^^
大きい!
2016年02月28日 10:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:28
鉄塔のコースを選びました^^
大きい!
横切って進みます
全然雪が無いな〜。と思いつつ、チェンスパを脱ぐのは面倒だ...
2016年02月28日 10:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:28
横切って進みます
全然雪が無いな〜。と思いつつ、チェンスパを脱ぐのは面倒だ...
ヒノキの林
2016年02月28日 10:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:36
ヒノキの林
鳥の巣箱が点々と設置されていました
2016年02月28日 10:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:37
鳥の巣箱が点々と設置されていました
雪がちょっと残ってました
2016年02月28日 10:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 10:38
雪がちょっと残ってました
「茂垣峠」とあります。
地図にある、鳥居峠というのが誤りで、訂正して、との事。
2016年02月28日 10:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:38
「茂垣峠」とあります。
地図にある、鳥居峠というのが誤りで、訂正して、との事。
赤い鳥居が現れました
2016年02月28日 10:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:40
赤い鳥居が現れました
くぐって進みます
2016年02月28日 10:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:40
くぐって進みます
この岩は右へ行きます
2016年02月28日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 10:50
この岩は右へ行きます
ウリハダカエデ
2016年02月28日 10:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:53
ウリハダカエデ
瓜のような柄のカエデです
2016年02月28日 10:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:53
瓜のような柄のカエデです
丸太階段が続く
2016年02月28日 10:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 10:53
丸太階段が続く
冬枯れのいい雰囲気になってきました
この辺りでチェンスパを脱ぎました
2016年02月28日 10:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:59
冬枯れのいい雰囲気になってきました
この辺りでチェンスパを脱ぎました
「褶曲(しゅうきょく」
地層の側方から大きな力が加わり、岩が曲がる現象
2016年02月28日 11:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:00
「褶曲(しゅうきょく」
地層の側方から大きな力が加わり、岩が曲がる現象
地層が「て」の字に見える。
2016年02月28日 11:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:00
地層が「て」の字に見える。
「て」
2016年02月28日 11:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:01
「て」
アセビの尾根道になります
2016年02月28日 11:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:02
アセビの尾根道になります
おお〜大理石。
2016年02月28日 11:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:02
おお〜大理石。
これがアセビの木かぁ
2016年02月28日 11:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:04
これがアセビの木かぁ
覚えておこう!
2016年02月28日 11:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:04
覚えておこう!
いい感じの尾根道が続く
2016年02月28日 11:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:06
いい感じの尾根道が続く
木の中に、木???  ?
2016年02月28日 11:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:07
木の中に、木???  ?
あ!本当だ!凄い!
2016年02月28日 11:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:08
あ!本当だ!凄い!
お見事に貫通してるよ^^
2016年02月28日 11:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:08
お見事に貫通してるよ^^
ちょっと展望がいいところ。
けど、今日はカスミがかかっていて展望が聞きません(T_T)
天気はいいのに...
2016年02月28日 11:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:14
ちょっと展望がいいところ。
けど、今日はカスミがかかっていて展望が聞きません(T_T)
天気はいいのに...
急な斜面。
2016年02月28日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:17
急な斜面。
鎖が設置されていました
2016年02月28日 11:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:18
鎖が設置されていました
左側が落ちていますが、歩きやすいから問題なし
2016年02月28日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:23
左側が落ちていますが、歩きやすいから問題なし
この橋を渡ると
2016年02月28日 11:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:28
この橋を渡ると
ふたたび雪がでてきたので、ここでチェンスパを再装着
2016年02月28日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:31
ふたたび雪がでてきたので、ここでチェンスパを再装着
山頂まで、あと少し!
2016年02月28日 11:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:34
山頂まで、あと少し!
ここを登り上げると神社があるそうな
2016年02月28日 11:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:36
ここを登り上げると神社があるそうな
この辺り、子供連れの場合は注意してあげてください。
右側に滑ると怪我しそう><
2016年02月28日 11:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:37
この辺り、子供連れの場合は注意してあげてください。
右側に滑ると怪我しそう><
見えてきました!
2016年02月28日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:43
見えてきました!
甘楽町側に秋畑稲含神社、下仁田町側に稲含神社があります。
こっちは下仁田側です。
2016年02月28日 11:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:44
甘楽町側に秋畑稲含神社、下仁田町側に稲含神社があります。
こっちは下仁田側です。
このノートを置いてくれている方は、700回以上もここを登り、整備をしてくれているお方のようでした。
さっき、すれ違った人がそうだったのだろう...
僕も、書き残ししました^^
2016年02月28日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:47
このノートを置いてくれている方は、700回以上もここを登り、整備をしてくれているお方のようでした。
さっき、すれ違った人がそうだったのだろう...
僕も、書き残ししました^^
神社から山頂まで1分って感じです
2016年02月28日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:47
神社から山頂まで1分って感じです
さ〜て、西上州随一の展望と呼ばれる山頂は...
2016年02月28日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:50
さ〜て、西上州随一の展望と呼ばれる山頂は...
ガビーン(T_T)
モヤってるよぉ〜 花粉か?PM2.5か?
本当は360度の大展望で、北アルプスから上越の山々、上毛三山や荒船山など、素晴らしい展望らしい...
「西上州の屋根」とまで謳われる展望は、おあずけ><
2016年02月28日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 11:50
ガビーン(T_T)
モヤってるよぉ〜 花粉か?PM2.5か?
本当は360度の大展望で、北アルプスから上越の山々、上毛三山や荒船山など、素晴らしい展望らしい...
「西上州の屋根」とまで謳われる展望は、おあずけ><
小沢岳までしか見えない...
と、思ったら、単独の男性から「ヤマレコを付けている人では」っと話しかけられてびっくり!
娘の姿を見て、もしやと思って頂いたみたいです!
とても楽しく会話させて頂きました^^
2016年02月28日 11:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:51
小沢岳までしか見えない...
と、思ったら、単独の男性から「ヤマレコを付けている人では」っと話しかけられてびっくり!
娘の姿を見て、もしやと思って頂いたみたいです!
とても楽しく会話させて頂きました^^
景色は...心眼で見るしかないな。
2016年02月28日 11:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 11:51
景色は...心眼で見るしかないな。
さて!山のお楽しみは展望だけじゃありません!
本日はパスタといきましょう
2016年02月28日 12:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:04
さて!山のお楽しみは展望だけじゃありません!
本日はパスタといきましょう
できました!
このあと、山頂にて2名のお方に会いました。
みなさん単独の男性で、お一人は林道を下から歩いてこられたという健脚な方で、もうお一人は沼田市から来た気さくな方でした^^
2016年02月28日 12:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 12:19
できました!
このあと、山頂にて2名のお方に会いました。
みなさん単独の男性で、お一人は林道を下から歩いてこられたという健脚な方で、もうお一人は沼田市から来た気さくな方でした^^
食後のコーヒータイムに娘からわらび餅のサービスが^^
2016年02月28日 12:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 12:26
食後のコーヒータイムに娘からわらび餅のサービスが^^
ゴジュウカラがやってきました
下山も、来た道をもどりました〜
2016年02月28日 12:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:39
ゴジュウカラがやってきました
下山も、来た道をもどりました〜
一気に下山して、駐車場までもどってきました
ここが「神の池」
2016年02月28日 13:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:40
一気に下山して、駐車場までもどってきました
ここが「神の池」
凍結してて、乗れます
2016年02月28日 13:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 13:41
凍結してて、乗れます
アトリがきてくれました
2016年02月28日 13:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:43
アトリがきてくれました
無事下山です
2016年02月28日 13:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:45
無事下山です
【おまけ】
こんにゃくパークへ寄り道
2016年02月28日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 14:36
【おまけ】
こんにゃくパークへ寄り道
新設された、足湯に浸かりました〜
2016年02月28日 14:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 14:50
新設された、足湯に浸かりました〜

感想

西上州の屋根と謳われる「稲含山」(いなふくみやま)
標高1,370mで、群馬県の甘楽郡甘楽町と、下仁田町の間にある山です。

群馬百名山にも選定されていて、山頂からの展望は上越国境の山、北アルプス、荒船山や上毛三山など素晴らしい景色を堪能できるとの事。

登山口はいくつかあるが、今回利用した「神の池」の登山口からは、子供連れでも登り2時間程度、下り40分程度です。
まだ登山道の一部には雪が残っているので、軽アイゼンやチェーンスパイクが必要です。
登山口までの道路にも少し雪がありましたが、轍が出来ているのでノーマルタイヤでも問題ありませんでした。

地元の人からは農耕の神の山として信仰されてきた山であり、甘楽町側と下仁田側それぞれに神社があります。
毎年5月に大きなお祭りが開かれるとか。

道は明瞭で、迷うところはありません。
特に危険といった場所もありませんが、山頂まであと少し、稲含神社の手前のところだけ、残雪が多いのでスリップに注意しましょう。

子供連れで、展望のいい山に出掛けたい!
そんなときには、重宝する素晴らしい山でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

モヤが、かかっていたのは残念でしたね。
晴れていても、視界が悪かったようで、少し残念でしたね。今回は娘さんもご一緒出来て良かったですね〜(*^-^*)
2016/2/29 1:56
Re: モヤが、かかっていたのは残念でしたね。
rinaさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます

そうなんですよ〜>< 花粉でしょうか?
いちおうまだ2月なのに、まるで4月の春霞みって感じでした

娘も久しぶりに一緒に歩けて、良かったです^^
2016/2/29 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
茂垣峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら