ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822410
全員に公開
ハイキング
丹沢

和風ハイクさくら満開ルート/高松山〜最明寺史跡公園〜松田山(河津桜)〜新松田

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
carol その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
16.5km
登り
891m
下り
936m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:37
合計
5:34
7:37
119
9:36
9:36
23
9:59
10:11
31
10:42
10:48
62
11:50
12:08
43
12:51
12:52
13
13:05
13:05
6
13:11
ゴール地点
天候 11℃〜20℃
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
松田駅parkingrvcar800円
trainJRで松田より山北駅に移動160円
※松田より登山口246国道までバスもあるようです。
西沢教室行き 高松山入口下車で行けば良かった・・
コース状況/
危険箇所等
とくに危険箇所、難所はありません。
登りは標高差があるのでそこそこ登山ですよ。
途中、分岐で表示が不透明、農道や作業道など道迷いに注意。
オカシイと思ったら、早めに一旦引き返す。
迷った方が多いようです・・
その他周辺情報 鶴巻温泉弘法の里湯
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/kanko/kobo.html
入浴1000円 パーキング有料・説明がウルサイ
松田駅からJRで移動
2016年03月05日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 7:24
松田駅からJRで移動
山北駅 パスモも使えない昔ながらの駅です。
2016年03月05日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 7:39
山北駅 パスモも使えない昔ながらの駅です。
ハイキングルートはいろいろあるみたい。
2016年03月05日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 7:39
ハイキングルートはいろいろあるみたい。
レトロ感あるね。
2016年03月05日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 7:39
レトロ感あるね。
これもイイ。昔の銀行とか・・・
2016年03月05日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 7:39
これもイイ。昔の銀行とか・・・
20分歩いて高松山の登山口についた
後で解ったけど、バスもあった。
2016年03月05日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:03
20分歩いて高松山の登山口についた
後で解ったけど、バスもあった。
椿・・鮮やか
2016年03月05日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:07
椿・・鮮やか
春の色だね。
2016年03月05日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 8:08
春の色だね。
田舎の雰囲気がいい。
この先、少し農道とか沢山あってやや迷う。
2016年03月05日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:12
田舎の雰囲気がいい。
この先、少し農道とか沢山あってやや迷う。
2016年03月05日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:21
2016年03月05日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:22
2016年03月05日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:23
2016年03月05日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 8:33
Jr.時間を気にしている。
2016年03月05日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 8:44
Jr.時間を気にしている。
2016年03月05日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:01
舗装路を長く歩いてやっと登山道に入ったので
モチベーションが上がった。子供も舗装路はイヤだね〜
2016年03月05日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:01
舗装路を長く歩いてやっと登山道に入ったので
モチベーションが上がった。子供も舗装路はイヤだね〜
2016年03月05日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:20
何かの気配を感じて、Jr.が少し驚いた。
後に2頭の犬です。山で後から犬だけ来ると驚くな〜
避けるまで抜く事をしないで、避けたらすぐ行くマナーがが良い2匹でした。
2016年03月05日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 9:37
何かの気配を感じて、Jr.が少し驚いた。
後に2頭の犬です。山で後から犬だけ来ると驚くな〜
避けるまで抜く事をしないで、避けたらすぐ行くマナーがが良い2匹でした。
ビリ堂・・
2016年03月05日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:37
ビリ堂・・
2016年03月05日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:38
2016年03月05日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:38
この先は急登です。
2016年03月05日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:42
この先は急登です。
これが長く続くよ〜
2016年03月05日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:45
これが長く続くよ〜
まだ行くかい。
2016年03月05日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 9:51
まだ行くかい。
広い場所に着いた。
2016年03月05日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 10:01
広い場所に着いた。
高松山山頂です。
2016年03月05日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/5 10:02
高松山山頂です。
ガスが多いというかもやっているけど
暑いよ・
2016年03月05日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:03
ガスが多いというかもやっているけど
暑いよ・
どれから食べる・・
2016年03月05日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:11
どれから食べる・・
広い山頂でした。
2016年03月05日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:15
広い山頂でした。
松田方面に行きます。
2016年03月05日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:15
松田方面に行きます。
5匹もいた。さきほどのワンちゃんチーム
狩猟犬でした。おやじさんにおどかしてゴメンと
言われましたが、礼儀正しくカシコイ皆さんでした。
2016年03月05日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 10:21
5匹もいた。さきほどのワンちゃんチーム
狩猟犬でした。おやじさんにおどかしてゴメンと
言われましたが、礼儀正しくカシコイ皆さんでした。
こんな稜線をしばし行く
2016年03月05日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:23
こんな稜線をしばし行く
富士見平でも富士は見えなかった。
2016年03月05日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:42
富士見平でも富士は見えなかった。
ここの表記がへんでした。迷う人が多発・・・
私たちも〜こっちおかしい・・戻ると教えてくれた方の道も違い、追いかけて来てくれた方が間違っていると教えてくれ・・た。有難うございます。
2016年03月05日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:44
ここの表記がへんでした。迷う人が多発・・・
私たちも〜こっちおかしい・・戻ると教えてくれた方の道も違い、追いかけて来てくれた方が間違っていると教えてくれ・・た。有難うございます。
やっぱりGPSのが正しかったじゃん。
2016年03月05日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:51
やっぱりGPSのが正しかったじゃん。
2016年03月05日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:51
2016年03月05日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:55
登山道がら、舗装路を歩く
2016年03月05日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 10:55
登山道がら、舗装路を歩く
桜がここもキレイ
2016年03月05日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:01
桜がここもキレイ
2016年03月05日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:08
2016年03月05日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:08
確認しながら進む
2016年03月05日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:10
確認しながら進む
廃坑になっている高松分校・・・映画にでるような学校だね。
2016年03月05日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:19
廃坑になっている高松分校・・・映画にでるような学校だね。
また登山道に入る。
2016年03月05日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:22
また登山道に入る。
2016年03月05日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:22
2016年03月05日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:26
長々と歩き、最明寺史跡公園に着いた。
2016年03月05日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:48
長々と歩き、最明寺史跡公園に着いた。
2016年03月05日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:48
ここから桜がすごい
2016年03月05日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/5 11:49
ここから桜がすごい
2016年03月05日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:49
2016年03月05日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 11:49
2016年03月05日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 12:09
やっぱり桜を見ると和むね〜
日本って良いな。
2016年03月05日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 12:09
やっぱり桜を見ると和むね〜
日本って良いな。
奈良時代の窯です。
2016年03月05日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 12:10
奈良時代の窯です。
2016年03月05日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:10
ここから松田山に向かいます。河津桜だ〜
2016年03月05日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:12
ここから松田山に向かいます。河津桜だ〜
2016年03月05日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:12
シカやイノシシ防止ゲート
2016年03月05日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:31
シカやイノシシ防止ゲート
2016年03月05日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:39
松田の町
2016年03月05日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:40
松田の町
2016年03月05日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:40
2016年03月05日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:42
2016年03月05日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:43
突然に線路・・ミニSLかな。
それよりバスに乗りたいJr.
2016年03月05日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/5 12:48
突然に線路・・ミニSLかな。
それよりバスに乗りたいJr.
菜の花と桜祭りだよ。
2016年03月05日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:48
菜の花と桜祭りだよ。
おおキレイな河津桜
2016年03月05日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:49
おおキレイな河津桜
2016年03月05日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:49
いい色してます。
2016年03月05日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/5 12:50
いい色してます。
あの線路走るSL
2016年03月05日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/5 12:51
あの線路走るSL
蒸気機関車ですよ・・・
2016年03月05日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/5 12:52
蒸気機関車ですよ・・・
人がスゴカッタから早く帰る。
2016年03月05日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:52
人がスゴカッタから早く帰る。
2016年03月05日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 12:52
松田駅に戻りました。
2016年03月05日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 13:06
松田駅に戻りました。
イベントか・・練習中
2016年03月05日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/5 13:06
イベントか・・練習中
そしてチャッチャ系のラーメン。最近は珍しい〜
たまには良いな。
2016年03月05日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/5 14:12
そしてチャッチャ系のラーメン。最近は珍しい〜
たまには良いな。

感想

Jr.がいると雪山は厳しいので、
近場・低山・・距離を歩き河津桜でも見るかと思い
松田山に行く事に。
最初に登った高松山・・ハイキング程度で軽いと思ってましたが
標高は800もあり筑波山と変わらない、少しガチで良かった。
歩く距離も長かったけど、比較的に開放感があるルートで
最後は桜満開のゴールだったので意外と良かったですよ
低山・花ハイクは本流じゃないの〜
ちっと次はガチな登山でヘロヘロになりたいもんです。

日曜日は特別な仕事も入り、皆さんに谷川にお誘い頂いてましたが、
残念です。また次回に宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

尺里峠でニアミスしました
carolさん、こんばんは。

私が第六天から尺里峠に降りてくるときに、ハイカーの男性が地図を片手に小走りでcarolさんに道を教えに行ったところをたまたま目撃しました。

carolさんが仰るように、虫沢古道を守る会の標識の中で、あの尺里峠の標識は微妙だったかもしれません。
ただ、これは私なりの解釈ですが、あの標識の「最明寺・西平畑公園」の指している先は、carolさんが下山した車道ではなく、峠から東に向かって第六天の山頂を巻く山道ではないかと思いました。

何にしても、分かりにくいポイント、迷いやすいポイントがこうして共有できる場があるのはありがたいですね。
2016/3/8 21:53
Re: 尺里峠でニアミスしました
ardisia さん コメントありがとうございます。
たしかにあの標識は、ardisia さんの申されますように
第六天の山頂を巻く山道だと後で歩きながら解りました。
こっち行くと子供ヘタルよな〜って考えて・・・
子供が居たので少しルートを短くしていましたので、
私共の感覚とは違っていたようです。
あそこは間違いやすいので地図とか設置されていると嬉しいですね。
里山もそれなりに面白いですが、意外と難しい箇所がありますね
2016/3/8 23:00
もう
桜がこんなに咲いてるんですね。
こっちは雪まみれだった・・・
おんなじ日でも場所によって大違い。
そろそろこんな春ハイクが良いなあ。
私の春は低山花ハイクが本流ですぜ
2016/3/10 0:20
Re: もう
姉さん・・雪まみれですか〜良いのか悪いのか
こっちは、汗まみれ 暑いですよ3月上旬なのにね。
ぽかぽか花ハイクもたしかにイイもんですね。
でもそろそろ下旬には北アに行きまっせ。
春の3000mに〜 ぽかぽか北アの稜線いいな〜
2016/3/10 0:30
春ですね(^^ゞ
キャロさん
おばんです!
丹沢の南山麓のハイキングコース良さげですね

お花も咲きだして春を感じさせてもらいました
特に河津桜が幾重にも重なっている様子が
いいですね

初登りに行きたい…のですが
私にも春が来ないかな
2016/3/10 0:30
Re: 春ですね(^^ゞ
naotosas さん
ご無沙汰です。
桜や菜の花を見ると、やっぱり山、日本は良いなって思います。
四季を感じぽかぽかハイキングは楽しいですから
・・・丹沢もハイキングやガチ山など沢山あって
是非、お越しくださいな
4月から圏央道は値下げでアクセスもイイですよ。
2016/3/10 0:36
桜綺麗ですね!
周回遅れの亀コメで申し訳ありません
このあたりは全く土地勘がないところですが、
河津桜がこんなに綺麗に咲く場所なのですね
そして狩猟犬
山の中で犬に遭遇するとちょっと怖いですよね。
奥多摩にもよく狩猟犬がいますが、
無線機をエリマキトカゲ(古いですね )のように装着した狩猟犬がいたのをかなりよく覚えています。

ピンク色の春を堪能させていただきました!
2016/3/14 20:09
Re: 桜綺麗ですね!
子供が居ないと、低山ハイクなんてしてないと思いますが・・・
丹沢の入口にこんな場所もあるんだな〜って歩いてました。

無線機をエリマキトカゲでしたよ〜
一言でいうと、わかりやすい表現ですね。
一瞬、野犬かと思って怖いですが・・・カシコイ犬なので
人は威嚇しないですね。
だんだん が増えて楽しい時期ですよね
2016/3/15 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら