記録ID: 823118
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳(ムジナ沢に滑り込んで登り返し)
2016年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
天気も良く、今日は多くの登山者が登っていた。
山スキーだけでなく、ボーダーなど様々である。
今日は前岳と嘉平与ポッチの鞍部からムジナ沢に滑り込んで、登り返した。
雪崩が起きるかもしれないので、最初は慎重に滑り込み、大丈夫そうなので、そのまま滑り込んだ。
滑りはじめは雪質もよく滑りやすかったが、標高が下がると雪が重くなってきたので、標高1,335mまでとした。標高差で130mほどの滑降だった。
スキーにシールをつけて稜線まで登り返し、嘉平与ポッチを過ぎたあたりでスキーからシールをはずして、再び滑降を開始した。
嘉平与ポッチより下は、雪が緩んで、雪質も重く、ターンすると足が疲れるという感じだった。
天気に恵まれて、ムジナ沢へも滑り込むことができたので、良い山行だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
間違っていたら申し訳ございません・・・。
もしかして、登高中終始我々の前を歩いていらっしゃったお二人ではないでしょうか?
私たちは、テレマークの夫婦モンです。(山頂から早坂尾根に降りました。)
もし、正解であれば、・・・その節は大変お世話になりました。
ムジナ沢方面は1度しか滑ったことがありませんが、写真を拝見すると結構楽しそうな斜面ですね。次回はムジナ沢にしようかな。
昨日、帰りがけにお話しした不肖ワタクシのHPでレポをアップしました。
↓お二人も動画の方でご出演いただいております。
http://blog.livedoor.jp/raccojp/archives/5189901.html
中越は雪が多そうなので、しばらくは通うかも知れません。
また、よろしくお願い致します。
しばらくヤマレコ見てなかったので、コメントに気づくのが遅れました。
浅草岳で会った二人組の一人です。
ホームページ見させていただきました。
ムジナ沢は初めて滑ってみたのですが、それなりに楽しめました。雪が重くなってきて、ターンがしにくくなったところで、登り返しました。
また、どこかでお会いしましたら、そのときはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する