恒例! 八雲鍋♪ 🍲
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 3月5日 晴れ 3月6日 曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年も、恒例!八雲鍋 🍲
何回目だろうかと、過去のレコをくってみたら5回目だった。
blancさんは、2月で新米爺ちゃんになったばかりとか。
初回は、otoちゃんが小学校に入る前だったのでは…
そりゃ歳取るよな〜
utaotoパパが風を引いたとかで、ヒーヒー言いながら、正面谷から登って八雲ヶ原へ。
雪のテーブルを作るどころか雪解け水でビショビショ。
立木の下は雪も融けていたので設営。
設営が終わった頃にHIさんが登場。
小女郎峠から来たとか…
それなら電車なので、まずは1杯。
HIさんと別れて、kensioさんが武奈ヶ岳に行くよ〜と言うも、utaotoパパを筆頭に子供達もぐだぐだ…
結局、オッサン4人で武奈ヶ岳に。
4時過ぎに八雲に帰って、そろそろ1955さんが来る頃だろうと、kensioさんがぼたん鍋もどきを。
ぼたん鍋もヒレ酒も出来上がったタイミングに1955さんたちが登場。
ビール6缶(?)と日本酒2升、ワイン1ℓで恒例の宴会!
延々と飲んで9時ごろ(?)就寝。
夜中に起きるとガッスガス!
雨は降っていないが、ガスが木に纏わりついて木の下は雨が降っているかのよう。
計画は堂満を越えて下山予定だが、今年も変更してダケ道を下りる。
比良とぴあで汗を流して、いつもの店でお昼に。
爺たちはkensioさんに山科まで送ってもらって、blancさんと2人で初孫祝いと称して居酒屋へ。
ランチしかできなかったのが残念。
で、爺は難波に出て一人酒を飲んでから帰還 ^^;
二年ぶりの八雲鍋参加。
計画段階では参加者少なめでしたが、結局11名のキャンプになりました。
ことしはほんとに雪少なくて八雲でもぐずぐずの雪でしたので、雪のないところを選んでのキャンプ。
肝心の八雲鍋は、jijiさんのお肉とシェフのkensioakさんが腕をふるってくれましたのでたいへんおいしくいただけました。
ここのところ家内でいろいろあったもんで二か月ぶりの山行でした。
なんやかんやつめこんだら25kgになりました。このザックをかつげるか心配でしたが、なんとか皆さんについていくことができてよかったです。
kensioakさんピックアップありがとうございました。
1955さんドーナッツありがとうございました。
utaotoさんおだいじに。今のところ風邪映ってないないみたい
。
また来年も来たいもんです。
皆さんありがとうございました。
みなさん、当日はご迷惑をお掛けしました。
がっつり風邪でしたが、インフルエンザは陰性ですのでご安心を…
仕事には行ってますが、まだ本調子には程遠い状況です。
まぁ、山行っちゃダメな日でしたわ…
次はお花見ですね。
今度は体調万全で…
前の職場に行く用事があっていつにしよっかな〜て悩んでいたら、3/5に行きなさいと天の声。子供一緒だし、直前すぎたこともあり京都市内で宿を取るのが難しかったので、八雲鍋に混ぜてもらうしかなかったんです(笑。テン泊と一目でわかるザックを親子で背負っての京都駅下車が少し恥ずかしかったくらいですし。一応、自分らが餓えない程度には食糧持っていったのですが不用でした。図々しい飛び入りを笑いながら(苦笑い?)迎えていただいて、御馳走様でした。
昨年11月に初めて八雲に泊まってから早くも3回目、こんなに癖になるとは思いもよらず、手頃なところに手頃ないい場所があるのが真に羨ましい・・・。時々は京都〜神戸エリアへの出張を作れると思うので機会を作ってちょくちょく遊びに来たいもの、その節はよろしくお願いいたします。
チームJの皆様、本当にありがとうございました。
毎年恒例の八雲鍋、花粉と黄砂で体調がいまいちでしたが毎度毎度の楽しい山行&宴会でした。
jijiさん、企画から段取りそしていつも用意してくれる美味しい豚肉とありがとうございました。来年もまた”ぼたん鍋もどき”やりましょね(^^)
皆さん、今回もありがとうございました。またよろしくお願いします。
史上?一番あたたかな恒例の八雲鍋に二年ぶりにハーと参加してきました。
(ウーは残念ながらインフルB罹患で欠場、本日からウーのクラスは学級閉鎖)
しかし、ほんとあたたか。
雪はないし念のために持参した秋春用シュラフは完全オーバースペックで、裸足になっても暑いくらいででしたわ。
雪が少ないおかげ?でいつも以上に登山ではなく鍋食べに行ったって感じ強しでしたが、
1955さん(半袖、ミスドの箱をぶらさげて登場(笑))とDくんの飛び入りもあり、楽しい二日間をすごせました。
みなさん、ほんとお世話さまでした。
恒例の八雲鍋♪今年は少人数でちょっと淋しくなりそう…なんて言ってましたが、1955さん親子の緊急参戦もあり11人でワイワイと賑やかになりましたね(^^)
すっかり雪解けの進んだ八雲ヶ原に春の気配を感じながら、のんびりまったりの時間を過ごすことが出来て楽しかったです♪
jijiさん、計画から分担までいつもありがとうございます。
また来年も皆さん変わらず楽しい時間をご一緒出来ますように!
皆さん こんばんわ〜
ホント雪ないですね〜
こりゃスキー場も早仕舞いしちゃいますわ
そして何と我社からの参加者もゼロだなんて。。。
来年はパワーアップで雪たっぷりの八雲鍋を楽しみたいですね
お疲れさまでした
satokunさん、おはようございます。
ほんとに雪少なくて…深谷源流辺りでちょっとサクサク♪踏めたぐらいです。
今回は中鍋だったので雨蓋の下に隠してました!取っ手がチラッと見えてまーす(^^)
こんばんは!
土曜日はお天気も良く最高でしたね!車窓から空ばかり眺めてました(笑)
宴会も楽しそうだし、雪が無いから例年みたいに寒さに耐えながらの宴会では無かったのでは?さぞ、お酒も進んだ事とお察します(笑)
でもこの積雪の少なさが普通になったら困りものですね。
noruくん、おはようございます。
寒さはずいぶん緩みましたが、雪が無いとテーブル&イスが作れなくて(^^;
来年の雪に期待しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する