ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825881
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山 そして春の花

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
08:04
距離
16.8km
登り
1,112m
下り
1,107m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:06
合計
7:58
10:07
10:12
60
11:12
11:24
54
12:18
12:52
56
13:48
13:56
11
14:07
14:13
48
15:01
15:01
63
16:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終は内水面試験場より100m先。
路面乾燥していますが、一か所大量の水が路面を流れている個所があります。排水の不備かな。凍ってはいません。
コース状況/
危険箇所等
かなり雪が減りました。全体的に固雪になって新たな降雪もなく、歩きやすくなっています。まだ全面雪道ですが、登山口付近や旗坂平は、もう一部地面が出始めてます。今年は雪解けも早いでしょう。
ブナの森で
このお二人にお会いした
12
このお二人にお会いした
今日は歩きやすい
5
今日は歩きやすい
升沢小屋
登りきると
霧氷地帯
弥生心象
小屋内は賑やか
今日の黒伏
蛇ヶ岳に向かう
この三人が先行されます
5
この三人が先行されます
船形を振り返る
雪が大分減ったね
4
雪が大分減ったね
誰かのオブジェ cute
21
誰かのオブジェ cute
クールダウンの里山で
19
クールダウンの里山で
雪解けとともに
ミスミソウかな(ケ)スハマソウかな
19
ミスミソウかな(ケ)スハマソウかな

感想

今週も船形へ。かなり冷え込む予報なので、雪が締まって今度は山頂にたてるだろう。深いブナの森と真っ白な稜線の船形は大好きな地元の山だけど、さすがに今はおなか一杯、かな。

今日は沢山の方にお会いした。zappaさん、yupandaさん、ブロガーのSONEさん、morinoさん、umeさん、ブナを守る会のチバさんとお仲間の皆さん、楽しいお話ありがとうございました。

三光の宮を過ぎてスノーシューをつけたら、連れのシューの爪がバッキリ折れるという惨事。予備の靴ひもで応急処置をしたが…がっちり使いましたので、経年劣化ですね。シーズン終了だから安くなってるかな。

*追記
最後の4枚、多分ミスミソウだと思います。一株一輪程度でしたので、一週間後に再訪しました。大分増えていました。日記に画像を載せています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

tomo43
楽しそうですね。私はもう少し雪が解けてからにします(笑)。
2016/3/13 19:27
Re: tomo43
tomo43様、コメントびっくり 誠にありがとうございます。
そうですね、船形山頂はまだ冬ですので、天気を見て歩いてくださいね。
レコ、楽しみにお待ちしていますよ
2016/3/13 19:38
ありがとうございました。
先日は助言頂き、ありがとうございました。
お陰さまで、船形を満喫できました。
また、お会いできる日を楽しみにしております!
2016/3/13 20:36
Re: ありがとうございました。
助言なんてとんでもない  さすがzappaさんとyupandaさんですね。
軍沢のレコと併せて堪能させていただきました。多分今週も連ちゃんだと思ってたらあたりでしたね
蛇ヶ岳奥のピークまで行って三峰までの往復の足跡確認して安心してました。あとzappaさんが降りた急斜面のトレースも見ましたよ。

さっきまでNHKメルトダウン88時間やって見いってしまいました。凄まじい4日間でしたね。私たちは何も知らなかったけれど…

あと、yupandaさんが見たい花ってこれかな? 気になって今日探しに行きましたよ。見せてあげてね
2016/3/13 23:07
Re[2]: ありがとうございました。
素敵なお花の写真ありがとうございます。
yupandaが見たかったのはこの花です。
彼女の実家である新潟では、容易に見ることができるそうなのですが、、、、

NHKメルトダウン、私も見ようと思っていたのに、すっかり忘れてました。

足跡確認までして頂いて、誠に申し訳ありません。。。。
2016/3/15 21:02
Re[3]: ありがとうございました。
zappaさん、yupandaさんが見たいのはもっと大きいタイプですよね、新潟の花のように。まだ数輪ですが、葉っぱがあちこちにあったので、これから小群落になるはず。うまく休みと天気があえばもう一度見に行こうかな。でも場所を書くことはできないのでごめんなさい。
NHKの番組、オンデマンドで見られるなら是非。いわき、相馬の方ならなお関心を持っていただけると思います。「東日本壊滅の危機」というのは、水蒸気爆発した1,3号機ではなくベントができなかった2号機のことだったんですね。深刻な事態は今も続いていますが、当時はもの凄い状況だったことがわかりました。
2016/3/15 22:07
TUBBSのスノーシュー
こんばんは。スノーシューですが、TUBBS FLEX TRKならば、15000円程度で買えます。ライトニングアッセントと登攀力はそんなに変わりません。

バインディングにくせがあるのが難点ですが、上位モデルのTUBBS FLEX RDGなら、しっかり靴がホールドできると思います。(21000円程度)

ただ、結構、売り切れてしまっています。楽天であれば、FLEX RDGのレディースモデルは、若干残っているようです。
2016/3/18 21:39
Re: TUBBSのスノーシュー
NYAAさん、コメント、グッドタイミングでした。明日買いに行こうと思っていたところでした。誠にありがとうございます。現物を店で確認したいと思います。連れにとっては多分―杜稔⇒きやすさC傭覆犬磴覆いなあ…でもMSRのアセントと比べて半額ですよね!ネットのレビューもなかなかよさそうですね。
今年は残雪期も短めですし(きっと)、雪質はもうワカン、アイゼンなのでしょうが、いずれ来年以降も使うので購入すると思います。さてどれになるでしょうか。
2016/3/18 21:51
Re[2]: TUBBSのスノーシュー
そうでしたか。では、細かい説明をすると、TRK22は、25cmぐらいの靴になると、先端が入りづらくなります。あと、ヒールのバンドが抜けてしまうことがありました。もっとも、これはコバ付きの靴であれば、ひっかかるので、問題はありません。RDGの方がホールドはするのでしょうが、ワイヤーが切れるのが心配ですよね。

ちなみに、TRK24(メンズモデル)をかなりハードに使っている仲間がいますが、耐久性はしっかりしているようです。なお、TRK24であれば、靴は余裕で入ると思います。
2016/3/18 22:15
Re[3]: TUBBSのスノーシュー
NYAAさん、詳しい説明ありがとうございます。では明日靴も持参していくことにしますね。ただ商品が在庫してるかどうか、実はあるお店の会員用2割クーポン付というやつで買おうかなと思っていたんです。先週確認したときは、MSRとタブス両方ありましたが、タブスの何かまでは確認しておりませんでした。どっちも売り切れていたら、再度通販リストを調べてみたいと思います。
もう二人とも年なので、軽くて優秀なものが第一優先ですねえ…
アドバイスありがとうございました
2016/3/18 22:24
お久しぶりでした
何年振りでしょうね。まさか小屋でお会いするとは。
お二人のお元気そうなお顔を拝見できて嬉しかったです。
また、どこかでお目にかかることを楽しみにしております。
2016/3/13 22:14
Re: お久しぶりでした
まことにお久しぶりでした。調べたら2010年の軍沢と和賀以来でしたね。ブログのほういつも楽しく拝見しております。実はzappaさんにSONEさんの車あったみたいだけど、と言われてもしかしたら山中でお会いするかなと思ってましたが、小屋にいらっしゃったとは!
またどこかの山頂(小屋)でお会いできればと存じます。お二人にもよろしくお伝えくださいね
2016/3/13 23:13
一日遅れでした
Cheezeさん
こんにちは。昨日蛇ヶ岳へ行ってきました。
瓶石沢の雪面にトレースがあったのは、Cheezeさんたちのだったんですね
昨日も天気が良くて、昼ぐらいまで大変視界が良かったです
雪もかたくて歩きやすく、帰りは花染山の尾根を下りました。
見事なブナの森にだいぶ癒されましたよ
髭の写真家御一行さんにもお会いしました
2016/3/14 8:26
Re: 一日遅れでした
昨日はいい天気でしたね!大崎からだと船形、虎毛、栗駒一望でした。
天気のいい日はあのブナの長大な尾根歩きも、なかなか楽しいですよね。
蛇ヶ岳、純白なソフトクリーム状の瓶石沢は歩きたくなりますよね。というかシリセードしてました。でもクラック入るが今年は早そうなので今後は気をつけないといけない場所ですね。
2016/3/14 9:01
一年ぶりでしたね
まさか小屋でお会いできるとは思いませんでした。
結構、お互いに同じような所を歩いていると思い可笑しくなりましたよ。
今年は雪解けは早すぎるので、雪山遊びをやる時期は少なそうですね。
2016/3/14 18:00
Re: 一年ぶりでしたね
昨春のイワウチワの頃でしたね お互い山歩きの回数も多いので、お会いする確率も高まるのでしょう。おっしゃるとおり、雪融けがすごく早いので、美しい残雪の山歩き、あと数回かもしれませんね。それに花も!こちらも早いんじゃないでしょうか。
山中で、連れに昔の膝痛のことを聞いてくださったとか。暖かいお心遣い、本当にありがとうございます。またお会いできる機会がありますように。
2016/3/14 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら