記録ID: 826317
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の生藤山
2016年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 943m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 小雪、曇り、時々日射 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:陣馬高原下バス停からバス JR高尾駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停で小雪。上に行くほど本格的な雪道に。下降部分では滑らないよう気もエネルギーも使いました。 |
写真
感想
所属している山の会の日帰り山行に初めて参加しました。総勢15人です。
ルートは石楯尾神社からスタートし、生藤山、茅丸、醍醐丸、和田峠を経て陣馬高原下に下ります。
天気予報では晴れだったのに石楯尾神社では小雪が降ってて寒い!全員レインウエア、手袋着用です。
団体行動なので途中勝手に休んだり写真を撮ったりしずらく今回は殆ど写真無し。やっぱり単独行が気楽です。
標高を上げるにつれ昨晩〜早朝に降った雪で景色が変わっていきます。700mを越したあたりからはほぼ路面が見えないほどの積雪。踏めば「キュッ、キュッ」という例の音で、風もなく気持ちのいい尾根歩きも出来ました。
昼食は三国山の少し手前の広場(テーブル、ベンチあり)でとりましたが当然雪をかぶっていたので私は立ったままでお握りを。気温0度!
和田峠までの間いくつかのピークの下りでは相当神経を使いました。急なうえに積雪ですから気を抜くと滑って転倒、落下の危険性大です。しかしシニアグループの割には道中脚がつった一人を除いて全員怪我もなく無事に下山出来ました。一番足に堪えたのは和田峠から陣馬高原下までの舗装された林道でしたね。足首と腿に痛みが・・・
高尾駅の側のお好み焼き屋で打ち上げ。自分としては初めての雪中行軍、記憶に残る楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する