記録ID: 830419
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖駅から小仏城山〜景信
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce7de99889cc482.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 751m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴 雲量4くらいで巻層雲あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
↓(JR中央東線) 相模湖 【復路】 小仏バス停 ↓(京王バス) 高尾駅北口 ↓(中央線、京王線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
少しぬかるみ。 凍結はまるでなし。 城山〜景信山間は滑りやすい (これは季節に関係なくいつも) |
写真
感想
4月から環境がガラリと変わる関係で、
年明けからずっとバタバタしていましたが、
先週末で一区切りついたので、ひっさびさにお山歩き。
4年前に両膝術後初のリハビリ登山で
一緒に歩いてくれた友人と登りました。
コースタイム3時間半ほどののんびりゆったりの登山。
やっぱりお山の空気は心身ともに癒されます。
今回登った2つのお山はとても人気があって、
それぞれの山頂は人々でごった返していました。
中でも、景信山では集団で餅つき大会をやっていて
大層びっくりしたものですが、後で調べてみると、
これはお茶屋さんにて予約制で受け付けているそうで、
実際に見たのは初めてです。
登りのルートから登る人はほとんどおらず、
下りのルートも人はまばらで、
帰りのバスも大して混んでいませんでした。
まあ、結局どこを歩くかなんでしょうね。
高尾界隈はすっかり春の装いです。
【小話】
小仏峠でたまたま登山詳細図シリーズの
販売会をやっていました。
知人がこの地図の製作に携わっていて、
元々大体の地図は購入していました。
訊くところによると、
iOS向けのアプリも販売されたそうで、
この地図の作成の苦労と有用性の高さが窺い知れます。
Android向けは、OSのバージョンや機種が多すぎて
その対応のためにお金がかかるので、
とりあえずはアプリ作成費が安いiOS向けを先行リリースして、
売れ行き次第でAndroid向けを検討するそうです。
ちょっとしたら紙の奥多摩東編が発売されるそうですが、
西編の内容の充実さを考えると、非常に楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する