記録ID: 831061
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
【箱根】雪じゃなくて霧で真白 強羅〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳〜金時山〜乙女峠
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
天候 | 曇、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「山と高原地図」では箱根登山鉄道を越えてすぐ左折し次に右折するようになっています。ほぼ地元人しか通らない裏道&裏階段を通るため意外に迷う可能性大。途中、地元人に確認して下さい。 《明星ヶ岳〜明神ヶ岳》 笹薮の道が続きます。迷うところはありません。前日の天気が悪い場合は、泥だらけになりますのでデイター必須。 《明神ヶ岳〜火打岳〜うぐいす茶屋》 火打石岳付近は樹林帯で暗く、道が狭いです。うぐいず茶屋までアップダウンが続きます。笹薮地獄ですので、笹で眼をやられないように気をつけてください。手袋は必須。暗いけど眼の保護のためサングラスしておいた方が無難。 《うぐいす茶屋〜金時山》 天気が良ければ数カ所、仙石原の景色がとても良く見えるところがあります。金時山は人気の山だけに頂上付近は大抵混雑します。 《金時山〜乙女峠〜乙女口》 金時山から乙女峠は、岩場の下りが数カ所あり、また粘土質のような泥のため、足元滑りに注意。乙女峠〜乙女口は、人通りが少なくガレ場・岩場の下りです。あまり人が通らないので苔むしていて、ここも滑りやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
公共交通機関+日帰り+温泉で、かつ丹沢じゃないところで、
ほとんど期待しないけど、もしかして雪もあり?な所はないかな〜と
思いついたのが、箱根。
ウチから小田原〜箱根湯本まで1時間程。
去年の夏に、箱根登山鉄道の塔ノ沢駅から登ったコースもいいけど、
前日の雨で、阿弥陀寺から塔ノ峰への道は、憂鬱だし、、、、
今回は強羅から登ることに。
山の中より、意外と迷いやすい街中。
案の定、渡る予定の橋より1本先の橋を渡ってしまい、
途中で花屋さんに聞いて、丁寧に登り口までの道を教えてもらいました。
霧と小雨であいにくのお天気でしたが、
山を歩くことは、足元がどんなに悪かろうが、
とにかく楽しい!
この時期にしては、暖かい日だったので、ぬれても全く寒くなく、
湿度1000%の中、どっさり汗をかきました。
宮城野バス停するそばの勘太郎の湯は、人が多くないので、
のんびりお湯につかれます。バスの本数も多いので、帰りの心配も
いりません。ただこの日は、3連休の中日のため、
車の大渋滞が発生。
強羅でバスを降り、登山鉄道に乗り換えたので、
電車から渋滞の車を眺めながら、箱根湯本までスムーズに降りることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する