ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831245
全員に公開
雪山ハイキング
白山

野伏ヶ岳(日本300名山)積雪期のみ登頂可能・・秀峰でした。

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
12.1km
登り
1,032m
下り
1,028m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:42
合計
8:00
5:42
85
7:07
7:08
134
9:22
10:02
118
12:00
12:01
100
13:41
13:41
1
13:42
ゴール地点
天候 ☆登頂まではガスで遠くの山が良く見えませんでしたが、下山途中どんどん雲が取れてピーカンになりました。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆白山中居神社の駐車場を利用しました。
☆東海北陸道白鳥ICより駐車場まで道に雪は全くありませんでした。
☆神社駐車場に公衆トイレはありますが、数が少ないです。
朝5時前到着時点でほぼ満車、みんな気合が入っています。
2016年03月21日 05:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 5:48
朝5時前到着時点でほぼ満車、みんな気合が入っています。
野伏ヶ岳は左へ、右は美濃禅定道(石徹白道)ですがもう少しの我慢です。今年は別山まで歩こう。
2016年03月21日 05:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 5:51
野伏ヶ岳は左へ、右は美濃禅定道(石徹白道)ですがもう少しの我慢です。今年は別山まで歩こう。
杉の植林帯を黙々と登ります。右手には別山に連なる名峰がお伴してくれます。
2016年03月21日 06:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 6:46
杉の植林帯を黙々と登ります。右手には別山に連なる名峰がお伴してくれます。
和田山牧場跡の端に到着、野伏ヶ岳の山頂は残念ながら雲の中。
2016年03月21日 07:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 7:04
和田山牧場跡の端に到着、野伏ヶ岳の山頂は残念ながら雲の中。
牧場を(結構な時間)歩いて「名物『ダイレクト尾根』へ。急登斜面をダイレクト!?に直登します。
2016年03月21日 07:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 7:49
牧場を(結構な時間)歩いて「名物『ダイレクト尾根』へ。急登斜面をダイレクト!?に直登します。
木が雪で折れ曲がっています。想像を絶する生命力、忍耐力。
2016年03月21日 08:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 8:16
木が雪で折れ曲がっています。想像を絶する生命力、忍耐力。
別山に銚子ヶ峰に芦倉山・・・自信がありません。
2016年03月21日 08:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 8:20
別山に銚子ヶ峰に芦倉山・・・自信がありません。
和田山牧場跡全景、テン泊したら気持ち良いでしょうね。
2016年03月21日 08:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 8:37
和田山牧場跡全景、テン泊したら気持ち良いでしょうね。
初春に姿を現す川の形状がユニークです。
2016年03月21日 08:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 8:37
初春に姿を現す川の形状がユニークです。
牧場跡には2本のラインが走っていました。
2016年03月21日 08:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 8:53
牧場跡には2本のラインが走っていました。
山頂手前の斜面には亀裂が走っていました。
2016年03月21日 09:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 9:09
山頂手前の斜面には亀裂が走っていました。
ノースパッツで無事登頂。
2016年03月21日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 9:26
ノースパッツで無事登頂。
ガスが少し飛びました。野伏ヶ岳から稜線で繋がる小白山北峰と小白山本峰、幻想的な山塊です。
2016年03月21日 09:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 9:13
ガスが少し飛びました。野伏ヶ岳から稜線で繋がる小白山北峰と小白山本峰、幻想的な山塊です。
やった!山頂です。でも周囲はガスガスで視界はこの通り・・・ほとんど無風状態で救われましたけど。
2016年03月21日 09:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
3/21 9:45
やった!山頂です。でも周囲はガスガスで視界はこの通り・・・ほとんど無風状態で救われましたけど。
山頂で晴れるのを待つ登山者達
2016年03月21日 09:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
3/21 9:47
山頂で晴れるのを待つ登山者達
下山しようとした時、奇跡が起こりました。
2016年03月21日 10:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 10:01
下山しようとした時、奇跡が起こりました。
登ってきた山頂までの稜線が姿を現しました。
2016年03月21日 10:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 10:08
登ってきた山頂までの稜線が姿を現しました。
石徹白道の山々も・・・
2016年03月21日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 10:09
石徹白道の山々も・・・
最初の内はガスが晴れたり、また一面覆ったり・・・次第に濃度が低くなっていきます。
2016年03月21日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:09
最初の内はガスが晴れたり、また一面覆ったり・・・次第に濃度が低くなっていきます。
別山がちょこんと顔を出してくれました、感動!!
2016年03月21日 10:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 10:14
別山がちょこんと顔を出してくれました、感動!!
いつかは歩いてみたい石徹白道、今年かな。
2016年03月21日 10:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:14
いつかは歩いてみたい石徹白道、今年かな。
別山の大平壁、壮大です。
2016年03月21日 10:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
3/21 10:21
別山の大平壁、壮大です。
小白山への稜線歩きもしてみたい。
2016年03月21日 10:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 10:22
小白山への稜線歩きもしてみたい。
下山途中、振り返って山頂方向。
2016年03月21日 10:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 10:23
下山途中、振り返って山頂方向。
この時期、雪はかなり少ないとのこと。
2016年03月21日 10:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:23
この時期、雪はかなり少ないとのこと。
上小池まで行けるのは何時でしょうか。
2016年03月21日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 10:25
上小池まで行けるのは何時でしょうか。
同じ写真を何度も何度も撮っていました。
2016年03月21日 10:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 10:35
同じ写真を何度も何度も撮っていました。
白山から派生する山々、桁違いの迫力です。
2016年03月21日 10:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 10:37
白山から派生する山々、桁違いの迫力です。
スキー場が出来なくて良かった。
2016年03月21日 10:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 10:37
スキー場が出来なくて良かった。
標高を下げて行っても絶景はそのまま。
2016年03月21日 10:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 10:38
標高を下げて行っても絶景はそのまま。
大日岳と毘沙門岳の間には乗鞍岳、ここも真っ白です。
2016年03月21日 10:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:38
大日岳と毘沙門岳の間には乗鞍岳、ここも真っ白です。
どこ見ても霧氷祭りだ!
2016年03月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 10:39
どこ見ても霧氷祭りだ!
イトシロシャーロットタウンスキー場
2016年03月21日 10:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 10:39
イトシロシャーロットタウンスキー場
今日は霧氷が綺麗でした。
2016年03月21日 10:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 10:40
今日は霧氷が綺麗でした。
これから山頂を目指す、登山者。みなさん、テンションハイです。
2016年03月21日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
3/21 10:42
これから山頂を目指す、登山者。みなさん、テンションハイです。
ダイナミックな眺望に下りるのが勿体無い。
2016年03月21日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/21 10:48
ダイナミックな眺望に下りるのが勿体無い。
全面霧氷祭り、遠くに別山が見えました。
2016年03月21日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
3/21 10:50
全面霧氷祭り、遠くに別山が見えました。
スキーで一気に滑り降りたい。
2016年03月21日 10:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:51
スキーで一気に滑り降りたい。
霧氷はやはり青空が一番
2016年03月21日 10:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
3/21 10:52
霧氷はやはり青空が一番
青と白のコントラストその1
2016年03月21日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 10:53
青と白のコントラストその1
その2
2016年03月21日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
3/21 10:54
その2
今日の霧氷の粒子はきめ細やかなものでした。
2016年03月21日 10:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 10:57
今日の霧氷の粒子はきめ細やかなものでした。
名残り惜しいですが、牧場跡まで下りましょう。
2016年03月21日 11:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 11:00
名残り惜しいですが、牧場跡まで下りましょう。
朝、雪質は締まっていましたが、下山時はグサグサでした。
2016年03月21日 11:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 11:01
朝、雪質は締まっていましたが、下山時はグサグサでした。
もう一度乗鞍岳
2016年03月21日 11:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
3/21 11:03
もう一度乗鞍岳
もう一度小白山
2016年03月21日 11:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 11:07
もう一度小白山
日を追う毎に雪は減り、藪が目立ってきました。野伏ヶ岳の登山のシーズンはいつまででしょうか。
2016年03月21日 11:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 11:10
日を追う毎に雪は減り、藪が目立ってきました。野伏ヶ岳の登山のシーズンはいつまででしょうか。
やっぱり別山は良いです。
2016年03月21日 11:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 11:13
やっぱり別山は良いです。
もう一度別山
2016年03月21日 11:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 11:14
もう一度別山
和田牧場跡に下りてきました。端っこを歩きます。
2016年03月21日 11:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 11:54
和田牧場跡に下りてきました。端っこを歩きます。
牛でしょうか、馬でしょうか、のんびりと草を食んでいたのでしょうね。
2016年03月21日 11:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
3/21 11:56
牛でしょうか、馬でしょうか、のんびりと草を食んでいたのでしょうね。
生命力を感じさせます。
2016年03月21日 12:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3/21 12:03
生命力を感じさせます。
牧場跡から振り返って野伏ヶ岳を仰ぎます。
2016年03月21日 12:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
3/21 12:03
牧場跡から振り返って野伏ヶ岳を仰ぎます。
野伏ヶ岳と薙刀山がやっと姿を見せてくれました。
2016年03月21日 12:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
3/21 12:16
野伏ヶ岳と薙刀山がやっと姿を見せてくれました。
最後までありがとう、別山
2016年03月21日 12:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
3/21 12:45
最後までありがとう、別山

感想

☆岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市の境にある、標高1,674 mの山、野伏ヶ岳。白山から派生する両白山地の山で、日本三百名山の山です。

☆調べたところによると夏道は無いとのこと、きっと山全体が藪と笹で覆われているのでしょう。雪が覆っている時期のみ登れる山として有名ですが、この辺りは知る人ぞ知る豪雪地帯、春先の一時期のみ限定とのことで、今日念願の山頂を踏むことができました。

☆第一印象は、良い山、秀峰ですね、癖になりそうな山です。山自体の魅力に加えて周囲の風景が超絶景でした。あぁ、もっと早く登っていたら・・・と悔やむくらいの感動を今日与えてくれました。

☆今年のシーズンはいつ頃まででしょうか。チャンスがあれば今シーズンにもう一度登ってみたいです。

 スパッツを忘れてのスタート。どうなることやらと少し不安に思いながらのスタート。天気予報では晴れでしたが、前半は曇りベース、高度を上げていくとガスってきました。これも山の風景と思い、雪の終わりを踏みしめてダイレクト尾根を登っていきました。そうすると、予想もしていなかった霧氷に感無量。
頂上で20分ほど天候の回復を待ちましたが、夕刻に所要がありあきらめて下山開始。そうすると視界が急に開けてきました。前半の暗が、この明を一層の感動に落としてくれました。いい山でした、途中出会った百名山を達成し、毎日2回金華山に登っている人が毎年登りに来るだけの訳がある山なんですね。
 ノースパッツでも大丈夫だということも分かりました。(好条件に恵まれて)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

お久しぶりでっ〜す (^.^)
yoshikun1さん、こんばんは。

私も昨日ここに初めて来たんですよ〜、ホントにこの絶景はすばらしいの一言ですね。
帰りの白山中居神社で、今日の登頂のためにテン泊してるパーティーの方とお話ししたんで、今日の様子はどうだったのかなー?ってヤマレコしてたら、yoshikun1さんを見つけました。
山頂でガスが晴れて良かったですね )^o^(

では、またお会いできるのを楽しみにしていましす。
機会があったら、石徹白道、ご一緒したいですね m(__)m
2016/3/21 21:58
Re: お久しぶりでっ〜す (^.^)
御無沙汰しております。
昨日のレコを拝見しました。
出てきて良かったですね。
私も今回が初めてで、はまってしまいました、笑
無雪期、一体どんな感じなんだろう〜と思ってしまいますね。
石徹白道、ご一緒してもペースが違いすぎます❗ご勘弁を🎵
2016/3/21 22:55
こんばんは
私も2013年からこの時期必ず訪れてます。晴れてる時は360度の大展望で白山系の峰々に心奪われてしまいます♪
例年なら4月上旬まで大丈夫なのですが、今年は雪が少ないので厳しそうですね。西寄りの通称ダイレクト尾根を登り北尾根と合流するコースも取れますが、雪が少ない時期はクラックが入りまくってますので北尾根ピストンの方が安全のようです。
和田山牧場跡のまったりとした雰囲気も素敵ですよね♪
2016/3/21 22:23
Re: こんばんは
こんばんはー
今日は夕方に用事があり、速攻でひきかえしました。本当は薙刀岳も回りたかったんですが。
私も毎年登りたい山リスト(心の中ですが、笑)に入れました。
今年、もう一度登ろうかなぁ。
それほど良い山域ですね。
2016/3/21 23:00
最高ですね!
yoshikun1さん、こんばんは!!
行っちゃいましたね、野伏
ぼくも去年から行きたいな〜と思っていた山のひとつです
冬しか登れない山。
そんな限定的なことされたら行きたくなっちゃいますね

月曜の朝はなんとも言えない天気でしたが、ものすごく快晴にかわりましたね
気圧の谷が通過したからだったのでしょうか。

最高の天気に野伏からの最高の景色
大満足ですね
楽しそ〜
2016/3/22 21:15
Re: 最高ですね!
busanさん、こんばんはー
白山から連なる山はやはり桁が違いますね。滋賀の山には無い奥深さ感があります。
来年、是非登ってみてください。
でも先週登った福井の銀杏峰や今回の野伏ヶ岳は積雪量が半無く多いので、どうぞ注意して足を踏み入れてくださいね。

私も来冬、絶対に登っていると思います。
2016/3/22 21:29
素敵な世界
yoshikun1さん、ecopasoさん
またまたいい山見つけましたね〜。以前私も行こうと思っていたのですが、結局都合が合いませんでした。
危険少なく残雪の山を楽しめるのはいいですね。
2016/3/23 22:17
Re: 素敵な世界
こんばんはー
名古屋におられるときにてっきり行っておられると思っていました。。
たまたま晴れていて視界があったのでお気楽な登山ができましたが、元々登山道が無い山です。状況が悪くなると多分かなり危険な山に一変するような気がします。
でも、
hrhさんを是非ご案内したいですね。高級一眼レフが唸りをあげますよ🎵笑
2016/3/23 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら