今日は東京薬科大学を起点に隣接する平山城址公園を散歩します
平山城址公園六国の道のクロモジ
13
今日は東京薬科大学を起点に隣接する平山城址公園を散歩します
平山城址公園六国の道のクロモジ
六国亭跡に咲くハナダイコン(花大根)
ショカツサイ(諸葛菜)が正式名で三国志に登場する諸葛亮(しょかつりょう)が出陣の先々でこの種子を蒔いたことに由来
それで何処にでも咲いているのかも知れません
16
六国亭跡に咲くハナダイコン(花大根)
ショカツサイ(諸葛菜)が正式名で三国志に登場する諸葛亮(しょかつりょう)が出陣の先々でこの種子を蒔いたことに由来
それで何処にでも咲いているのかも知れません
アオキの花が咲き始めました
もう少し色が濃くなった方が綺麗だと思います
22
アオキの花が咲き始めました
もう少し色が濃くなった方が綺麗だと思います
ツツジは通年で開花している様になりました
昔はどうだったのかは思い出せません
8
ツツジは通年で開花している様になりました
昔はどうだったのかは思い出せません
モミジイチゴ(紅葉苺)
満開という感じです 天気があまり良くないので下向きの花は暗くなりがちです
21
モミジイチゴ(紅葉苺)
満開という感じです 天気があまり良くないので下向きの花は暗くなりがちです
シロバナジンチョウゲ(白花沈丁花)
香水の様な香りが漂っていました
16
シロバナジンチョウゲ(白花沈丁花)
香水の様な香りが漂っていました
平山城址公園東園入口のヤマツツジの小径に咲いていたコブシ(辛夷)
ティッスペーパーが風に舞う様な感じで撮影しながら乗り物酔い状態でした
13
平山城址公園東園入口のヤマツツジの小径に咲いていたコブシ(辛夷)
ティッスペーパーが風に舞う様な感じで撮影しながら乗り物酔い状態でした
ウグイスガグラは鶯が鳴き声の勉強を終える頃にはこんな星型になることが多いです
29
ウグイスガグラは鶯が鳴き声の勉強を終える頃にはこんな星型になることが多いです
ウリカエデ(瓜楓)
未だ咲き始めの上遠くてピント合わせが出来ませんでした
5
ウリカエデ(瓜楓)
未だ咲き始めの上遠くてピント合わせが出来ませんでした
ヒサカキ(非榊)の花
マサカキ(真榊)と違い葉にはギザギザ模様があります
11
ヒサカキ(非榊)の花
マサカキ(真榊)と違い葉にはギザギザ模様があります
ガマズミ(莢蒾の)の花の蕾
この状態からはあの真っ白い花が咲く姿を想像出来ません
8
ガマズミ(莢蒾の)の花の蕾
この状態からはあの真っ白い花が咲く姿を想像出来ません
何かコソコソと音がしました
シロハラ(白腹)です
23
何かコソコソと音がしました
シロハラ(白腹)です
タチツボスミレ(立坪菫)は至るところに咲いています
12
タチツボスミレ(立坪菫)は至るところに咲いています
これはニワトコ(庭常)の花の蕾
蕾も花も目立ちません しかし花は良く見ると複雑な構造をしていて綺麗かも知れません
6
これはニワトコ(庭常)の花の蕾
蕾も花も目立ちません しかし花は良く見ると複雑な構造をしていて綺麗かも知れません
アズマヒキガエルの卵塊でしょうか
こういうものは苦手で滅多に撮影しませんがその量の多さに驚きました
12
アズマヒキガエルの卵塊でしょうか
こういうものは苦手で滅多に撮影しませんがその量の多さに驚きました
平山城址公園東園を下って行くとそこは宮嶽谷戸です
たんぼの中に咲いていたこの花はレンゲソウ(蓮華草)でしょうか ムラサキケマンの花が綺麗でなかったので目を移すと咲いていました
18
平山城址公園東園を下って行くとそこは宮嶽谷戸です
たんぼの中に咲いていたこの花はレンゲソウ(蓮華草)でしょうか ムラサキケマンの花が綺麗でなかったので目を移すと咲いていました
たんぼには当然タネツケバナが沢山咲いています
15
たんぼには当然タネツケバナが沢山咲いています
たんぽぽを撮影しようとするとてんとう虫が目に入りました
4
たんぽぽを撮影しようとするとてんとう虫が目に入りました
ナナツボシテントウムシ(七星瓢虫)
この状態では星の数が数えられません
12
ナナツボシテントウムシ(七星瓢虫)
この状態では星の数が数えられません
このニガナに似た花は何でしょうか
6
このニガナに似た花は何でしょうか
スイセン(水仙)は丁度旬の様です
5
スイセン(水仙)は丁度旬の様です
こちらは八重水仙
一重の方がシンプルで良いかな...
7
こちらは八重水仙
一重の方がシンプルで良いかな...
キランソウ(金瘡小草)
結構背景が汚い場合が多いのですがこれは大丈夫でした
14
キランソウ(金瘡小草)
結構背景が汚い場合が多いのですがこれは大丈夫でした
柚木ファームの畑の中にアンズ(杏)の花が咲いていました
青空の下だともっと綺麗だったでしょうに残念!
29
柚木ファームの畑の中にアンズ(杏)の花が咲いていました
青空の下だともっと綺麗だったでしょうに残念!
ムスカリの花が日に日に増えてきました
3
ムスカリの花が日に日に増えてきました
逆に姿が少なくなっているホトケノザ
11
逆に姿が少なくなっているホトケノザ
スノーフレーク(スズランスイセン)を下から撮影しようとしていましたら横を向いている花がありました
20
スノーフレーク(スズランスイセン)を下から撮影しようとしていましたら横を向いている花がありました
烏骨鶏を東京で初めて養鶏し始めたとうい方の家の外壁にはツルニチニチソウ(蔓日々草)が咲いています
8
烏骨鶏を東京で初めて養鶏し始めたとうい方の家の外壁にはツルニチニチソウ(蔓日々草)が咲いています
さあ薬科大へ戻って来ました
キクザキイチゲが元気です
10
さあ薬科大へ戻って来ました
キクザキイチゲが元気です
先週行った「かたくりの里」と比べてキクザキイチゲの密集度が高いです
17
先週行った「かたくりの里」と比べてキクザキイチゲの密集度が高いです
キクザキイチゲの多くはこの薄い紫色をしています
28
キクザキイチゲの多くはこの薄い紫色をしています
今日はとても元気なキクザキイチゲ
他に人もいなかったので充分堪能出来ました
12
今日はとても元気なキクザキイチゲ
他に人もいなかったので充分堪能出来ました
ショウジョウバカマの花の数が大分増えましたが旬は過ぎた様です
12
ショウジョウバカマの花の数が大分増えましたが旬は過ぎた様です
雪割草は花期が長く花も大きく成長してきている様です
31
雪割草は花期が長く花も大きく成長してきている様です
通路脇に新たに咲いた雪割草
薄いピンクが大変綺麗です
37
通路脇に新たに咲いた雪割草
薄いピンクが大変綺麗です
相変わらず遠くに咲いている紫色の雪割草
6
相変わらず遠くに咲いている紫色の雪割草
こちらは青い色の雪割草
11
こちらは青い色の雪割草
こちらも遠くに咲いていた雪割草ですがピンク色が綺麗でした
15
こちらも遠くに咲いていた雪割草ですがピンク色が綺麗でした
セリバオウレンは最盛期が過ぎたのか花の数が減ってきました
33
セリバオウレンは最盛期が過ぎたのか花の数が減ってきました
花が終わるとこんな実になります
(コセリバオウレン)
7
花が終わるとこんな実になります
(コセリバオウレン)
エンレイソウは随分花の数が増えました
8
エンレイソウは随分花の数が増えました
今回初登場のミヤマカタバミ(深山片喰)
特徴である葉が隠れてしまっています
10
今回初登場のミヤマカタバミ(深山片喰)
特徴である葉が隠れてしまっています
薬科大でもニリンソウが咲き始めました
24
薬科大でもニリンソウが咲き始めました
白いキクザキイチゲ
近くで咲いていた白い花は残念ながらこの様に形が悪かったです
5
白いキクザキイチゲ
近くで咲いていた白い花は残念ながらこの様に形が悪かったです
今年初めて見るハルジオン(春紫菀)
6
今年初めて見るハルジオン(春紫菀)
ジロウボウエンゴサクがいつのまにか沢山咲いていました
17
ジロウボウエンゴサクがいつのまにか沢山咲いていました
セントウソウも数を増やしています
5
セントウソウも数を増やしています
コスミレは薬科大を代表するスミレの様ですがその内アメリカスミレサイシンも増えてきます
4
コスミレは薬科大を代表するスミレの様ですがその内アメリカスミレサイシンも増えてきます
キブシの花の蜜を吸う蜂
ホバリングしているので何だか分かりませんね
15
キブシの花の蜜を吸う蜂
ホバリングしているので何だか分かりませんね
ナガバノスミレサイシン
8
ナガバノスミレサイシン
ソトベニハクモクレン(外紅白木蓮)が開花しました
15
ソトベニハクモクレン(外紅白木蓮)が開花しました
大木に咲いていて近くでは見れまえせんがなかなか綺麗な花です
11
大木に咲いていて近くでは見れまえせんがなかなか綺麗な花です
いつのまにか咲いていたカタクリ
22
いつのまにか咲いていたカタクリ
今カタクリが咲いている場所は次はヤマブキソウの群生地になります
36
今カタクリが咲いている場所は次はヤマブキソウの群生地になります
未だ咲き始めたばかりのアマナ(甘菜)
21
未だ咲き始めたばかりのアマナ(甘菜)
ヒメリュウキンカは勝手に勢力を伸ばしています
7
ヒメリュウキンカは勝手に勢力を伸ばしています
2種の色のハナニラ
9
2種の色のハナニラ
カタクリとキクザキイチゲの共演
11
カタクリとキクザキイチゲの共演
これは先週「城山かたくりの里」で見たコシノコバイモ(越の小貝母)に似ています
10
これは先週「城山かたくりの里」で見たコシノコバイモ(越の小貝母)に似ています
最後にニリンソウを再び撮影して薬用植物園の外に出ます
そして滞水池を見下ろせる場所おにあるベンチで昼食です
10
最後にニリンソウを再び撮影して薬用植物園の外に出ます
そして滞水池を見下ろせる場所おにあるベンチで昼食です
今日は自家製のおはぎと鶏の唐揚げ甘酢掛けと体に良さそうな飲み物です
50
今日は自家製のおはぎと鶏の唐揚げ甘酢掛けと体に良さそうな飲み物です
ハクモクレン(白木蓮)を背景に咲いているシモクレン(紫木蓮)
31
ハクモクレン(白木蓮)を背景に咲いているシモクレン(紫木蓮)
京王線平山城址公園駅北の平山堤の桜が開花し始めました
18
京王線平山城址公園駅北の平山堤の桜が開花し始めました
(以下3月26日に追加しました)
マムシグサ(蝮草) 葉の鞘(さや)の模様がマムシの模様に似ているとか花の様子がマムシが鎌首をもたげている様子に似ているとか所説有るそうです
1
(以下3月26日に追加しました)
マムシグサ(蝮草) 葉の鞘(さや)の模様がマムシの模様に似ているとか花の様子がマムシが鎌首をもたげている様子に似ているとか所説有るそうです
ムラサキケマン(紫華鬘) 花の形が仏殿の欄間などに飾る華鬘(けまん)に似ていて紫色をしているから命名 全草が有毒だそうです
3
ムラサキケマン(紫華鬘) 花の形が仏殿の欄間などに飾る華鬘(けまん)に似ていて紫色をしているから命名 全草が有毒だそうです
カタクリの花 やっと雄蕊の暗紫色の綺麗な葯の花を撮影出来ました 多くの花がそうですが葯の状態で美しさが全く異なります
6
カタクリの花 やっと雄蕊の暗紫色の綺麗な葯の花を撮影出来ました 多くの花がそうですが葯の状態で美しさが全く異なります
ニリンソウ(二輪草) ニリンソウの特徴である2本の花茎は出ていますが一輪だけ咲いているものが今は多いです 何故かニリンソウも綺麗になりました
5
ニリンソウ(二輪草) ニリンソウの特徴である2本の花茎は出ていますが一輪だけ咲いているものが今は多いです 何故かニリンソウも綺麗になりました
ウスバサイシン(薄葉細辛) 中国に分布する細辛の仲間で葉が薄い 細辛は根が細く咬むととても辛いことに由来するそうです
5
ウスバサイシン(薄葉細辛) 中国に分布する細辛の仲間で葉が薄い 細辛は根が細く咬むととても辛いことに由来するそうです
アミガサユリ(編笠百合) 別名バイモ(貝母) 中国原産のスプリング・エフェメラルです
4
アミガサユリ(編笠百合) 別名バイモ(貝母) 中国原産のスプリング・エフェメラルです
フッキソウ(富貴草) 常緑でよく茂る葉っぱに因む 多くの葉が螺旋状に付き繁栄をイメージさせる縁起の良い植物らしい
4
フッキソウ(富貴草) 常緑でよく茂る葉っぱに因む 多くの葉が螺旋状に付き繁栄をイメージさせる縁起の良い植物らしい
ユスラウメ(桜桃、梅桃、山桜桃梅) 桃とは程遠いが桜の雰囲気はあります 現在では『サクラ』を意味する漢字『櫻』は元々はユスラウメを指す字であったそうです
4
ユスラウメ(桜桃、梅桃、山桜桃梅) 桃とは程遠いが桜の雰囲気はあります 現在では『サクラ』を意味する漢字『櫻』は元々はユスラウメを指す字であったそうです
Landsbergさん、こんばんは
体調も良くなられて何よりです!
今回もきれいで沢山の ですね!
でも一番気になってしまったのは【おはぎ】です
おはぎ大好きです
次の休日、私もキレイなお花をカメラで撮ってみますね
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂きありがとうございます。
あまりの早さに驚かされました。自転車の走りと同じですね。自転車は速いでした。
おはぎは小豆を煮て餡を作り自家製です。甘さ控えめで美味しいですよ。
sayanaoさんも先日梅の花を綺麗に撮影されていましたので是非次回も挑戦して下さい。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
とても美しい動画、メルヘンチック ですね。
「90億分の1」に、とありえず私も入っているようですので、
これからも、お花 を愛でてあげたいと思います。
すでに夕食は済ませましたが、自家製おはぎでまた空腹になりました
風邪をひかれたご様子、ご自愛なさってください。
nksanさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
nksanさんの場合は花のみならず大自然をこれからも愛でられて素晴らしいレコを継続されます様にお願いします。
墓参りは彼岸の前に済ませておいたのですが昨日、定期検診で9ヶ月振りの血液検査があったのものですから今日になってやっとおはぎを作りました。
このところ減量し過ぎて体力が落ちた様で健康維持はなかなか難しいと実感です。
nksanさんの次回のレコを楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
レコが上がってこないので、どうされたのかと思っておりました。
体調戻られて何よりです。
エンレイソウも咲いているのですね。
やっぱし雪割草がドえりゃー好きです。
意表をつくおはぎのお弁当、Landsbergさんのお弁当何時も楽しみにしていますよ。
当方の話ですが、21日に入道ヶ岳でシロバナネコノメソウ見てきました、本当に小さいですね、でも見れてドえりゃー感激でした。
後は当面カタクリとミツマタ見に行く予定です。
Landsbergさんのお弁当ファンの80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
私にしては1週間のタイムインターバルは短い方です。
今日は日記でもと考えていたのですが結構多くの花を撮影出来たので急遽レコに変更しました。
お二人は週に2回も山行をされていますが全てしっかり楽しみながら拝読させていただいていますので当然シロバナネコノメソウも羨ましく拝見しましたよ。
いつも代わり映えしない弁当でお恥ずかしいですが季節がら今日はおはぎを入れてみました。家の周辺なので弁当はいらないのですが楽しんで頂けて嬉しいです。
カタクリとミツマタのレコ、楽しみにしています。
Landsberg
たびたびすいません。
判らないので教えてください。
90億分の1とは(人口プラス?)夫婦で考えましたが判りません。
8080さん、8081さん、
失礼しました。早く動画を作ろうとしたなんて言い訳がましいですが60億の間違いでした。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
とても素敵な花レコ&動画をありがとうございます。お写真の見立てをするなどとんでもない身なのですが、今日のNo.1はどれかな…などどいつも勝手に楽しませて頂いております。
てんとう虫とオオイヌノフグリが、1番のお気に入りです。どちらも 我関せずどいった感じで、絵本の世界に迷い込んだような楽しい風景です。
もう一枚は62枚目の白木蓮と紫木蓮。この風景を見ながら歩きたいな、としばらく見入っておりました。
春蘭も待っていると思います。あまり無理をなさらないようにご自愛下さい。
*miepp*
mieppさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
さすがmieppさんらしい感性ですね。
しかし、残念ながら木蓮の旬の時期は大変短いので明日にでもお越しにならない限り薬科大ではこの風景を見ながら歩くことは出来ないでしょう。
てんとう虫はこれから増えてきますので是非シャッターチャンスを狙って絵本を作成してみて下さい。
ところでmieppさんの山行計画から「城山かたくりの里」が消えましたね。
次は丹沢ですか。レコや日記を楽しみにしています。
Landsberg
またもや操作ミスで公開してしまいました。内緒で出かけるつもりなので、隠しました。手遅れですが…(^_^;)
*miepp*
mieppさん、
ユーザーメニューのフォロー情報は最優先で見る様にしているのですが山行計画までは時間がないので殆ど目を通せません。mieppさんの山行計画に「城山かたくりの里」の文字が含まれていたのでもう予定日は過ぎているにどうされたのかと考えていました。
内緒だったのですね...
Landsberg
Landsbergさん おはようございます。
アズマヒキガエルの卵塊、見事ですね!今シーズン、私はまだ見ていないので、フィールドに出るのが楽しみになりました。
Landsbergさんは、やや苦手なご様子。やはり、花の方がシンプルに美しいですよね(^-^; 花のように、卵塊もさまざまな色があれば印象も変わるかもしれませんが…
zelviaさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
平山城址公園東園の「展望の広場」から「おわりと始まりの広場」へ下る途中の左下に池があります。確か昨年高齢の方からあそこでカエルを守っているとか聞いていたのでカメラの望遠で覗いてみると20mは離れていたのに何やら卵塊の様なものが確認出来ました。行ってみると水面が反射して全体は撮影出来なかったのですが、身震いする程の量でした。
両性類とか爬虫類は特に苦手なのですがzelviaさんの日記を思い出しながら撮影してしましました。(笑)
あの卵塊が全部孵化したらどうなるのか空恐ろしいです。
カエルと言えば薬科大の滞水池ではウシガエルが大きな声でよく鳴いています。
食用ガエルとはウシガエルのことだったのですね。とても私には気持ち悪くて調理出来ません。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
こんなどんよりした天気の朝には、Landsbergさんの賑やかなレコで元気を取り戻せますq(^-^q)
今回もステキな写真ばかりですが、私はやはり35枚目の白に桃色のぷちぷちした雪割草がナンバー1.:*☆*です。
それとお店にはなかなか並ばないつぶあんのおはぎです。
表現力にとぼしいのでうまく言えませんが、小豆がホクホクしてる感じではないでしょうか。
私は自家製おはぎが一番おいしいと思っています、ホントにおいしそぉ〜。
またお弁当シリーズも楽しみ(*´▽)♪にしています。
izuboo3 (^-^)/
izuboo3さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
今日の様な日に少しでも元気を取り戻す役に立てたのでしたら光栄です。
私も同じ雪割草が気にいったのでレコの代表写真に使用しています。
動画の方はGoogleの自由度が低く動画に使用した中のGoogleが指定した3枚の写真から選択するシステムになっていてそこにこの雪割草がありませんでした。残念。
さて、おはぎに限らず私は粒餡派です。こし餡の方が手間は掛かるのですがポリフェノールが減ってしまうのではないでしょうか。
小豆は血流を整え髪への栄養もたっぷりだそうですからおはぎを食べましょうね。
弁当はワンパターン化していますのでizuboo3さんがこれからも弁当を披露して頂けると勉強になりそうです。
Landsberg
ランズベルグさん 今晩は
モクレンのバイオレットでしたか綺麗ですね
スターダストレビューの歌にモクレンの花の歌詞があって
今になってモクレンは知って
わかるまで20年以上たっていますね
てんとう虫とイヌフグリいいですね
ツルニチニチ草は丈夫で自宅でも咲き始めています
モミイチゴは御岳山では蕾でした
咲くと 本当に綺麗ですね 風邪は完治してくださいね
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
そうですね。急に花が咲き始めました。
正二さんがお好きなモクレンの花も数日前まで硬い蕾だったのが一斉に花を開かせてます。
テントウムシも春をより感じさせてくれました。
撮影したのは谷戸のたんぼの畦道でした。
ツルニチニリソウも育てておられるのですか。綺麗な花ですよね。
花が目立つ今の時期にモミジイチゴの咲く場所を覚えておくと実になったときに役立ちます。
ここ10年以上風邪とは無縁でしたが今年はどうしたことか困りものです。
ご心配頂き有難うございます。
Landsberg
Landsbergさんこんばんは。
春ですねぇ(^^)としか言いようのない素敵な花図鑑のレコですね!
山歩きをしていて良かったなぁと思う事の一つに、下を向いて探す花が豊かな事に気付けた事です。
小さくて可憐で繊細で、多くの種類に目を奪われます。
まるで宝探しをしているような気分になれる春は幸せの季節ですよね。
satomi-さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
博士号を頂戴するとは恐縮です。
実はスノーフレークの写真にスノードロップと書いてしまい何か変だなと後から訂正するレベルですのでお恥ずかしい次第です。
この撮影したスノーフレークは里山でもう完全に野生化してはいるのですが山野草と違い植栽種は特に間違い易いです。
花に興味を覚える前は遠目に花と分かる様なものしか認識していませんでしたがsatomi-さんが言われる様に小さな花はまるで宝探しですね。
宝が多く見つかった日は気分が良いです。
satomi-さんも週末は多くの宝が見つかると良いですね。
Landsberg
こんばんわ!体調もよくなったみたいで、よかったですね。
ちょっとの間に、薬科大学も花の種類が増えた気がします。
春は一気にやって来てますね。
そして、やはりおはぎが気になります
yamaonseさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
そうなんです。薬科大は日に日に花が増えていて、行く毎に新しい種類の花が楽しめます。
それは薬科大だけではなく周りの里山や公園も同様でこれからの季節が楽しみです。
yamaonseさんもお彼岸にはおはぎを召し上がりましたか。
我が家の自家製おやぎはどびっきり美味しいですよ。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する