ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83397
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

高下岳・無念の敗退とブナ黄葉

2010年10月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
8.5km
登り
816m
下り
816m

コースタイム

9:25高畑登山口-9:32朽ちた標識-11:25分岐-11:33下山開始-12:37朽ちた標識-12:40高畑登山口着
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道1号線の上大荒沢バス停脇の林道に入り、1kmほど舗装道、その後2.5kmほど砂利道を走って、高畑登山口着です。
登山口には2台ほどの駐車スペースがあります。
公共の交通機関は、上大荒沢バス停までで、基本的にはマイカー利用となります。
コース状況/
危険箇所等
登山口には青い登山ポストがあります。
”熊がいます”という看板があります。
熊注意より、ちょっと怖いかも(笑)
登山口にトイレはありません。
県道一号沿いの公衆トイレを利用すると良いと思います。

道は、きれいに刈り払いされており、所々ぬかるみや
滑りやすいところはありますが、概ね歩きやすいです。
一本道なので晴れていれば迷うことはないと思います。
同じようなブナ林の連続なので、ガスの濃いときや積雪期・残雪期は注意が必要と思います。

山頂まで1時間30分という地図もありますが、普通に歩いて山頂まで
1時間30分は無理です。
登り2時間15分、下りで1時間30分というところでしょう。
(私が遅いだけ?)
クマがいます・・・って
クマにあって当たり前、という感じの表現ですね。
2010年10月19日 09:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:28
クマがいます・・・って
クマにあって当たり前、という感じの表現ですね。
登山口です
2010年10月19日 09:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:28
登山口です
これ、クリフウセンタケでしょうか?
2010年10月19日 09:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:44
これ、クリフウセンタケでしょうか?
クリタケのように見えますが?
2010年10月19日 09:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:46
クリタケのように見えますが?
下の方のブナはこれから紅葉です
2010年10月19日 09:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:55
下の方のブナはこれから紅葉です
良いお天気です
2010年10月19日 09:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:56
良いお天気です
ブナの大木が多いです
2010年10月19日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:59
ブナの大木が多いです
このゼラチン質のキノコは?
2010年10月19日 10:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:00
このゼラチン質のキノコは?
高度を上げると徐々に
色づいていきます。
2010年10月19日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:04
高度を上げると徐々に
色づいていきます。
ちらっと山頂が・・・
2010年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:24
ちらっと山頂が・・・
え!?
下るの?

そこそこアップダウンのある道です。
2010年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:24
え!?
下るの?

そこそこアップダウンのある道です。
ブナ林の紅葉を
2010年10月19日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:38
ブナ林の紅葉を
お楽しみください
2010年10月19日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:53
お楽しみください
山頂に近くなると
ダケカンバが出てきます
2010年10月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:13
山頂に近くなると
ダケカンバが出てきます
南峰を望む
2010年10月19日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:19
南峰を望む
分岐
高下登山口からの道と合流します
2010年10月19日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:31
分岐
高下登山口からの道と合流します
手前のはニセピーク
奥に根菅岳・・・
2010年10月19日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:32
手前のはニセピーク
奥に根菅岳・・・
谷の紅葉が綺麗です
2010年10月19日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:35
谷の紅葉が綺麗です
少し登って・・・
手前が北峰ピーク
奥に根菅岳、大荒沢岳・・・
遠くに秋田駒が見えます
2010年10月19日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:35
少し登って・・・
手前が北峰ピーク
奥に根菅岳、大荒沢岳・・・
遠くに秋田駒が見えます
足下の谷の紅葉です
早池峰山系よりちょっと色づきがきれいです
2010年10月19日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:36
足下の谷の紅葉です
早池峰山系よりちょっと色づきがきれいです
和賀岳!
いつになったら、登れるのやら・・・
2010年10月19日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:37
和賀岳!
いつになったら、登れるのやら・・・
晩秋の趣のブナ林
2010年10月19日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 12:01
晩秋の趣のブナ林
ブナ好きにはたまらない山域です。
2010年10月19日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 12:03
ブナ好きにはたまらない山域です。
2010年10月19日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 12:07
撮影機器:

感想

あまりによいお天気なので、ちょっと冒険!
まだ足を踏み入れていない山域へ。

初めてだったので、まず林道の入り口を間違えました!
鳥居が目印なんですね。
これで10分ほどのタイムロスです。

次男の帰りの時間が今日は14時前。
なので逆算して11時30分前後には下山開始として登りはじめました。
初めての道なので、悠長にキノコの写真など撮りながら歩いていたら、
なかなかたどり着かない!
11時前に焦って走って登ったんですが・・・
山頂(北峰ピーク)手前で時間切れ。
後10分あれば登ってきたんですが・・・
間違いなく登山口についてれば、登れたかも。

急いで下って、1時間7分で下山完了。
ということは・・・
ピークハントしてきても良かったかも。
後の祭りです。
まあ、無理はしない!と決めているので、
正しい判断だったと思います。
今度は間違いなく、登山口に行けるでしょうから
来年はピークハントします!

それにしても、見事なブナ林です。
ブナ好きにいはたまらないと思います。
昨日が晴天だったためか、キノコは少なめ。
ツキヨダケの腐ったのがとても臭かった・・・

まあ、今回ピークハントできなかったのは
懲りずにまた来い、という山の神様の意志だったと
思うことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

あらら。
なんとも!
高下分岐まで着いてればもう少しだったのに・・・。
残念、もうチョットでしたね。

来年? 今年中? リベンジですね♪
2010/10/19 18:16
残念でしたね。
ホント、もうちょっとだったんですね。
確かに、道を迷ってのロスタイムは痛いですよね><;
 
来年と言わずに、リベンジしてください(笑)
2010/10/19 20:06
もうちょっと!
こんばんは!
やまめさん

ほんと、もうちょっとでした。
思い切って行っても良かったのかな、とは思いますが
安全第一ということで。
あまり焦って怪我でもしたら大変ですし。
今回、コースの特徴もわかったので、次は北峰・南峰共にピークを踏みたいと思います!
2010/10/19 20:08
今年中ですか?(笑)
こんばんは!
moonreikaさん

そうなんですよね〜!
登山口につくまでのタイムロスが痛かったです。
この10分が命運を分けた感じですね(笑)

今年中・・・
行くかも・・・
2010/10/19 20:12
ニカワチャワンタケ
 クリフウセンタケかどうかは、フウセンタケ科のキノコは似たものが多く、前回書いたように柄の様子が見極めどころになります。

 クリタケは、ばっちりですね。

 透明のニカワ質のは、ニカワチャワンタケです。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/nikawa-tyawantake-zukan.htm

 和賀岳あたりのブナ林は、さすがにいいですね。ふもとのかなり標高が低いところまで、ブナですね。
2010/10/19 20:37
あと8分
2年前、分岐点から北峰まで8分でした
南峰が少し遠いかな?
今年また行くなら声掛けてください (^O^)/
2010/10/19 21:19
きれいなキノコですね
tanigawaさん
こんばんは!

ニカワチャワンタケ、きれいな可愛いキノコですね。
食べられる・・・んですか?

クリタケですよね、やっぱり!
美味しそうでした。
量が今ひとつだったので、採ってきませんでしたが。

和賀山塊は登山口付近に一部針葉樹が混じりますが
まるっとブナ林!という感じで見事です。
2010/10/19 21:50
8分!
こんばんは!
Makinobayashiさん

分岐から8分で北峰ピークでしたか!
ということは、行ったところから4〜5分でピークだったんですね。
10分のタイムロスがまるまるこの分でしたね〜。

また行きたいですが・・・
お天気の良い時間のあるときに行きたいです
2010/10/19 21:53
ゲスト
ん〜
こんばんは!
あと少しだったんですね(泣
でも山は逃げませんしまたいつか行けますヨ^^
私らも今からでも行けるだろうと思うのですが
何が起きるかわからないので、また来るべって感じで無理はせず即諦めますネ。 

和賀山塊は魅力たっぷりの山ですね^^

いつかご一緒できたら良いですネ♪
2010/10/21 3:03
こんにちは!
kacchiさん

そうなんです、ホントに後数分・・・
悔しいので近いうちにリベンジしたいですが
お天気が・・・
(休日は動けないので・・・)
高下登山口からの道にも興味あるんですが、
高畑登山口ほどにはお手軽に行けそうにないですね。
和賀山塊、はまりそうです。

いつかご一緒したいですね・・・
あ、藪は勘弁願います!
2010/10/21 12:04
マナタック
私も、どちらかというとピークハンターですが
こういう山行も有りですねって最近思えるようになりましたよ
あと数年したら山容を見るだけでもマンゾクになるかも・・・

思ったより紅葉きれいですね
2010/10/21 21:53
後ろ髪引かれてます
こんにちは!
マナタックさん

初めての高下岳だったので、ピークハントしたかったんですよ〜
それでも、さすが和賀山塊という感じで
見事なブナ林には圧倒されました。
登れど登れどブナ林・・・

紅葉、やや赤が弱めですが、三ツ石や鶏頭山付近より
きれいでした。
2010/10/22 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら