記録ID: 834784
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス 大関橋Pから周回
2016年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 838m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 快晴 スタート時:10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※無料。20台ほど駐車可ですが、10時20分頃到着の私で最後だったかも。 千手川の左岸を1.5キロほど進むとあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
山中渓からのプチ縦走はしたことあったのですが、今度は、この辺りをくるりと歩いてみたいなぁと前々から思ってました。では、どこから周回しようかと。
鳥取池からだと「駐車場までの道が対向できないくらい細いから気をつけて」と以前karchさんにお聞きしてたので、この大関橋Pだと私でも行けるんでは?と、大関橋からの周回に決定。しかし、大関橋までの道も私には細く辛かった…
思ったより桜はまだ咲いてなかったけれど、遠景では山がパレットのようにいろんな色が見えました。桜は来週かな。
見返り山への分岐を進んだあたりで、前方からガサガサと音が。見れば「白くてモフモフした動物」がこちらへ向かってきました! 慌てて分岐まで戻り、「見返り山はあきらめてそのまま奥辺峠に行こう」と歩きだしたらまた白くてモフモフしたのが。今度はあちらが逃げていきました。どうせどちらにもいるならと、結局見返り山へ。
イノシシ? でも白っぽかったんです。毛足も長いような。何の動物やったんかな。迷い犬?
せん法ヶ嶽で会った「毎日歩いてる」というご近所のおじさんにいろいろ教えていただきました。おじさんによると、このあたり、和歌山側は景色もよく見えるよう整備しベンチもたくさん置いてるけれど、大阪側はそこまで整備されていないのだとか。「大阪は、他にもいっぱい山あるからな」だそうです。
快晴のもと、紀の川の見える景色を何度も楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人
声かけて欲しかったですわ(ToT)
でも昨日は行けなかったけど(((^^;)
丁度フルフルさんの紀泉アルプス縦走のレコ見て指くわえてたんですよ〜!
地元の方に愛されてる雰囲気が溢れてますね♪
白くてモフモフの正体はなんやったんでしょう??
何度となく楽しめそうなお山ですね♪
機会があればガイドよろしくお願いします(^^)/
私もyasu-furuさんの縦走に刺激されましたわ。
でも一人であの距離は精神的にも無理なので、かわいくプチ周回で(*^^*)
地元の方にも愛されてる感がいっぱいのお山でしたよ。
いろいろコースが取れそうなのでまた一緒に行きましょう。
yasu-furuさんの大縦走もいつかトライしてみたいです
駐車場の一番奥、ジムニーが私の車です。(*^^*)
夕方、六角堂でお茶をしていた時、私の前を通られましたね!
その後、鉄塔道で「先に行きますね!」と言って追い越させていただきました。
この周辺はいろいろな道が有り、複雑ですが楽しいですね。
色々な鳥、イノシシ、ニホンアナグマやマムシなども見かけて良いです。
この山の欠点は、日陰が結構有るものの、夏場結構暑い事です。
私も当日の山行記録をアップしています。
またどこかですれ違いましょう。
私の車が写っていたのでコメントさせていただきました。
ロングコースお疲れ様でした! \(^o^)/
あー、覚えてますよ!
あの方がbachさんでしたか。
私が駐車場に戻った時も、まだ車もあったような…
山行記録拝見いたしました。
bachさんは自然が大好きなんですね。
だって、イノシシ・マムシはあんまり見かけたくないですよ、ふつう
夏場は近寄りにくいけど、いろいろコースがとれそうな楽しい山域ですね。
またお会いできたらよろしくです
そうですよ。
papi-leoさんが帰ってこられた時、駐車場で着替えていました。
朝、沢山有った車が、たった2台になってしまっていましたね。(*^^*)
こちらこそ、またよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する