山とチャイ☆霧氷の石鎚山登拝 〜愛媛〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊予西条駅→石鎚山ロープウェー 料金:1,000円 時刻表は石鎚山ロープウェーのサイトにもある。 http://www.ishizuchi.com/company |
コース状況/ 危険箇所等 |
■山頂成就駅→石鎚神社→八丁→夜明峠→二の鎖小屋 整備された道。雪もなく春の山。 標高が上がると残雪あり。アイゼンはなくても行けた。 ■二の鎖小屋→弥山 雪が多く残り、凍っている箇所も多い。 アイゼン必須。ピッケルあると楽。 ルートはトレースあるのでわかりやすい。 ■弥山→天狗岳 ルートは尾根道なので分かりやすい。 雪はなし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
春も間近な石鎚山へ。
伊予西条からのバスには登山者4人とお遍路の人が5人ほど。
四国だなぁと思いつつ1時間ほどで石鎚山ロープウェー駅着。
ロープウェーで高度を上げていくと瀬戸内海も見えてくる。
山頂駅で準備を整えて出発。
春の陽気。
石鎚神社の成就社に寄ってから登山開始。
しばらくは雪もなく春の山歩き。
木の階段がけっこう長い。
ところどころ木々の向こうに霧氷で白い石鎚山。
夜明峠あたりからは視界も開けて石鎚山とそこへの登山道がよく見える。
二の鎖小屋から先を見ると雪がまだまだ残る。
霧氷もたくさん。
ここでアイゼンとピッケルの準備。
巻道は雪が固まって滑りやすい個所も多い。
階段は金属の網状になっていて、雪がない所はアイゼンが引っかかって歩きにくい。
尾根に出ると雪はなし。
アイゼンを外して弥山の山頂へ。
切り立った天狗岳から周りの山々から瀬戸内海まで一望。
霧氷もたくさん残っていて美しい景色。
お昼の休憩の前にひとまず天狗岳ピストン。
弥山から天狗岳までの尾根道は雪もなし。
天狗岳からの景色もすばらしい。
ついでに南尖峰へも足を延ばして、弥山へ引き返す。
お昼休み。
10人ぐらいはいた感じ。
ぽかぽか陽気で長袖シャツ1枚でちょうどいい。
おにぎりを食べた後はチャイを飲む。
トルコのチャイです☆https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1
名残惜しいけれど下山開始。
下りはあっという間。
ロープウェー駅の前の日帰り温泉。
昭和の風情漂う旅館、お土産物屋も併設。
白いお湯はぬめぬめしていて、肌はつるつる。
山の後の温泉は気持ちいい。
温泉の後もまだ時間があったので周りを歩く。
桜のつぼみが今にも開きそう。
石鎚山は新緑や紅葉の季節にも来てみたいなと思わせる山でした。
◆エルマチャイ(アップルティー)
トルコを旅した人なら一度は飲んだことのある「エルマチャイ」。
エルマチャイをティーバックでお手軽に!
りんごの香りに癒されます☆
詳しくはこちら
>> https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する