ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 835655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(つるつる温泉Pからピストン)

2016年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
天候 曇りでも弱風、時々日が射すと暖かかったよ。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つるつる温泉の登山者用無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
日の出山の山頂まで500mの辺りから丸太の階段を整備していてとても歩き易くなっていました。
その他周辺情報 下山後の温泉は、つるつる温泉を利用しました。
つるつる温泉の駐車場から少し戻りここから登山口に向かう林道に入ります
2016年03月27日 07:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
3/27 7:29
つるつる温泉の駐車場から少し戻りここから登山口に向かう林道に入ります
林道脇のリュウノヒゲ(竜の髭)の熟した実
2016年03月27日 07:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
13
3/27 7:37
林道脇のリュウノヒゲ(竜の髭)の熟した実
林道の横を流れる沢にハナネコノメが咲いていました
2016年03月27日 07:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
24
3/27 7:46
林道の横を流れる沢にハナネコノメが咲いていました
この程度の群生ですがあちこちに
2016年03月27日 07:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
3/27 7:46
この程度の群生ですがあちこちに
ハイキングコース入口
この前の沢に咲いている花が写真撮り易かったです
2016年03月27日 07:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
3/27 7:47
ハイキングコース入口
この前の沢に咲いている花が写真撮り易かったです
日の出山の山頂までは丸太の階段が綺麗に整備されています
2016年03月27日 08:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
3/27 8:35
日の出山の山頂までは丸太の階段が綺麗に整備されています
日の出山の山頂
見晴らしも良いしベンチもあちこちに設置してありました
2016年03月27日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
14
3/27 9:25
日の出山の山頂
見晴らしも良いしベンチもあちこちに設置してありました
帰りは林道を歩きました
2016年03月27日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
14
3/27 9:56
帰りは林道を歩きました
林道とハイキングコ−スが合流するところでまたハナネコノメを見て
2016年03月27日 10:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
17
3/27 10:41
林道とハイキングコ−スが合流するところでまたハナネコノメを見て
ハナネコノメ(花猫の目)
3〜4月に咲くユキノシタ科の花
2016年03月27日 10:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
25
3/27 10:43
ハナネコノメ(花猫の目)
3〜4月に咲くユキノシタ科の花
沢の向こう側から日本カモシカがこちらをジッと見つめていました
2016年03月27日 10:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
51
3/27 10:53
沢の向こう側から日本カモシカがこちらをジッと見つめていました
小さい群落ですがあちこちにありました
2016年03月27日 11:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
19
3/27 11:08
小さい群落ですがあちこちにありました
汗は掻きませんでしたが「つるつる温泉」に入ってさっぱりして帰ってきました
2016年03月27日 11:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
3/27 11:31
汗は掻きませんでしたが「つるつる温泉」に入ってさっぱりして帰ってきました
撮影機器:

感想

昨年の春に日の出山に行った時に土筆がまとまって生えていた場所があったので、本日は土筆を採って佃煮を作ろうかと行ってきました。

結果は土筆1本、スギナ1本見つけられませんでした。

その代わりに、ハイキングコース入口付近の沢でハナネコノメを見つけました。
大群落ではありませんが、一度見つけるとあっちにもこっちにも咲いているのが分かりました。

そして帰りには日本カモシカにも遭遇。
あまり大きくはなかったので若い個体ですかね?
まわりに他の日本カモシカは見つけられませんでした。

下山後に訪ねたつるつる温泉のヒノキ風呂(本日は女性)は新しくなっていて良い香りがしたそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント


 makoto1959さん、おはようございます。
 随分淡白なレコ (地図もタイムもなく、写真 も少ない)だと思ったら、つくし狙いでしたか。
 写真 11ニホンカモシカですが、こいつは鹿と違って単独行好き です。小生も複数連れ立っているのを見かけたことはありません。
 あと、メスにも角があるので、ほぼ外観での雌雄判別不可能 とのことです。ですので、年齢はともかくmakoto1959さんをじっと見つめていたのは、カモシカ君♂(敵意 )か、カモシカちゃん(♀秋波 )かは定かではありません。
 ところで、人間でも時々角がある女性がいますが、makoto1959さんの嫁様にはあります、角?(もっとも女性の角は、猫の爪の様に出し入れ自由かもしれませんが)
 ひょっとして・・・・、makoto1959さんのレコに外せない、嫁様の写真がないのは、角が生えていたのか
2016/3/28 7:07
Re: 角
odaxさん、コメントありがとうございます。

日の出山の往復くらいが我が家にとってはちょうど良い運動なので、私はGPSもカメラも持たずに歩いていました。
この写真は嫁様のカメラなので本人は写っていません

今年1月に群馬県の子持山に行ったのですが、狭い尾根上の3mくらいの距離でカモシカと鉢合わせしたんです。
数分の睨み合い後、こちらが1歩進んだら道を譲ってくれました。

あの個体と比べて少し小さいかなと思ったのが第一印象でした。
子供だと近くに母親がいるのかなと探しましたが見当たりませんでした。
写真で見ると立派な角もあるし単独行動の成獣なんですね!

嫁様にも角ですか?
結婚30年を過ぎましたが一度も見たことがありませんよ
2016/3/28 8:53
残念でした
おはようございます

佃煮の原材料が見つからず残念でしたね
誰がが採取した後なんでしょうか・・。

でもリュウ、ネコ、カモシカそしてツル?には出会えた良い山行でした
2016/3/28 7:37
Re: 残念でした
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

小鉢で1つ分くらいになる量が採れればと思っていたのですが、スギナも全く見なかったので早かったんでしょうね

日の出山には何度も来てますがカモシカは初めて見ました。
予期しない遭遇に最初はビックリしましたが、その後はなんかウキウキしてしまいますね

土筆の佃煮はお預けですが良い山行になったと思います。
2016/3/28 9:20
土筆??
お早うございます!!

やっぱりmakotoさん家は都会なのね〜〜  我が家の近くは田んぼや畑が多いから土筆はそこいら中にって感じです。 なので逆に目にもつかないような・・・

最近皆さんのレコに登場している花猫の目 見てみたい。あとカモシカさんも。 カモシカさんって山の神様みたいに見えちゃう。           イヴ
2016/3/28 8:24
Re: 土筆??
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

我が家は練馬なので近くに畑もあるし大きな公園もあります。
土筆も身近に生えているんですが車の排ガスが掛かる場所や犬のお散歩コースだとチョットね
綺麗な空気と清水が流れるような場所でチョットだけ頂こうかなと思い出掛けました

ハナネコノメは高尾山の日影沢が有名ですが、写真を撮るのに並んでいると聞きまだ行ったことがなかったのです。
私も実際に見てみたいな〜と思っていました。
肉眼だと赤い雄しべの葯は分からないです。
写真に撮って拡大したら可愛らしいハナネコノメだって分かりました
2016/3/28 9:38
天気は??
おはようございます。
天気はイマイチ?の様でしたが、
頂上からの眺望は、少しあった様ですね。

つるつる温泉から登ったんですね。
この辺は、歩いた事はありません。
道標も真新しくて、整備されてますね。
参考になりました。
お花も咲き始め、春ですね。
キレイに撮れてますね。
お疲れさまでした〜。
2016/3/28 8:43
Re: 天気は??
ringo-yaさん、コメントありがとうございます。

我が家は車を使って登山口に行くので、つるつる温泉の登山者用無料駐車場はとても重宝しています。
なので帰りは必ず入浴しています。

登山道はもともと良く手入れされているな〜と思っていましたが、尚整備され大勢のハイカーさんが山頂で寛げるようになりそうです。
山頂の桜の木は蕾も確認出来ないくらいでしたので、桜の花見は当分先ですね!
2016/3/28 9:51
ニホンカモシカ見たことないです
すごいですねニホンカモシカに遭遇

私も、猿やイノシシ、鹿には遭遇していますがまだクマとニホンカモシカには遭遇していません。
熊は勘弁してもらいたいですけどね・・・
小さな花に目が行くところはさすが山歩きをたくさんしてきたmakotoさんならのセンスです。
2016/3/28 11:11
Re: ニホンカモシカ見たことないです
jimnysj30さん、コメントありがとうございます。

jimnysj30さんがニホンカモシカに遭っていないとは意外でした
私が最初に見たのは浅間山のその名もカモシカ平。
2〜300mは離れていたので米粒ほどの大きさでしか見られませんでしたが、妙に嬉しかったのは覚えています

その後他の山でも何度か見ていますが、今年1月の子持山で3mくらいの距離での遭遇が1番近いです。

ニホンカモシカは縄張り持って定住しているようなのでそこに行けばいるんでしょうけど、森の中でじっとしていられたら気付かずに通り過ぎてしまうんでしょうね!

大変好奇心が強く人間を見に来たりするそうなので、随分手前から私達夫婦の動きを観察していたんだと思います
2016/3/28 11:59
makoto1959さん、
拙者は今でも土手っ原に土筆を見つけると佃煮あるいはおひたしにして食べたことを思い出します。
山口県の瀬戸内海に面した田舎町で育ちましたから、土筆は、そんじょそこらに生えてました。
ハカマを取り除いて、湯掻いて胞子を取り除いて・・・それだけの調理法でしたけど

  隊長
2016/3/29 12:35
Re: makoto1959さん
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

山菜って美味しいですよね〜
大体の山菜は産直のお店や八百屋さんでも買えるのに、土筆は売ってないですよね?(私は見たことないです)
子供が小さい頃は田舎に遊びに行って取って来てくれましたが最近は自分で取らないと食べられません

ハカマを取るのが手間なので少しだけ、1度だけ食べられれば満足なんです
2016/3/29 13:15
小さい花が綺麗ですね
makoto1959さん、こんばんは。

つるつる温泉、私も一度行ったことがあります
お湯がツルツルというかヌルヌルでいいですよね
土筆は見つからなかったようですが、小さな花が可愛らしかったり、カモシカとご対面もあって良い山行ですね 〜
2016/3/29 19:02
Re: 小さい花が綺麗ですね
doritosさん、コメントありがとうございます。

施設の名称が「生涯青春の湯つるつる温泉」ですからね!
PH9.9のアルカリ性単純温泉は浸かるとヌルッとして上がると肌がつるつるスベスベ
JAFカードの提示で1人100円引きで入っています

小さい花はハナネコノメっていう花です。
この時期、ヤマレコでも沢山の写真がアップされていますよ
イチゴが乗ったショートケーキみたいと紹介されていたりして、一度この目で見てみたいと思っていたんです。

土筆は採れませんでしたが楽しい山行でした
2016/3/29 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら