ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山!霧氷でムッヒョー(//∇//)

2016年03月26日(土) ~ 2016年03月27日(日)
 - 拍手
jiro26w その他1人
GPS
13:40
距離
28.2km
登り
2,003m
下り
1,987m
天候 26日 全体的に曇り
27日 曇りのち割と晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水根沢駐車場にマイカー駐車
下山時は鴨沢から西東京バスで水根沢まで
コース状況/
危険箇所等
前日に積雪があったようで雪の道でした

水根沢林道
薄い雪あり、木橋を越えて登り始めると雪も少し増えます。

石尾根
日の当たる斜面は融けてドロベチャ路、全体的に5〜10cmほどの積雪

鴨沢まで
早朝は凍結してるかも?日が昇ってからはぬかるみなどで転ばないように気をつける必要がありました
車から降りてみると・・・
おぉ!山が白いぞ(@_@)
2016年03月26日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/26 8:13
車から降りてみると・・・
おぉ!山が白いぞ(@_@)
水根沢林道も思った以上に白くて綺麗
天気があまり良くないけど、これは思わぬご褒美ですね(*'ω'*)
2016年03月26日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/26 8:52
水根沢林道も思った以上に白くて綺麗
天気があまり良くないけど、これは思わぬご褒美ですね(*'ω'*)
ハナネコノメさん
お会いできました(*'▽')
可愛いショートケーキ!
2016年03月26日 09:44撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8
3/26 9:44
ハナネコノメさん
お会いできました(*'▽')
可愛いショートケーキ!
ヨゴレネコノメさん
誰が名付けたのかね(;´・ω・)
開花はもう少し先かな?
2016年03月26日 09:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
3/26 9:51
ヨゴレネコノメさん
誰が名付けたのかね(;´・ω・)
開花はもう少し先かな?
石尾根巻道
雪が想像以上だ(;´・ω・)
2016年03月26日 11:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
3/26 11:47
石尾根巻道
雪が想像以上だ(;´・ω・)
鷹巣山手前のこの広々とした景色がたまりませんなぁ
2016年03月26日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/26 11:57
鷹巣山手前のこの広々とした景色がたまりませんなぁ
鷹巣山に到着!
風も少しあったし、行程もまだまだなのでささっと通過します
2016年03月26日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/26 12:12
鷹巣山に到着!
風も少しあったし、行程もまだまだなのでささっと通過します
鷹巣山から少し西のビュースポット
芋の木ドッケが素敵ですなぁ
2016年03月26日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/26 12:14
鷹巣山から少し西のビュースポット
芋の木ドッケが素敵ですなぁ
奥多摩小屋に到着!
先客は1張り、この後もう1張り増えての計3張りでした
2016年03月26日 15:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/26 15:51
奥多摩小屋に到着!
先客は1張り、この後もう1張り増えての計3張りでした
晩御飯はおでん!
日本酒は飯能にある五十嵐酒造さんの天覧山です
2016年03月26日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/26 17:03
晩御飯はおでん!
日本酒は飯能にある五十嵐酒造さんの天覧山です
おはようございます
昨日よりは天気は良いようだけどどうかな?
2016年03月27日 06:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/27 6:09
おはようございます
昨日よりは天気は良いようだけどどうかな?
山頂到着です
ヤマノススメのあおいちゃんと埼玉表札でぱしゃり
2016年03月27日 06:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
3/27 6:39
山頂到着です
ヤマノススメのあおいちゃんと埼玉表札でぱしゃり
これが東京?って思っちゃう写真です
2016年03月27日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
3/27 6:58
これが東京?って思っちゃう写真です
晴れてきた!
霧氷と青空の組み合わせは最高ですぅ(*'ω'*)
2016年03月27日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
3/27 7:39
晴れてきた!
霧氷と青空の組み合わせは最高ですぅ(*'ω'*)
おお!富士山も見えます(*'▽')
すっばらしぃ!
2016年03月27日 07:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/27 7:45
おお!富士山も見えます(*'▽')
すっばらしぃ!
我が家です(*'ω'*)
2016年03月27日 07:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/27 7:46
我が家です(*'ω'*)
奥多摩小屋
昨日は寂しい感じだったけど、これは素敵すぎまするぅ〜
2016年03月27日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
3/27 9:56
奥多摩小屋
昨日は寂しい感じだったけど、これは素敵すぎまするぅ〜
あぁ〜
いつまでも見ていたいけど下山します!
素敵な時間をありがとう雲取山(*'▽')
2016年03月27日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
3/27 9:56
あぁ〜
いつまでも見ていたいけど下山します!
素敵な時間をありがとう雲取山(*'▽')

感想

久々の雲取山登山( ´ ▽ ` )
友人がNewザックを試したいから近場のテント泊をしたいと言うので雲取師匠にお世話になりに行きました!

新装備=雲取山っていう方程式、僕の中では鉄板なのです♪(´ε` )

僕はこの週末、もともとはハナネコノメを見に沢筋を歩く山に行くかぁと思っていたので水根沢林道を提案、承認されたので水根沢から雲取山を目指します

水と緑のふれあい館に駐車して周りを見渡すと、山が雪化粧をしてるじゃないですか!
前日雪だったんだね( ´ ▽ ` )

まずは水根沢林道を歩きます
こちらもいい具合に雪を被っており、素晴らしい景色!
しかしひとつだけ不安が(^◇^;)
ハナネコノメ埋まってないだろうか…?笑

そんな心配をしながら一つ目の木橋を渡り沢に迫るところまで来たら岩をよぉーく観察!
お、ありました!ハナネコノメさん\(//∇//)\
小さくて可愛い!これが春を告げるショートケーキだね( ´ ▽ ` )

雪を被っているところも結構ありましたが、それでもハナネコノメはたくさん咲いていました!嬉しい〜(^o^)

沢筋から離れると高度が上がり始めます
今日は行程も長めで体力も心配だったので巻き道ルートの選択ですが、鷹ノ巣山は登りたいから頑張りました!天気はあまり良くないですが奥多摩三山くらいは綺麗に見える( ´ ▽ ` )

その後は巻き道を選択して七ツ石山までトラバース
今日の所はテン場ゴールなの七ツ石山まで来れば後は問題なしです
テントを張って、小屋で購入したビールで乾杯!お疲れ様でした( ´ ▽ ` )

本日の晩ご飯はおでん!
おでんには日本酒ですなぁ\(//∇//)\
まったりした楽しい時間を過ごして就寝、明日は晴れるといいのだが…?

そして翌朝!生憎のガス!笑
天気はしょうがないとして、とりあえず雲取山を目指します
遠望は出来ませんが、木々がすっかり霧氷に覆われて美しいったらこの上ない♪(´ε` )
これが3月末の東京かぁと考えながら山頂へ

風も少し出てきたので写真を何枚か撮ってテントへ戻ることにしました

戻る途中、ヨモギノ頭あたりで青空が姿を見せはじめます( ´ ▽ ` )
青空と霧氷、最高です!

テントで朝ご飯を食べたら下山開始
相変わらず遠望はダメでしたが霧氷は本当に綺麗!
こんな雲取山は初めてだったのでとても気持ちの良い山歩きが出来ました\(//∇//)\

下山後はバスの待ち時間もあったので兼ねてから立ち寄りたかった木漏れ日さんへ
生姜焼き定食美味しかった〜(^o^)

やっぱり奥多摩は素敵なところです
まだまだ知らない一面があるんだろうな、次はどこにいこーかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら