ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836272
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 田尻沢〜天神尾根〜田尻沢

2016年03月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
11.8km
登り
1,396m
下り
1,379m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:14
合計
5:38
6:51
6:52
55
7:47
7:48
67
8:55
9:00
28
9:28
9:28
31
9:59
9:59
5
10:04
10:09
3
10:12
10:13
11
10:24
10:25
12
10:37
10:37
32
11:09
11:09
23
11:32
11:32
30
天候 山行中通して晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイの駐車場
平日無料
コース状況/
危険箇所等
コース全体にトレースしっかりあります
田尻沢からスタートです
この時期は渡渉が無いので気が楽です
2016年03月28日 06:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/28 6:28
田尻沢からスタートです
この時期は渡渉が無いので気が楽です
歩きやすいルート
2016年03月28日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/28 6:31
歩きやすいルート
上までは結構ありますね〜
2016年03月28日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 6:38
上までは結構ありますね〜
今日 行こうと思っていた白毛門と
笠ヶ岳
2016年03月28日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
3/28 7:07
今日 行こうと思っていた白毛門と
笠ヶ岳
ようやく山の中にも陽が射してきました
2016年03月28日 07:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 7:08
ようやく山の中にも陽が射してきました
中間部より上は脛位潜ります
2016年03月28日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 7:14
中間部より上は脛位潜ります
遠くに清水峠が見えてきました
2016年03月28日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 7:22
遠くに清水峠が見えてきました
谷川岳もクッキリです
2016年03月28日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 7:25
谷川岳もクッキリです
この斜面 巻こうか悩みましたが
結局は潜るので直登します
2016年03月28日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 7:31
この斜面 巻こうか悩みましたが
結局は潜るので直登します
コツコツと登ってきました
2016年03月28日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 7:35
コツコツと登ってきました
この頃には膝下まで潜ります
2016年03月28日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/28 7:37
この頃には膝下まで潜ります
2016年03月28日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 7:42
入口から出てきました
2016年03月28日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 7:46
入口から出てきました
まだロープウェイが動いていないので
人がいません
2016年03月28日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/28 7:46
まだロープウェイが動いていないので
人がいません
天気がもちますように
2016年03月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/28 8:13
天気がもちますように
俎瑤盡えてきました
2016年03月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 8:13
俎瑤盡えてきました
オジカ沢
2016年03月28日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
3/28 8:14
オジカ沢
2016年03月28日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 8:15
今日は南の方から雲がどんどん湧いてきます
2016年03月28日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 8:21
今日は南の方から雲がどんどん湧いてきます
縁取り
2016年03月28日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 8:22
縁取り
ここからの俎瑤魯ッコいいですね
普段天神尾根はあまり歩かないので
新鮮です
2016年03月28日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 9:11
ここからの俎瑤魯ッコいいですね
普段天神尾根はあまり歩かないので
新鮮です
本日のメインイベントですね〜
2016年03月28日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 9:33
本日のメインイベントですね〜
ヒィ〜ヒィ言いながらやっとです
ここからの150mが長く感じます
2016年03月28日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:04
ヒィ〜ヒィ言いながらやっとです
ここからの150mが長く感じます
一応山頂 
独り占めです
2016年03月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
3/28 10:06
一応山頂 
独り占めです
茂倉岳までの稜線
2016年03月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:06
茂倉岳までの稜線
白毛門から笠ヶ岳 朝日岳の稜線
2016年03月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
3/28 10:06
白毛門から笠ヶ岳 朝日岳の稜線
奥に薄っすらと巻機山が
2016年03月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
3/28 10:06
奥に薄っすらと巻機山が
2016年03月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 10:07
何度見ても新鮮です
2016年03月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
3/28 10:07
何度見ても新鮮です
下の方に県警へりが暫く飛んでました
2016年03月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:07
下の方に県警へりが暫く飛んでました
黒い雲が多くなってきたし
今日は天気が悪くなるのがわかっているので
トマには行かず降ります
2016年03月28日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:11
黒い雲が多くなってきたし
今日は天気が悪くなるのがわかっているので
トマには行かず降ります
雪の時期の下山は早い
2016年03月28日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/28 10:15
雪の時期の下山は早い
武尊山
2016年03月28日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 10:23
武尊山
見納めですね
2016年03月28日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/28 10:24
見納めですね
2016年03月28日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:49
2016年03月28日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/28 10:49
至仏山
2016年03月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 10:51
至仏山
あっという間にここまで来てしまいました
2016年03月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 11:02
あっという間にここまで来てしまいました
朝は良く登ったなって振り返って
感心します
2016年03月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/28 11:02
朝は良く登ったなって振り返って
感心します
ゲレンデの人達ははちらほらって感じです
2016年03月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 11:13
ゲレンデの人達ははちらほらって感じです
時間が早いし 天気が持ちそうなので
自分のトレースを踏み返して下山します
2016年03月28日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/28 11:15
時間が早いし 天気が持ちそうなので
自分のトレースを踏み返して下山します
一歩一歩 じりじりと登った斜面も
2016年03月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 11:18
一歩一歩 じりじりと登った斜面も
降りる時は一気に行けます
けして暴れてる訳ではないのですが
2016年03月28日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 11:19
降りる時は一気に行けます
けして暴れてる訳ではないのですが
丁度真上にロープウェイが
2016年03月28日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/28 11:39
丁度真上にロープウェイが
ロープウェイのお客さんが手を振ってくれたり
するので 少し励みにもなります
2016年03月28日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/28 11:40
ロープウェイのお客さんが手を振ってくれたり
するので 少し励みにもなります
2016年03月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/28 11:43
乾いた岩を見つけてお昼にします
あんドーナツが丁度よくペッタンコになっていて
口唇ヘルペスが出来てる自分には大変食べやすく
なっていました
2016年03月28日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
3/28 11:50
乾いた岩を見つけてお昼にします
あんドーナツが丁度よくペッタンコになっていて
口唇ヘルペスが出来てる自分には大変食べやすく
なっていました
あっという間の下山です
2016年03月28日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/28 12:02
あっという間の下山です
撮影機器:

感想

この日自分の計画では白毛門〜笠ヶ岳辺りまで行けたらいいなって思いながら出かけました やっぱりですが昨日からの天気予報も好転には向かわずどこの地域でも午後から雷となってます 山の雷はできるだけ避けたいですね〜 ましてや稜線なんかじゃ冷静になれないような気がします
それなので所々に避難小屋がある天神尾根を登る事にして車を急遽ベースプラザに向けます 土合駅と言いこの駐車場と言いトイレに暖房が入っていて しかも暖房便座なので本当に快適です
今日は時間が経つほど雷のリスクが増すので ロープウェイの始発を待たずに田尻沢から歩きはじめます
登りの田尻沢はブル道なので歩きやすく下の方は傾斜もなだらかなので 歩きだすには丁度いい準備運動になります 田尻沢の後半は傾斜もきつくなり雪も深くなり亀歩きになってしまいます
この日の山行は雲の出方を常に気にしてちょっとヒヤヒヤで何時でも引き返そうと思ったり もしここで雷が来たらどうしようかなどと普段あまり考えないことを思いながら歩いていました 結局は山頂まで行くことが出来ましたが なんだか普段以上に疲れを感じました この時期の天神尾根は登りにたっぷり時間がかかっても下山は何より早く降りられるので膝には負担がかかりますが楽ちんです
アッという間にゲレンデまで降りてきてロープウェイで降りようかとも思ったのですが時間もまだ早いし天気も持ちそうなので楽ちんついでに下りも田尻沢をつかいました 登りにヒィ〜ヒィ〜言いながら付けたトレースも一瞬のうちに踏み返してしまいます
田尻沢の結構下までアイゼンを付けていたのでスリップもなく安全に降りる事が出来ました
今回 色々心配もありましたけど山頂にも行けたし終わってみれば充実した山行になりました 
今回も沢山の神様ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

こんにちは!
谷川岳お疲れ様でした!田尻沢からのスタートですか!確かにロープウェイを待たずに登れるから早めの登頂を目指すには良いのですね!月曜日は確かに雷の予報が出てましたね。午後3時過ぎかな?赤城山方面は暗い雲が出てましたよ。経験は有りませんが、稜線で雷に出くわしたら、冷静にしていられませんよね〜(汗)怖くて泣いてしまいそうです‼
kijimunaさんはやはり西黒尾根の方が面白いですか?僕はとてもとても登れる気がしませんよ〜(大汗)
2016/3/29 12:44
Re: こんにちは!
joumousanzanさん こんにちは〜

今日は安定したいい天気になりましたね
こちらの方は桜がだいぶ開いてきましたよ

自分は一度浅間の外輪山を歩いてるときに雷に遭遇しました
それからはトラウマとなっております 
これからの時期は常にビビりながらですよ

実は天神尾根って雪の無い時期に登った事が無いのです
西黒も雪の時期はまだないのですが 田尻沢から登ると
どちらも同じくらいの疲労感はありますが 自分はあの西黒尾根の
稜線歩きがやっぱり気持ちがいいですね
2016/3/29 14:09
田尻沢からもいいですね
Kijimunaさんこんにちは。
天気がもって良かったですね(^^)v
田尻沢からあがるのも山登り感があっていいですね。
まだまだ冬山らしさが残る谷川岳。でも陽射しは春らしく感じとれますね(^^)

口唇ヘルペスでチリトマトはきつくなかったですか!?
2016/3/29 14:26
Re: 田尻沢からもいいですね
kazumさん おはようございます

ヘルペスでチリトマトはちょっときつかったですね
 
山の中はまだまだ雪山ですが太陽の光線が眩しすぎます
サングラスの後がハッキリわかるくらいに日焼けしてしまいました
 
田尻沢でロープウェイを見ながら歩くのもなかなかいいもんです
きっとロープウェイの中からは動物園のゴリラ状態なんでしょうが
2016/3/30 10:01
こんにちは
自分は27日(日)に谷川岳行っとりました。
1日違いだったんですね
田尻沢を往復使うなんてさすがですね!

それにしても、積雪少なかったですね。今年は春山シーズンは短いのでしょうか?
もう少し雪の上を歩きたい気分です。

上州武尊山行きそびれました
お疲れ様でした。
2016/3/29 15:39
Re: こんにちは
makoyanさん おはようございます

makoyanさんは前日だったのですね〜
日曜日は随分賑やかでしたね この時期はまだ
良いですけど雪山の渋滞は嫌ですね

これからの残雪歩きは踏み抜きとの戦いになるでしょうね
今回も一度踏み抜いて膝を痛くしてしまいました

上州武尊ももう春ですね 巷にこれだけ花が咲き乱れてくると
気持ち的にも雪山が遠のいていくようです
2016/3/30 10:07
お疲れ様でした!
kijimunaさん、こんばんは!
お久しぶりです。
谷川岳、天気が良くて何よりです。
厳剛新道、西黒尾根からは登った事がありますが、田尻尾根は未経験の為、いつか登ってみたいです。
ロープウェイもいいですが、やっぱ下から登るのが良いですよね。
それに早い時間から登れますからね・・・。
最近、谷川岳には行っていないので、GW前に行けたらいいな。
気になるのは休日の天気予報です。
2016/3/29 23:20
Re: お疲れ様でした!
tianzhongさん こんにちは〜

tianzhongさんの言う通り 自分も谷川を歩くときは西黒尾根
がほとんどで天神尾根でさえ無積雪時は歩いたことが無いです
次回の谷川はきっと花の時期になると思うので その時は俎瑤
見ながらの天神尾根でもいいかと思っていますが
登るときはきっと西黒尾根に行ってしまうと思います

最近の谷川岳は人が多いいですね〜 自分が初めて登った6年前は
こんなに賑やかじゃあなかったような気がします
自分は平日歩きなのでなんですが 土日は大変な事になってますね
まぁそれだけ人達を引き寄せるいい山ですもんね〜
大切にしましょう
2016/3/30 10:16
谷川岳
田尻沢は天神尾根に続く道なんですね
なんだかKijimunaさんが天神尾根は 新鮮な感じです(*^^*)
近くていい山 谷川岳
父がいつも話していた谷川岳 やはり好きです。
Kijimunaさんのご自宅からは さくっと行ける距離で羨ましいなぁ〜

あんドーナツ ペタンコ美味しいですよね
あんパンもペタンコにする派です
素敵な景色 ありがとうございました(^o^)/
2016/3/30 10:56
Re: 谷川岳
uuさん こんにちは〜
桜がだいぶ咲きそろってきましたね
犬の散歩で歩いていてもオオイヌフグリ ホトケノザ ナズナ
キュウリグサなど目を楽しませてくれます

田尻沢は谷川岳の中でも地味な存在なんですが 
ちょっとしたハイキングなんかに使えば最適かと思います
危険もないし 迷いもないから もっと大々的にアナウンスすれば
良いと思いますよ

こないだはあんこに付き物の牛乳を忘れてしまいました
2016/3/31 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら