記録ID: 836666
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
大佐飛山 遠い遠い雪の回廊
2016年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:56
距離 17.3km
登り 1,507m
下り 1,514m
本日の入山者は私達入れて3組7名でした。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別の登山口がもう少し先にあるみたいです(未確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
簡易アイゼンで行かれる方が多いですが 10本歯だとサクサクザクザク降れます♪ |
写真
感想
藪が多く残雪期にしか登れない山「大佐飛山」に行ってきました
今年は雪が少なくラストチャンスかと思い出向きました
この山は行程が長く午前4時か5時にはスタートしなくてはならない山
ただタイムテーブルを作ると何とかいけるかな?と思い7時スタートで冒険的にチャレンジ
タイムテーブルから遅れるのなら「黒滝山」で引き返す計画
久しぶりのロング山行に加え超久しぶりのアイゼンワーク!
付け始めは片方の靴に引っ掛け転びそうになりましたがじき慣れました
思いがけない霧氷に感動
雪の回廊も素敵でした♪
来て良かったと本心から思える山になりました
装備は冬山の70%位の装備
ピッケルは持たないものの厳冬期用の手袋・アウターは持参しました
奥の深い山なので天候の急変に対応できる持ち物は必須
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する