吉野山

コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみもなく良好。案内も分かりやすく、迷う心配はなさそう |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
常備薬
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 持っていって良かった➡着替え上下 再考すべき➡ファーストエイドキット ログの取り方、マスターすべし! |
感想
[吉野山 標高858m(関西百名山)]
吉野山(よしのやま)は奈良県の中央部・吉野郡吉野町にある吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈へと南北に続く約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称、または金峯山寺を中心とした社寺が点在する地域の広域地名である。(wikipediaより)
今回は始めてのソロハイキング。桜が日曜日の雨で散ってしまうということで、はよいかな!っと思ったらすぐに行動へ。
舗装された迷いそうにない道が続き、行きは桜もそこそこ楽しみながらも、露天を通りすぎ、ちゃくちゃくとゴールへ進む。
高城山展望台の前辺りから、カップルが大音量で音楽をかけ、歌いながら後ろをずっと歩いてくるのに若干うるさいと思いつつも、展望台で別れれたので、一安心。
金峯神社辺りからぐんと人が少なくなり、女人結界~青根ヶ峰山頂までに至っては誰とも合わず、自分一人の時間を過ごせた。山頂は、え?これが山頂って感じで少し笑えた。
帰りは急ぎながらひたすら下る。もうなんもないと安心しきってた所、そこでハプニング発生!!道路の前方に飛び出ていた金具に靴が引っ掛かり顔からこける!足から割りと多目の出血と、まだ使って間もないズボンとタイツがビリビリに。しかも顔も切れてる…。すぐに近くにあったトイレで応急処置と、着替えをする。まさかこんなところで役立ってくれるとは…。
それ以降はビビりながらも無事下山できた。山は毎回私に教えてくれる。今日は山での安心は危険に繋がることを身をもって教えてくれた。
山を始めたばかりなので、かっこいい装備にめが行き勝ちだけど、それよりも今回の経験を生かして何から必要で、何を後回しにすべきかもう一度考えなくてはね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する