記録ID: 838568
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
石鎚山 土小屋ルート 石鎚スカイライン開通記念登山
2016年04月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルンゼのトラバース 山頂直下のトラバース |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3217人
お疲れ様でした😊
スカイライン開通直後の土小屋ルートは山肌の斜面に残雪多く歩きにくかったですね😅
ガチで歩きすぎ、東稜分岐通り過ぎ戻ってしまいました(笑)
すれ違いでの挨拶ありがとうございました。ご夫婦での登山、いいですね😊
天気は今一でしたが登山者も少なく、良い山行だったのではないでしょうか😁
やはり東陵からのルートだったのですね。下りは土小屋と思ってました。面河ルート行かれたのですね。よく歩かれてますね すごいですわ。面河に下り土小屋まではバスかな??
私達は毎年この時期に土小屋から登ってます。昨年は先行者に岩と氷片が降り注ぎあわや遭難といった場面も見ました。今年も落石を2度ほど見ました。
落石多いこの時期に東陵に行かれるとは・・・浮石もあったのではないでしょうか。
落石に当たらなくて、本当に良かったですね‼この時季は雪も溶けてきていて、雨上がりのような感じなので落石が多いでしょうね。車道も、スカイライン開通の除雪作業をされている方の話では、昨年に比べて雪は、かなり少なかったようですが、やはり、暖冬のせいでしょうか‥‥‥。
雨上がりより落石多いかもしれません。
ほんと雪は少なくて残念です。
地球温暖化、これから年を重ねるほど雪が少なくなっていくのでしょうか。
これは雪山が好きな登山者の問題ではなく地球が危なくなる大きな問題ですね。
止めなくては
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する