鼻曲山 〜 早春の軽井沢ハイキング 〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 曇 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面には雪が残っています。踏み抜くことはありませんが、上はザラメ状態で 下は凍結しています。チェーンスパイクを用意されることをお薦めします。 |
その他周辺情報 | 旧軽井沢銀座は人出も多く、各商店やレストランも通常通り営業していました。 しかし、山スタイルの人は皆無ですので、歩いていると確実に目立ちます。 |
写真
感想
今日は、まだ登ったことのない鼻曲山に行きました。
最近、鼻曲山がアップされていないので状況が分かりませんでした。まさか雪は
残っていないだろうと思いましたが、心配なのでチェーンスパイクとゲーターを
持って行きました。
予定では、朝6時に旧碓氷峠を出発して、午後1時頃までに戻ることにしていま
した。その後、軽井沢アウトレットでの買い物も考えていましたが、寄らずに
帰宅することになりました。
自宅を出発する時間が遅くなり、旧碓氷峠に到着したのは7時を過ぎていました。
この時は、旧中山道でカモシカさんを見かけたり、見晴らし通りからは浅間山が
見られたり、良い1日になりそうだと気楽に考えていました。
まず鼻曲山に向かいました。留夫山の手前までは、雪もなく歩きやすい道でした
が、下りになると凍結した雪が残っていて、とたんにスピードダウンとなりまし
た。この後も北斜面には雪があり、登りも下りも気を抜くことができず、鼻曲山
まで2時間半もかかりました。また、鼻曲峠まで踏み後も無かったので、道迷い
しないように注意する必要もありました。
鼻曲山の山頂で、今日山で唯一お会いした若者と話をした後、乙女どころか誰も
いない乙女コースで長日向まで下山しました。ここから旧軽井沢まで歩きました
が、観光客の方が多いので、山歩きをしている気持ちよりも観光してる気持ちに
なってしまいました。結局、カフェで1時間近くのんびりしてしまい、旧碓氷峠
に戻ったのは午後3時でした。
それにしても、トレランスタイルで旧軽井沢銀座を歩くのは、完全にアウェーの
状態で、短パン、Tシャツにサンダルを履いて、荒天の千畳敷カールに上がって
しまった日と同じくらい場違いでした。もう山登りの途中に旧軽井沢を歩くのは
止めます。
最後に、今日お会いした若者は山レコユーザーさんではないとのことでしたが、
山レコを参考にしているとのことでしたので、今回は一般公開にします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たくさん歩きますね~~
ランチも豪華( ゚Д゚)
私の場合は・・・ やきそばにセブンのおにぎり・・・🍙笑
どこも春の祭りですね~、一年に一度だからいつも行ってます(^-^;
chiiさんのように歩こう歩こうと思ってるのですが春・・・は誘惑に
どうしても負けしまいます。
赤城山の麓にアカヤシオの丘って知っています?
アカヤシオ、ピンクの丘があります。
今3~5分咲くらいなので週末は見頃になると思います!
まだでしたら一度見てください!
おおおおーーーって声出しちゃうと思いますよ(^-^)
しげさん こんばんは
早速「アカヤシオの丘」情報をありがとうございます。今週末に行ってみたいと
思います。満開のアカヤシオを見るのが、今から楽しみです。
埼玉のchii
2日続けて歩かれるとはお好きですね、鼻曲山はまだ冬山そうで、まあ1600mあればツツジなどは5月連休過ぎでしょうし、その頃になれば登山者も増えて賑やかになってくると思われますね。
horipyさん おはようございます
わざと季節を外している訳ではないのですが、このところ自分の歩いているコースは
静かです。前日の仙人ヶ岳も、もっとお会いする方が多いのではないかと思っていま
した。しかし、鼻曲山の周回コースは予想していたより距離があり、たくさん歩いた
ので満足しています。今週末は、人の多そうな山を予定しています。
埼玉のchii
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する