ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839780
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

戸神山!景色が見えなくても十二分に楽しかった!!

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
okina その他1人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
337m
下り
324m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三角形に心が躍ります
2016年04月02日 11:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:58
三角形に心が躍ります
2016年04月02日 12:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:00
猫?山頂で十二支の虎と教わりました。
2016年04月02日 12:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 12:02
猫?山頂で十二支の虎と教わりました。
牛が狛犬か〜
2016年04月02日 12:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:03
牛が狛犬か〜
登山道に入ってすぐにウッディな群馬ちゃん!何やら楽しそうな予感が!!
2016年04月02日 12:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 12:07
登山道に入ってすぐにウッディな群馬ちゃん!何やら楽しそうな予感が!!
お猿さん!二人で仲良く芋を食べてる設定がいい感じだよね
2016年04月02日 12:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/2 12:07
お猿さん!二人で仲良く芋を食べてる設定がいい感じだよね
オコジョかな?いいね〜!!
2016年04月02日 12:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 12:13
オコジョかな?いいね〜!!
林道コースと合流、左に行きます、
2016年04月02日 12:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:14
林道コースと合流、左に行きます、
またまた
2016年04月02日 12:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 12:16
またまた
またまた
2016年04月02日 12:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 12:17
またまた
降りてきた人が有るのを教えてくれたので気づけて良かった!
2016年04月02日 12:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 12:18
降りてきた人が有るのを教えてくれたので気づけて良かった!
このリスさんはすぐわかった。
2016年04月02日 12:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 12:21
このリスさんはすぐわかった。
これも教えてもらってなければ気が付かないかも。
2016年04月02日 12:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 12:21
これも教えてもらってなければ気が付かないかも。
2016年04月02日 12:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:32
子持山と、小野子三山でさえ薄っすらとしか見えないけど、木彫りのおかげで楽しく登ってます。
2016年04月02日 12:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 12:43
子持山と、小野子三山でさえ薄っすらとしか見えないけど、木彫りのおかげで楽しく登ってます。
2016年04月02日 12:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:47
割と急な岩場が、ガイドブックに書いてあったとおり、アルペン気分にしてくれます。結構息が切れます。
2016年04月02日 12:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 12:51
割と急な岩場が、ガイドブックに書いてあったとおり、アルペン気分にしてくれます。結構息が切れます。
2016年04月02日 12:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:53
着いた!!
2016年04月02日 12:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 12:56
着いた!!
このマップにより通ってきたルート上でいくつか気が付かなかった彫刻があることを知る。
2016年04月02日 13:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 13:07
このマップにより通ってきたルート上でいくつか気が付かなかった彫刻があることを知る。
見通しのきく日にまた来ましょう!!
2016年04月02日 13:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 13:08
見通しのきく日にまた来ましょう!!
ヤマガラ。雪の多い年は餌が不足して、人間に餌をもらいに来たりしてくれるけれど、今年は雪が少なかったのであまり人になついていないそうです。
2016年04月02日 13:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 13:11
ヤマガラ。雪の多い年は餌が不足して、人間に餌をもらいに来たりしてくれるけれど、今年は雪が少なかったのであまり人になついていないそうです。
石塔の中のこの箱の中に面白い資料が有るのでぜひ見てください。
2016年04月02日 13:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 13:11
石塔の中のこの箱の中に面白い資料が有るのでぜひ見てください。
2016年04月02日 13:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 13:30
作者さんによると中央の黒い大地の右端が沼田城跡だそうです。
2016年04月02日 13:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 13:35
作者さんによると中央の黒い大地の右端が沼田城跡だそうです。
この写真の中央右あたりが名胡桃城跡だそうです。
2016年04月02日 13:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 13:35
この写真の中央右あたりが名胡桃城跡だそうです。
なんとこの方が木彫りの作者さん!!素敵なお札をいただいた上に、周りの山と、沼田城や、木彫り作品についてやらの沢山のお話をして戴けて楽しかった!!
2016年04月02日 13:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 13:44
なんとこの方が木彫りの作者さん!!素敵なお札をいただいた上に、周りの山と、沼田城や、木彫り作品についてやらの沢山のお話をして戴けて楽しかった!!
下山前にちょっと先へ行って鷲さんを見る。説明してもらわなければ見落としです。
後は三峰山です、行ってみたいですね。
2016年04月02日 14:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 14:01
下山前にちょっと先へ行って鷲さんを見る。説明してもらわなければ見落としです。
後は三峰山です、行ってみたいですね。
2016年04月02日 14:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 14:34
2016年04月02日 14:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 14:38
2016年04月02日 14:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 14:39
鹿さんに会えたけど・・・アカゲラは会えなかった。
2016年04月02日 14:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 14:41
鹿さんに会えたけど・・・アカゲラは会えなかった。
木彫りはすべて倒木を利用しているとのことでした。防腐剤を塗ってお手入れされているらしい、傷んだ木なので寿命も短いのだろうな、ご苦労なさって作っているので寂しいことだけど、いつか朽ちてしまうこその魅力なのかな。そのあたりがお人柄なのかな。奥ゆかしいお人柄が出ている作品群です
2016年04月02日 14:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 14:42
木彫りはすべて倒木を利用しているとのことでした。防腐剤を塗ってお手入れされているらしい、傷んだ木なので寿命も短いのだろうな、ご苦労なさって作っているので寂しいことだけど、いつか朽ちてしまうこその魅力なのかな。そのあたりがお人柄なのかな。奥ゆかしいお人柄が出ている作品群です
楽しいよね。。そしてよく見ると・・・
2016年04月02日 14:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 14:44
楽しいよね。。そしてよく見ると・・・
ホラ!!かわいいね!!!
2016年04月02日 14:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/2 14:46
ホラ!!かわいいね!!!
行きは判らなかったので戻ってみるといたいた!!
2016年04月02日 14:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 14:49
行きは判らなかったので戻ってみるといたいた!!
このシュンランも作者さんに教えてもらった場所にありました!!数十年来見たかった実際にシュンランが咲いている姿を初めて観ることができました!!いや〜これだけでも今回の山行は十分すぎる思い出になります。
2016年04月02日 14:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 14:51
このシュンランも作者さんに教えてもらった場所にありました!!数十年来見たかった実際にシュンランが咲いている姿を初めて観ることができました!!いや〜これだけでも今回の山行は十分すぎる思い出になります。
2016年04月02日 15:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 15:06
2016年04月02日 15:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 15:06
行きには通らなかった林道伝いに戻ると、十二支の兎さん会えた!!
2016年04月02日 15:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 15:08
行きには通らなかった林道伝いに戻ると、十二支の兎さん会えた!!
そして、龍もいた!!
2016年04月02日 15:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 15:09
そして、龍もいた!!
これも教えてもらったニオイスミレ、鼻を近づけるとヴァイオレットフィズの香りがするのですよ、もう感激です!!
2016年04月02日 15:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 15:20
これも教えてもらったニオイスミレ、鼻を近づけるとヴァイオレットフィズの香りがするのですよ、もう感激です!!
行きは階段を通ったので見られなかったネズミさん。林道に回って会えました!!これも説明を受けたので!!
2016年04月02日 15:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 15:22
行きは階段を通ったので見られなかったネズミさん。林道に回って会えました!!これも説明を受けたので!!
頂上から見た沼田城址で御殿桜!まだ早かった〜
2016年04月02日 15:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 15:54
頂上から見た沼田城址で御殿桜!まだ早かった〜
沼田城址からの三角山
2016年04月02日 16:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 16:04
沼田城址からの三角山
真田展にも寄ってみました!!清水先生の人形が入口に飾られていてビックリ!!
2016年04月02日 16:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 16:15
真田展にも寄ってみました!!清水先生の人形が入口に飾られていてビックリ!!

感想

真田展と沼田城址の見物だけでは物足りないので、沼田近辺の低山でもと、捜したら群馬百名山の戸神山があったので、ほとんど下調べもなく出かけました。
そしたらどっこい、これが楽しい内容びっしりの山行となりました。
戸神神社の狛犬が寅と丑なのからはじまって、素敵な群馬ちゃん、なごみのサルで気分が高まりました。
頂上での木彫りの作者山本さんとの出会いにより沢山の経験ができました。
沼田城、名胡桃城の立体的な位置関係がよく判ったのはタイムリーでした。
数十年来の望みだったシュンランの実際の姿を見ることがかなったこと。
ニオイスミレで植物の持つ素晴らしい魅力を香りを通して感じられたこと。
あいにく展望のきかない天気でしたが十二分に楽しい戸神山でした。
しかし、山頂からの展望は素晴らしそうなので、絶景を味わいに訪れたいです。
見落としてしまったカタツムリ、蛙、アカゲラを見たいし。廃坑も有るらしいので発見してみたい。
最近面白みが判ってきた低山歩きの魅力を盛り沢山にボンと手渡されたような気持ちにしてもらった山行でした。
ぜひ再訪しようと思います。山本さんがおっしゃっていた『酉・犬・猪を彫るために3年頑張らなくては』、との3体の作品の完成も楽しみです。
群馬百名山も楽しそうな予感にワクワクします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

こういうの好きです (•ө•)♡
こんばんは。
大変ご無沙汰しております m(_ _)m
楽しいお山ですね〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)
リアルだったり、可愛らしかったり
私的には、ちょこんと木の中に居るリスと、
見つかりにくい所に居るモグラが良いですね (*^∀゜)b
探しながら歩くのが楽しそうです
2016/4/9 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら