高柄山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 936m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備され、危険個所はないが、ところどころに平らな部分が少ないトラバース道があり、注意が必要。道迷いは登山口に入る前と、帰り駅に向かう際にわかりにくいところがありました。山の中ではわかりにくいところにはロープが張られており、間違って行ってしまう心配はありません。 |
その他周辺情報 | 上野原駅周辺はほとんど何もないため、少し離れた市街に出ました。「植松」の「あんどうなつ」は絶品だけど目の前で売り切れた(泣)。高尾の「ふろッぴィ」で入浴。2時間コース800円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
「鍋割に行こう」と準備していたのですが、家のドアを開けると雨。ただでさえ「すでにヒルが」のレポを見てヒルにおびえていたのに、雨とかあり得んだろ。変更変更!ということで、部屋に戻り一人作戦会議。棒の嶺、筑波山など考えましたが、最終的に決めたのはここ、高柄山。理由は、1.出るのが予定より遅くなったので駅から登れて、コースも短めのところがよい。2.天気があまりよくなさそうだから、眺望の良い山はもったいない。
今まで全く候補にすらなっていなかった山なので、全く研究しておらず、どんな山なのか情報がありません。でもまあ、せっかく早起きしたので、以前上野原でもらったハイキング用地図を持って行ってみることにしました。
雨上がりですが、時々陽が差してきます。でも丹沢にしとけばよかった、とか微塵も思いません。ヒルやだもん。でもヒルって丹沢にしかいないのかな?熊はどの山にもいるって言うけど…。とか考え事をしながら登っていました。
途中林道と並行しながらの道などあり、大丸山を過ぎ、千足峠の手前の金山方面分岐のところで初めて人の姿を見ました。頂上は誰もおらず一人で市街の景色を望みながらおにぎりを食べました。
下りは新矢野根峠を過ぎ、御前山に向かうところで初めて人を追い抜きました。御前山に向かう登りは急で結構息が切れました。一度下りで負担のかかった足には結構応える登りでした。御前山から駅に向かう下りの途中で珍しく少し疲労感を感じたので、「一本満足」で糖分補給しました。今日はおにぎり一つだけだったからかな?
全体的に地味〜な感じの山でしたが、紅葉の頃はもう少し人が多いのかな?天気も天気だったし、ね。でも、道はとてもわかりやすかった。あと帰りに寄った高尾の「ふろッぴィ」は日曜だというのにかなり空いていた。高尾山口の温泉の影響だろうけど、大丈夫なのだろうか??フロッピーディスクのように廃れなければよいが…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する