記録ID: 842464
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山&地蔵岳)のんびりハイキング
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 915m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 6:44
距離 11.8km
登り 915m
下り 899m
16:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅8:01着 高崎駅8:05発 前橋駅8:19着 中央前橋駅バス停8:50発 赤城山ビジターセンターバス停9:43着 【帰り】 赤城山ビジターセンターバス停16:40発 前橋駅バス停17:35着 |
写真
前橋駅到着!今日はこれから赤城山に登ってきます!前日の天気予報で群馬県と山梨県が晴れの予報でしたが、群馬県のほうが若干お天気良さそうなのでコチラに来ました。来週友人とロングトレイルの予定なので、体力を温存するために、今日はいつもと違ってゆっくりハイキングを楽しみます。
尾根に出ました。pewa-lakeさんが、山と高原の地図には載ってないけれどここから鳥居峠に下る道があるとおっしゃっていました。実際に結構整備されているようで、どうして載せないのだろう。
ヤマレコで見ていると残雪が結構ありそうなので、張り切ってチェーンスパイクとストックを購入してきたのですが、思いの外雪は解けていて、結局出番はゼロ。むしろ雪解けでぬかるみになっているのが本当に嫌でした。
これで日本百名山は21座目です
〜登覇した山の数〜
日本百名山 (21/100)
日本二百名山 (10/100)
日本三百名山 (07/100)
関東百名山 (34/100)
甲信越百名山 (26/100)
〜登覇した山の数〜
日本百名山 (21/100)
日本二百名山 (10/100)
日本三百名山 (07/100)
関東百名山 (34/100)
甲信越百名山 (26/100)
山頂着きました。お地蔵さんも電波もたくさん。そしてここでもpewa-lakeさんに遭遇(笑)ヤマレコの私のことを見たことがあるという方とも知り合って写真一緒に撮りました。あーどうせなら私も写真撮ってもらえば良かったー!
ナント、ここで迷います。地図だと沼の北東地点から北西に向かって斜めに駐車場に向かうルートがあるみたいなので、GPSを頼りに地図の通り進んで行ったら果てしない藪の中へ。強引に進んでいましたが、時間もほとんどないので、安全を期すために引き返し、沼の北西の分岐点から北に向かって駐車場を目指すことにところがちょうど沼の北に来たら、この看板があって駐車場に向かうルートが。地図全然違うじゃーん!藪の中は途中まで踏み跡があったので、私と同じように迷い込んだ人が結構いるのでしょう。どうか早く直して欲しいものです。
撮影機器:
感想
青春18きっぷが残り1回分残っていたので、赤城山に行ってきました。先週の房総半島横断での筋肉ダメージが木曜まで残り、かつ来週は体力ある友人と約30kmのスピードハイクにチャレンジするので体力温存しなければならず、軽くハイキングができる場所へ。天気予報とにらめっこしながら、雲が一番少なそうな群馬県にやってきました。
やはりモヤっていましたが、北側の景色はしっかり見ることができました。谷川連峰や武尊や尾瀬はとても良かったです。全部行ったことないので行きたい。
ヤマレコを見ていると雪も結構残っているようなので、チェーンスパイクとストックを初めて購入。気合い入れて望ましたが、残念ながら出番は無く…せっかく買ったのにデビューは冬まで持ち越しになりそうです。
全体的に距離も歩数もいつもの半分以下で、本当に心地よい山行になりました。特に山頂での滞在時間を長くして、時間に追われないのは快適だったな(笑)ただ一日経ってもほとんど疲れはゼロで、消化不良感は否めません。まぁそれは来週のお楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4418人
昨日は師匠が無理言って一緒に写真撮っていただきありがとうございました。
事後承諾になってしまいますが掲載させていただいたので、お気にさわったらメッセージいただければ削除させていただきます。
来週はロングとのこと、楽しんできてください。
またどこかでお目にかかれますように。
こちらこそ昨日はありがとうございました!
写真は全く問題無いです!むしろ後から私も自分のカメラで撮ってもらえば良かったと後悔しています。
こちらこそまたどこかで!
山行中、何度もお会いでき楽しい山行になりました。
バスで隣に座られ、iPad片手にその場で友達申請!便利なネット社会を体感しました。
郷土料理や下山後のB級グルメなど、ちゃんと下調べされ楽しみ倍増ですね。私は山だけで すっと帰ってしまう方なので、少しは爪の垢でもと思いました。
帰りのバス、ギリギリだったんですか。私もそうでしたが、ギリギリだとバスに乗り遅れないかヒヤヒヤしますね。
またどこかでお会いできたらいいですね。
こちらこそ楽しい山行になってとても良かったです!ありがとうございました。
下山後のB級グルメ・郷土料理は、私も去年あたりから始めました。B級グルメ・郷土料理を食べるためだけに行く人もいますから、セットにできるとすごいお得な感じがするんですよね。
バス、ギリギリは毎度のことで本当にヒヤヒヤものなのですが、なぜかやめられません(笑)
私も是非今後もpewa-lakeさんのレポート楽しみにしております!
何気なくヤマレコを見るとKTB_genkiさんのレコがあり見させて頂きました。
シルバーウィークのレコ以来です。
結構歩いているんですね。
華奢な感じに見えますが実際は違うの?
またレコを見させて頂きます。
ありがとうございます!きっと自分の顔を出しているからすぐ分かるのですね(笑)
このレコは12kmなのでちょっと例外ですが、基本的には1日あたり20km〜40kmは歩くようなコースを組むことが多いですね。体重は47kgなのでどこからどう見ても華奢なのですが、軽いがゆえに逆にエネルギー消費量が人よりも少なくて済んでいるのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する