記録ID: 843493
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
残雪期 村山葉山−白きたおやかな稜線
2016年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*雪は全行程ザラメでツボ足でも行けそうだったがスノーシューで通した。 *所々深い踏み抜きやクラック注意 *小僧森の下りだけスノーシューを脱いで下った。 |
その他周辺情報 | 寒河江花咲か温泉ゆ〜チェリー(@350円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
熊鈴・笛
ヘッドランプ
GPSロガー
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先日大滑山から向かったものの時間切れのため山頂手前で引き返した村山葉山を、除雪が済んだ畑地区から歩いてきました。
雪は柔らかめのザラメでしたが、青空で風も弱くまずまずの条件のなか素晴らしいブナ林の支尾根を気持ち良く歩き、小僧森・大僧森が見えてくると気分が浮き立ちます。小僧森から登山者が一人降りてくるのが見え、もしかしたらFBフレンドのKさんかなと思っていたらやっぱりそうでした。来週の山岳会の山行の下見にいらしたとのこと、道理でピンクテープが真新しいと思った。Kさん、お疲れさまでした。
小僧森・大僧森・山頂の稜線を気持ち良く(所々恐る恐る)歩き、前回届かなかった奥の院に丁寧に参拝の後いつものノンアルで乾杯。遠くがもやっていて月山と鳥海山がはっきり見えないのは残念でしたが、やっぱり葉山はこの時季がいい(今年は雪が相当少なめだけど^^)と改めて感じた素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する