記録ID: 843522
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍
スキー場リフト営業終了後の乗鞍岳
2016年04月09日(土) ~
2016年04月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:19
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:13
距離 9.0km
登り 688m
下り 1,441m
13:28
ゴール地点
剣ケ峰 9:19
天候 | 曇り~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
既にスキー場リフトは営業終了 麓近くは辛うじて雪が残っているような状況です |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り温泉入浴は600円 同ビール自販機は410円/500ml缶(スーパードライ) ※お釣りの取り忘れ注意です (単純に自分が忘れて心優しい女性に教えてもらっただけであります・・多謝) |
写真
1日目は位ヶ原山荘まで
舗装路ショートカット時の樹林帯にてスノーシュー使用w。
MSRのREVOエクスプローラーですが、ヒールリフターを試したらなかなか快適でした。
2日目はゲレンデを下山時にもスノーシュー使用。
舗装路ショートカット時の樹林帯にてスノーシュー使用w。
MSRのREVOエクスプローラーですが、ヒールリフターを試したらなかなか快適でした。
2日目はゲレンデを下山時にもスノーシュー使用。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
スノーシュー
ソウスリング
カラビナ
スマホ用バッテリー
シグボトル
おつまみ
|
---|---|
備考 | 思い込みでヘルメット、ハーネスを持参。 ヘルメットは麓にデポ(荷物預かりしてもらう) |
感想
ツアー参加です。
雪が少ない状況でしたが、稜線上では風が多少あるにしても天候にも恵まれて登頂することができました。
全行程プロの登山ガイドさんによるルートファインディングとなります。
ポイントポイントで地図は見ていましたが、位ヶ原などでホワイトアウトしたら今の自分の技量では厳しいところだと感じました。
雪崩についても雪質から判断されてますし、参加者の力量を見てアンザイレンしたり下山ルートを選定していました。
初心者な自分の質問にも丁寧に実地で教えてもらえるのも助かりました。
自分のアイゼンワークの未熟さもよく判ったし、楽しくいい経験ができました。
今シーズンの雪山は今回の山行で終了。
来シーズンも雪山行きたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する