ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847934
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

ご来光見れずの開聞岳&初めての鹿児島♡

2016年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:46
距離
8.4km
登り
896m
下り
884m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:09
合計
5:42
4:23
4:23
47
5:10
5:10
61
6:11
6:12
19
6:31
7:38
12
7:50
7:50
70
9:00
9:00
33
9:33
9:33
15
9:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
鹿児島市街から指宿スカイライン経由で、所要時間1:30(65キロ)ほど。

《駐車場》
かいもん山麓ふれあい公園(無料)
キャンプなどのレジャーで訪れる方も多いのでかなり広い駐車場です。
車中泊する場合は有料とのことです。

《コンビニ》
ファミリーマート開門仙田店
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
ふれあい公園の管理棟にて記帳。

《道の状況》
危険箇所は特になく、登山口から山頂まで一本道ですので道迷いの心配もありません。
スタートから緩やかな登りが続きますが見た目通り徐々に傾斜がきつくなり、六合目あたりからは足元も若干険しくなります。
その他周辺情報 《温泉》
山川砂むし温泉 砂湯里
日帰り入浴 820円(入浴料+浴衣)
営業時間 9:00〜17:30
食塩泉 源泉掛け流し
http://www.seika-spc.co.jp/sayuri/
豪雨が止んだのちに桜島を観光。こちらで長淵剛がオールナイトライブをやったらしいです。
2016年03月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/9 11:13
豪雨が止んだのちに桜島を観光。こちらで長淵剛がオールナイトライブをやったらしいです。
君たちはどこでもいるんだね(^-^;
2016年03月09日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/9 11:26
君たちはどこでもいるんだね(^-^;
鹿児島市からフェリーでも来れます。
桜島フェリー http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/
2016年03月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/9 11:59
鹿児島市からフェリーでも来れます。
桜島フェリー http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/
荒々しい景観が楽しめる桜島溶岩なぎさ公園。
2016年03月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/9 12:02
荒々しい景観が楽しめる桜島溶岩なぎさ公園。
足湯もあるでよ〜
2016年03月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/9 12:10
足湯もあるでよ〜
桜島展望道路は山が迫るような大迫力。
2016年03月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/9 12:39
桜島展望道路は山が迫るような大迫力。
湯之平展望所にて。相変わらずガスがねぇ(^-^;
2016年03月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/9 12:46
湯之平展望所にて。相変わらずガスがねぇ(^-^;
錦江湾越しに鹿児島市街を望む。
2016年03月09日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/9 12:48
錦江湾越しに鹿児島市街を望む。
噴火の凄さを物語ります( ゜Д゜)
2016年03月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/9 13:28
噴火の凄さを物語ります( ゜Д゜)
前日の霧島山行で行きそびれた霧島ホテルで温泉タイム♪
2016年03月09日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/9 15:06
前日の霧島山行で行きそびれた霧島ホテルで温泉タイム♪
翌日。天気はまずまずのようだったので、ご来光狙いで開聞岳山頂へ(^^)/
2016年03月10日 04:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 4:11
翌日。天気はまずまずのようだったので、ご来光狙いで開聞岳山頂へ(^^)/
麓の街のびみょ〜な夜景(^-^;
2016年03月10日 05:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 5:09
麓の街のびみょ〜な夜景(^-^;
登りは道中ほとんど真っ暗でほとんど写真がなく、いきなり山頂間近か。
2016年03月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 6:19
登りは道中ほとんど真っ暗でほとんど写真がなく、いきなり山頂間近か。
それまでのハイキング道から一転して、六合目あたりからしっかり目の登山道が続きます。
2016年03月10日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 6:20
それまでのハイキング道から一転して、六合目あたりからしっかり目の登山道が続きます。
今開聞岳山頂へゴ〜ル!・・で、ご来光って何の話?
2016年03月10日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/10 6:49
今開聞岳山頂へゴ〜ル!・・で、ご来光って何の話?
眠気に耐えながら、山頂に旅の安全を祈りに来ただけとか(^-^;
2016年03月10日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 6:57
眠気に耐えながら、山頂に旅の安全を祈りに来ただけとか(^-^;
もう下山して温泉で砂むしにされよう!と思ったら・・
2016年03月10日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 7:04
もう下山して温泉で砂むしにされよう!と思ったら・・
徐々にガスが取れてきたので再び山頂へ!
2016年03月10日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/10 7:18
徐々にガスが取れてきたので再び山頂へ!
晴れはしませんでしたが、周りの景色を楽しめました♪
2016年03月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 7:23
晴れはしませんでしたが、周りの景色を楽しめました♪
モザイク絵のような芸術的田んぼ。
2016年03月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 7:40
モザイク絵のような芸術的田んぼ。
錦江湾越しに、なんとか桜島。
2016年03月10日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 7:41
錦江湾越しに、なんとか桜島。
もはや思い残すこともあるまい!
2016年03月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 7:43
もはや思い残すこともあるまい!
下山も慎重にハシゴを下る。
2016年03月10日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 7:46
下山も慎重にハシゴを下る。
登りは真っ暗で分からなかったけど、イイ感じに緑な登山道。
2016年03月10日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 8:15
登りは真っ暗で分からなかったけど、イイ感じに緑な登山道。
七合目辺りだったかな、長崎鼻の先に大隅半島を望む。
2016年03月10日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 8:17
七合目辺りだったかな、長崎鼻の先に大隅半島を望む。
現地ではこれが屋久島か〜と喜んでおりましたが、のちに硫黄島であることが判明(^-^;
2016年03月10日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/10 8:18
現地ではこれが屋久島か〜と喜んでおりましたが、のちに硫黄島であることが判明(^-^;
最近少し体重が増えてしまった筆者には通るのが大変な狭い道。
2016年03月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 9:27
最近少し体重が増えてしまった筆者には通るのが大変な狭い道。
ルートは単純極まりないけど、思いのほか癒される道でした♪
2016年03月10日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 9:28
ルートは単純極まりないけど、思いのほか癒される道でした♪
本日もおつかれちゃん(^^)/
2016年03月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 9:37
本日もおつかれちゃん(^^)/
でも、やっぱり下から眺めた方が良いお山だわな〜
2016年03月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 9:44
でも、やっぱり下から眺めた方が良いお山だわな〜
春近し。
2016年03月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 9:45
春近し。
下山後は、お楽しみの砂むし温泉へ。近くの砂湯里へお邪魔しました。
2016年03月10日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/10 10:42
下山後は、お楽しみの砂むし温泉へ。近くの砂湯里へお邪魔しました。
病みつきになりそうな気持ち良さ♪
2016年03月10日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/10 11:11
病みつきになりそうな気持ち良さ♪
その後、先ほど開聞岳から見えた長崎鼻を観光。
2016年03月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/10 12:39
その後、先ほど開聞岳から見えた長崎鼻を観光。
ほんと絵になるようなお山ですね。
2016年03月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 12:24
ほんと絵になるようなお山ですね。
そして鹿児島市街へ。路面電車が走っているとは知らなんだ〜
2016年03月10日 18:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 18:06
そして鹿児島市街へ。路面電車が走っているとは知らなんだ〜
天璋院篤姫は薩摩藩出身ということだけは知ってました(^-^;
2016年03月10日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/10 18:28
天璋院篤姫は薩摩藩出身ということだけは知ってました(^-^;
夜景を眺めるために城山公園へ。
2016年03月10日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/10 18:34
夜景を眺めるために城山公園へ。
夜景は夕方から夜にかけての時間が一番綺麗♪

2016年03月10日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/10 18:57
夜景は夕方から夜にかけての時間が一番綺麗♪

やはり西郷どんは別格らしいです。
2016年03月10日 19:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 19:39
やはり西郷どんは別格らしいです。
夜のお店がわんさかあったな(^-^;
2016年03月10日 19:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/10 19:47
夜のお店がわんさかあったな(^-^;
何を食べようか迷いましたが、お金もそんな無いし無難に鹿児島ラーメン。
鹿児島ラーメン豚とろ天文館本店
2016年03月10日 20:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/10 20:09
何を食べようか迷いましたが、お金もそんな無いし無難に鹿児島ラーメン。
鹿児島ラーメン豚とろ天文館本店
鹿児島でもやっぱり竜馬。
2016年03月10日 20:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/10 20:45
鹿児島でもやっぱり竜馬。
長崎と同じくとても好きになった鹿児島。必ずやまた来ます♪
2016年03月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/11 8:28
長崎と同じくとても好きになった鹿児島。必ずやまた来ます♪

感想

今思い出せる開聞岳の思い出は三つだけ。

一つ!富士山型のお山は本家富士山や去年歩いた羊蹄山のようなジグザグ型よりも、この山のような回転型の登山道の方が展望も変化するので、退屈ながらもまだ楽しめるということ。

二つ!開聞岳で眺望なしは、ほぼほぼ地獄。

三つ!七合目で出会った屋久島帰りのお兄さん!
あれが屋久島なんだあ〜(><)・・と二人して喜びまくった不毛な時間を返して下さい。

以上!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら