記録ID: 848342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
平山城址公園【花が増えてきました】
2016年04月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 137m
- 下り
- 145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 1:52
距離 3.1km
登り 147m
下り 151m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・北中央口の駐車スペースに停めました ・計4台しか停められませんので注意 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index066.html |
写真
撮影機器:
感想
暴風雨の日曜。
午後からスッキリ晴れたので、近場の平山城祉公園へ。目的は二つ。
花筏と金蘭銀蘭の状況確認です。
花筏は順調に育っており、葉の中央から蕾が出始めていました。本物を見るのは初めてだったので、今後の経過が楽しみです。
そしてキンラン・ギンラン。
公園整備のボランティアの方(?)に場所を教えてもらい発見することができました。
まだ咲いてはいませんでしたが、こちらも見たことがないので、合わせて楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu405さん、moricocoさん、おはようございます。
ようこそ平山城址公園へ起こし下さいました。
日付を拝見して、エ〜と思いましたがそういえば日曜日は午後から風雨が止みましたね。さすがに少しの時間も無駄にされないお二人だと感心しました。
花筏と金襴・銀蘭、なかなか着眼点が素晴らしいです。
もう次回では間に合わないと思いますがコース図で青の四角いマークが付けられた場所近くでお二人が歩かれた道ですがオトコヨウゾメの大変可愛い花が咲き始めていますよ。池の周りにはこれからコバノタツナミソウが咲きます。
是非ちょっとした時間が使える時には再訪して下さい。
駐車スペースですが平山季重神社側や駐車スペース手前の路上の広い場所は駐車しても通行の邪魔にはなりませんので大丈夫ですよ。ここは京王電鉄の所有地でこの場所では駐禁の取締は見たことがありません。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
金蘭銀蘭は、以前Landsbergさんに教えて頂き、もうそろそろかなと思いフラッと見に行ってみました。
例年は4月下旬とのことですが、今年はもう少しで開花でしょうか。そんな雰囲気でした。
平山城祉公園にはまだまだ見たことのない花が沢山咲くのですね〜、楽しみにしています。
駐車場情報も含め、今回もありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する