新緑のもろやまトレイル23.7km
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬山シーズンも終わり、体力維持のレース参加に。
足慣らしとして、もろやま23.7kmに参加しました。
今回は同僚と一緒。
アイアンマンレースをやっているトレイルデビューのS。
サブ3ランナーで、俺をトレイルに引きずり込んだUTMF完走者T。
彼らをゴールで待たせないために、珍しく今回はガチモード。
スタートからロードをランで頑張る。
しかしながら、ラン練習をしていない為に、巡航速度が低く心拍が・・・。
先は長いので、登り勾配に入り高速ウォークに。
抜かれまくるが、ここは心拍でペース調整し150くらいでキープ。
平坦地はラン、登りは高速ウォーク、いつものパターン。
第1エイドが丁度登山口で、50mの渋滞。
少し並んでいたら、どうやらエイド渋滞だったのでエイドはパスして40人ほどパスした。
宿谷の滝から激登りと降りが待っているので、そこまではキツイペースを維持しながらも加減を忘れなかった。
日影の無い激登り、悲鳴を上げる参加者達に檄を飛ばす。
「キツイ急登はここが最後、足を止めるな!キツイのは気のせいだ!!」
物見山を過ぎれば、予定通りスパート。
膝の負担を抑えつつも、心拍一杯までプッシュ。
4時間切れるなと思ったゴール前直、え?Uターンして運動場半周?。
そりゃないぜ・・・ベイベー。
タイム4:01:58
年齢別104位
男子297位
総合344位
Tは3時間、Sは3時間半。
ゴール後1番元気なのは、俺だったけど(笑
持論ではあるが、トレイルレースはゴール後余力2割残す。
80%以上の力を出さないのは、道迷い等のアクシデントへの余力。
そして、他者の救護用である。
登山では、安全の確保が1番。
山の中では、他者への配慮が安全への第1歩だと思っている。
来週は七峰縦走ハイキング大会42km
29日は、茨城は石岡トレイル50km
回復状況をみて、七峰参加は慎重に考えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する