記録ID: 849417
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2016年04月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 663m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)仙石案内所ー(バス)ー箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 道標がしっかりしており道迷いの心配なし 平日でも多くの人が登山しているが乙女峠、金時神社などから登る人が多いのか、 「金時登山口」から登る人はまばら |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 金時山登山口より徒歩15分で仙石にある南甫園(にごり湯 掛け流し) 大人2時間1,000円貴重品ロッカー100円 近くに「マウントビュー箱根」もあり日帰りで利用出来るが、10時半から15時まで。90分で1,100円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
暖かくなって春山も気持ち良さそう♪
ということで、初心に帰って、金時山に行ってきました。
このお山は私が初めて「登山」したお山。
その時は、良きお山の師匠であるShuMaeさんプレゼンツの
同級生ハイクで明神ヶ岳までの縦走。
今回も出来れば同じコースを と思ったのですが、
友人の足の故障で金時山のみピストン。
いろいろと楽しい時間を共有しながら金時山の豪快さやおおらかさを
感じるよい山旅となりました。
また、初心者の友人の調子を気にしながらこちらもいろいろと勉強に
なりました。
この日は良いお天気で暑いくらいでしたが、あいにく雲が湧き出てきて富士山は
頭だけ。
空気が暖かいこの季節はやはり富士山を見るなら早朝ですね。少々出遅れました。
金時山には何回も登っている地元の年配の方々がたくさんいらっしゃるらしく、
矢倉沢峠のうぐいす茶屋は、近所の商店街の喫茶店のよう(笑)
道中、「名物おじさん」(たぶん)とのふれあいも楽しいものでした。
(痴呆だから道がわからないと話しかけてきます(笑)が、頭はしっかりしてらっしゃるようなんですが、、、、)
帰りは日帰り温泉にゆっくりとつかり、箱根湯本でおそばをいただいて帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する